『好きでも嫌いなあまのじゃく』小野賢章&富田美憂が語り合う、演技へのアプローチ「キャラクターの第一印象を大事にします」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
『好きでも嫌いなあまのじゃく』小野賢章&富田美憂が語り合う、演技へのアプローチ「キャラクターの第一印象を大事にします」

インタビュー

『好きでも嫌いなあまのじゃく』小野賢章&富田美憂が語り合う、演技へのアプローチ「キャラクターの第一印象を大事にします」

言いたいことがあっても目の前にいる人には伝えられない。だって言わないほうが丸く収まるから。頷いたほうが、物事が円滑に進むから。しかし、その言えなかった想いや言葉はどこに行くのだろう?そんなモヤモヤに形を与えたのが、スタジオコロリド最新作の映画『好きでも嫌いなあまのじゃく』(Netflix世界独占配信&日本劇場公開中)だ。

山形県を舞台に、夏に雪が降るという不思議な出来事が起こる。周りと上手に過ごしたい、人に嫌われたくないためにいつの間にか頼まれごとを断れなくなってしまった、高校一年生の柊が出会ったのは、母を探して人間の世界までやってきた鬼の少女、ツムギだ。柊はツムギの母探しの旅路を共にすることになるが、その時間が正反対の二人に少しずつ変化を与えていく。

MOVIE WALKER PRESSでは、柴山智隆監督の前作『泣きたい私は猫をかぶる』に続いて出演となった柊役の小野賢章と、ツムギ役の富田美憂にインタビュー!柴山監督の描く世界の魅力や作品のテーマ性まで語ってもらった。

「柊がツムギと出会って一緒に旅をしていくなかで、成長と変化を感じる物語」(小野)

【写真を見る】高校一年生役を演じた小野賢章、自然な笑顔がすてきな撮り下ろしショット!
【写真を見る】高校一年生役を演じた小野賢章、自然な笑顔がすてきな撮り下ろしショット!撮影/河内彩

――本作はオーディションではなく、オファーを受けたとお伺いしました。オファーを受けた時のお気持ちはいかがでしたか?

小野「スタジオコロリドさんとは『泣きたい私は猫をかぶる』でご一緒させていただいて、今回が2度目になります。スタジオコロリドさんには“日常から非日常へ”というテーマがあって、『泣きたい私は猫をかぶる』もそういう世界があってワクワクしましたね。作品全体に流れる雰囲気がとても優しくて、『いい作品に出会えたな』と思っていたので、今回またオファーをいただけてとてもうれしかったです」

――富田さんは初参加になりますね。

富田「そうですね。『ペンギン・ハイウェイ』を劇場で観ていたので、スタジオコロリドさんの作品に出させていただけるうれしさはありつつ、『本当に私で大丈夫なのかな』という気持ちはありました」

――脚本を読まれた時の印象はいかがでしたか?

小野「僕は自分の役に注目しながら読んでいくんですけど、柊がツムギと出会って一緒に旅をしていくなかで距離が近づいていったり、いろんな人と出会っていくなかで視野が広がっていったり、成長と変化を感じる物語だな、という印象を受けました」

富田「私も担当するキャラクターの主観で読ませていただくんですけど、出会った人たち全員に影響をもらって2人が成長していく姿がすごく丁寧に描かれているので、どんな世代の方にも刺さるんじゃないかな」

内気な少年と天真爛漫な鬼の少女の旅路を描く『好きでも嫌いなあまのじゃく』
内気な少年と天真爛漫な鬼の少女の旅路を描く『好きでも嫌いなあまのじゃく』[c]コロリド・ツインエンジン Netflix世界独占配信&日本劇場公開中

――柴山監督が描く作品の魅力はどういったところでしょう?

小野「非日常でありつつ、言っていることやテーマは日常に潜んでいることが多くて、それでいてメッセージがわかりやすいところですね。この作品では、本当の気持ちを隠す『小鬼』が出てきて、『小鬼』がたくさん出てくる人間は鬼になっちゃうよ、という設定で子どもでもわかりやすい。しかも子どもは純粋だから、『本当に小鬼が出ちゃうかも!』って思ってくれそうじゃないですか。だから自分が思ったことや、やらなきゃいけないことはしっかりやろう、というメッセージが伝わってくるところは、魅力の一つかなと思います」

富田「監督は柊にすごく共感できるとおっしゃっていました」

小野「監督の学生時代が投影されているみたいなんです。自分が経験したことを活かして、いままさに高校生とか中学生の人たちに伝えたいことを映画に落とし込んでいるのだと思います」

富田「実体験から、共感できる部分を盛り込んでくださっているのもあって、悩みがすごくリアルだなと思いました。私も同じような悩みがありましたし、観てくださる大半の方が共感できるような作品だなとも思います。きっと、観る人によってどのキャラクターに感情移入するかも違ってくるおもしろい作品ですね」

「かわいがりたくなるような愛嬌がツムギの魅力」(富田)

富田美憂は人間の世界にやってきた鬼の少女、ツムギを演じる
富田美憂は人間の世界にやってきた鬼の少女、ツムギを演じる撮影/河内彩

――ご自身が演じられた役に対する印象や、演じていくなかで変化を感じた部分はありますか?

富田「ツムギは人との距離の詰め方が上手ですよね。一見、馴れ馴れしいかと思いきや、かわいがりたくなるような愛嬌があって、そこはツムギの魅力だなと思います」

小野「お芝居をしてみて気づくことはたくさんあるんですけど、柊で言うと、思っている以上に頑固なところもあるなと。あとは台本を読んだ時の印象とあまり変わりはしなかったんですけど、演じ終わったあとに、『ちょっと大人になったね』ということは感じました」

富田「2人とも一皮むけた感じの成長をしているなって思います」

突然始まった正反対な2人の旅。道中では様々な人と出会う
突然始まった正反対な2人の旅。道中では様々な人と出会う[c]コロリド・ツインエンジン Netflix世界独占配信&日本劇場公開中

――柊とツムギ、ご自身はどちらに似ていると思われますか?

小野「これ、2人でも話をしていたんですけど、やっぱり柊寄りだよね」

富田「私たちはそうですね(笑)」

小野「ツムギはわりとガツガツ行くし、思ったことはすぐに口に出してしまうところがあるんですけど、僕は思ったことがあっても自分のなかで消化できれば、実際に口に出すところまではいかないですね。若い時はもっと出していたかもしれないですけど、年齢を重ねてくると、『これは言わなくていいか』ということも増えていきます。そういう意味ではやっぱり柊に共感する部分が多かったですね」

富田「私もどちらかいうと柊タイプなんですけど、ツムギの真っすぐさや素直さはほしいですよね。ツムギのマインドは自分のどこかに持っていたいです」


関連作品