エマ・ストーンや気鋭のクリエイターが集結して作り上げた「THE CURSE/ザ・カース」は“斬新”な現代の風刺劇
いま最注目のクリエイター3人がガッツリとチームを組んで、全方位に毒をまき散らすとんでもないドラマシリーズを作り上げた。日本では2月16日にU-NEXTで配信されたばかりの「THE CURSE/ザ・カース」である。
3人のクリエイターとは、主演俳優兼プロデューサーとして『哀れなるものたち』(公開中)を世に送り出したエマ・ストーン。兄・ジョシュと監督した『アンカット・ダイヤモンド』(19)が絶賛され、『リコリス・ピザ』(21)や『オッペンハイマー』(3月29日公開)など役者としても引っ張りだこのベニー・サフディ。そしてリアルとヤラセの狭間の異様な実証実験でド肝を抜いた「リハーサル -ネイサンのやりすぎ予行演習-」(U-NEXTで配信中)のネイサン・フィールダーだ。
エマはアカデミー賞受賞の大スター。ベニーは巨匠マーティン・スコセッシも絶賛した気鋭監督。ネイサンはTVのリアリティショーで名を成したコメディアンで、日本での知名度はまだ低いが、2023年にタイム誌が「世界に影響力を持つ100人」に選出したほどの出世株。この3人が主要人物を演じるだけでなく製作総指揮も兼ね、ベニーとネイサンが共同クリエイターとして脚本を執筆し、ネイサンは全10エピソード中7エピソードで監督も務めている。
「笑うに笑えない居心地の悪さ」が核であり、最大の魅力
主人公は新婚夫婦のホイットニー(エマ・ストーン)とアッシャー(ネイサン・フィールダー)。2人は若き不動産業者で、ホイットニーがデザインしたエコ住宅を導入することで地域を活性化させるプロジェクトを推進している。さらにTVプロデューサーのダギー(ベニー・サフディ)と組んで、自分たち夫婦をメインにしたリアリティショーを売り込もうとパイロット版の製作の真っ最中。しかしアッシャーが街中で出会った少女に“呪い”をかけられたことをキッカケに、仕事でもプライベートでも不穏な空気が流れ始める。
ジャンルは「ブラックコメディ」という触れ込みだが、「THE CURSE/ザ・カース」に関してはあまりにもカテゴライズ不可能で、苦肉の策としてとりあえずブラックコメディと呼んでいるとしか思えない。もちろん笑えるシーンも少なくないが、むしろ「笑うに笑えない居心地の悪さ」が作品の核であり、最大の魅力なのだ。クリストファー・ノーランはデヴィッド・リンチの 「ツイン・ピークス」になぞらえて 「THE CURSE/ザ・カース」を絶賛している。
ホイットニーとアッシャーは、すっかり他人を揶揄する言葉に歪められてしまった「意識高い系」のカップルで、貧困家庭の多い地域をあえて選び、新たな雇用を生み出し、先住民の文化を尊重し、地元のアーティストをサポート、エコでSDGsなコンセプトに賛同してくれる人々を呼び込んで地域振興を図ろうとしている。リアリティショーも自分たちの理想を広く伝えるための手段だと信じている。
ところが、撮影開始早々から、リアリティショーに映ってほしくないものが続々と押し寄せる。例えばホイットニーの両親は地元では知られた悪徳不動産業者で、プロジェクトから切り離したいのに撮影現場に押しかけてくる。アッシャーはダギーに焚き付けられてカメラの前で貧しい少女に100ドルを渡すが、「それは撮影用だから」と奪い返してしまう。雇用促進のために入居させたコーヒー屋は勝手に休業するし、経営するジーンズショップには万引き犯が連れ立ってやってくる。さらに仲むつまじい新婚夫婦を売りにしているのに、ホイットニーにはアッシャーの一挙手一投足が下品で浅ましく見えてきて、夫婦関係にも窮地が訪れる。
逆にリアリティショーに映ってほしいもののために、ホイットニーは手段を選ばない。エコ住宅の買い手との交渉が上手くいかなければ、リアリティショー用のサクラの顧客をカネで雇う。ジーンズショップの万引きが警察沙汰になってはイメージが落ちるからと、万引きされた損失を自分のポケットマネーで補填する。ドラマ序盤では俗物で優柔不断な夫と、理想に突き進む妻に見えていたはずなのに、実はホイットニーこそが最も自分本位で、タチの悪い有害な人物に思えてくる。
決定的な大事件は起こらないまま、ボタンの掛け違いのようにあちこちがほころび始め、劇中のアッシャーならずとも「これは呪いのせいじゃないか」と疑いたくなってくる。しかも“呪い”をかけた少女はどうやら超能力を持っているらしい。え、そんなことあり得る?これってSFとかオカルトなの?そもそもこの話はどこに向かってる?終始誰かが監視をしているような異様なカメラワークも不安をあおる。リアリティショーを撮っている彼らのことを、誰かがまた撮影しているのか。だとしたら、このドラマ全体が壮大なリアリティショー仕立てってこと?