主題歌はSnow Manの新曲に!『赤羽骨子のボディガード』胸アツな闘いを予感させる本予告&本ビジュアル|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
主題歌はSnow Manの新曲に!『赤羽骨子のボディガード』胸アツな闘いを予感させる本予告&本ビジュアル

映画ニュース

主題歌はSnow Manの新曲に!『赤羽骨子のボディガード』胸アツな闘いを予感させる本予告&本ビジュアル

8月2日(金)に全国公開されるラウール主演作『赤羽骨子のボディガード』から本予告と本ビジュアルが解禁。また、主題歌がSnow Manの新曲「BREAKOUT」に決定した。

本作は週刊少年マガジンで連載中の丹月正光による同名コミックスを実写化した青春アクションコメディ。とある事情から、100億円の懸賞金をかけられた幼なじみ、赤羽骨子(出口夏希)を守るために、ボディガードとなった威吹荒邦(ラウール)。彼に与えられたミッションは、骨子にバレずにく守り抜くこと。しかしクラスメイト全員が骨子のボディガードだった…。ヒロイン以外全員ボディガードという奇抜な設定で展開するバトルを『エイプリルフールズ』(15)、『ミックス。』(17)、『変な家』(24)の石川淳一がハイテンションに活写する。

解禁された本予告映像では、ラウール演じるヤンキー高校生、荒邦が、個性あふれる3年4組のクラスメイトたちと、100億円の懸賞金をかけられた幼馴染、骨子を命がけで殺し屋から守る姿が映しだされている。大好きな骨子を日々殺し屋から守る荒邦は、ある日クラスメイト全員がボディガードだと明かされる。クラス最強の司令塔、染島澄彦(奥平大兼)、骨子の親友で空手家の棘屋寧(高橋ひかる)や、ハッカー、糸踏忠也(倉悠貴)、剣士、日暮弥美姫(山本千尋)、忍者、迅雷風太(戸塚純貴)、柔道家、大叢井巌(木村昴)、詐欺師、海代朱雀(芝大輔)、配信者、霧宮茶虎(あの)、潜水士、幡一平(有輝)、さらにドライバー、罠師、鍵師、調教師、スプリンター、新体操、鑑識官など、クラスメイト全員に特殊なスキルがある事を知った荒邦は全員で【骨子を絶対に守ること】を使命に様々なミッションに挑んでいく。

しかし荒邦たちの前に立ちはだかる最強の殺し屋、骨子の姉である尽宮正親(土屋太鳳)の登場によって物語は大きく動きだす。正親との壮絶なアクションや、骨子の父であり国家安全保障庁長官、尽宮正人(遠藤憲一)からクラスメイトの中に「どうやら裏切者がいるらしい」と告げられるシーンは、3年4組史上最大のピンチを予感させる。また荒邦の父、威吹丈夫(津田健次郎)が「誰かを守るって事はその人が大事にしているものを守るってことだ」と言い微笑む姿や、骨子と寧の深い友情を感じさせるシーンなど、壮絶な闘いの背景にある彼らの熱いドラマに期待が膨らむ。ラストには「赤羽を守るってことは3年4組を守るって事だ」という荒邦の覚悟を込めた言葉に観る者全てのテンションを爆上げする映像となっている。

先日無事に撮影を終えたラウールは「シーンの数も多く、展開の数もとても多い作品でした。それぞれのシーンに向き合いながら、繋がったらどうなるんだろう?と想像がつかないまま、一生懸命撮影していましたし、そこにCGも入ってくるので本当に完成が楽しみです。自分がどのようにスクリーンに映るんだろうと思いますし、クラスメイトがそれぞれどんな登場の仕方をするのか。僕が参加していないシーンもあるのでとても楽しみです」と本作への期待を膨らませた。

さらに主題歌は本作の為に書き下ろされたSnow Manの新曲「BREAKOUT」に決定。作品のストーリーにリンクした歌詞と力強いサウンドで、骨子を守るためにどんな敵にも全力で立ち向かっていく荒邦のように闘志溢れるエネルギッシュな楽曲となっている。主演のラウールは「僕が参加する作品にグループの楽曲が掛け算されるという事が本当に嬉しいです。自分にとってもグループにとっても、とてもありがたい事なのでグループでこの楽曲を歌う意味というのをしっかり考えました。台本や現場の雰囲気をメンバーに共有しながら制作できたので出来上がりは僕としてもチームとしても満足いく仕上がりになっています。映画との化学反応を楽しんでもらえたら嬉しいなと思います」と喜びのコメントと共に楽曲への自信を覗かせた。

あわせて解禁された本ビジュアルは、主人公の荒邦を筆頭に、個性豊かなスキルを持ち合わせる3年4組のボディガード達が、赤羽骨子を守るために全員集結した圧巻のビジュアル。また、正人や正親といった“強烈な家族“も勢揃い。 「命にかえても俺たちが守る」というボディガードたちの言葉と力強い眼差し。一つの目的に向かって一致団結する荒邦と彼らの決意から、この夏一番熱い胸アツな展開を予感させるビジュアルが完成した。


旬のキャストの演技合戦も見どころになりそうな本作。ラウールはじめとした出演者の熱演を映画館で堪能したい。

関連作品