「疲れた大人に効きまくる」「自分に重ねて観ることで泣ける」…リピーター続出中の『ブルー きみは大丈夫』が大人に刺さるワケとは?
全米では公開から約1か月で、興行収入1億ドルを突破する大ヒットとなっている『ブルー きみは大丈夫』(公開中)。大人になると存在したことすら忘れてしまう空想の友達、“イマジナリー・フレンド”を題材とした本作は、劇場のそこかしこからすすり泣く声が聞こえる感動作。「思わず涙がポロリとこぼれた」「疲れた大人に効きまくる」といった声が多く上がっており、日本公開からまだ間もないものの、早くもリピート鑑賞者が急増している。
まるでブルーに抱き締められているかのような「もふもふしてて、疲れた心を癒してくれる」本作は、大人こそ必見。SNS上にあがった感想投稿によると「2度目の鑑賞でさらに胸の奥が熱くなった」「4回目の鑑賞」など、リピーターも続出しているが、なぜ大人たちに刺さっているのか?本稿ではその「涙」の理由をひも解いていきたい。
※本記事は、ネタバレ(ストーリーの核心に触れる記述)を含みます。未見の方はご注意ください。
寂しさを抱える少女と“空想の友達”によるイマジネーションあふれる大冒険
12歳の少女と“空想の友達”の交流を描く本作。幼くして母を亡くした少女ビー(ケイリー・フレミング)は、父の手術に際し、かつてよく訪れていた祖母の家に預けられる。そこで子どもにしか見えない紫色のもふもふとした不思議な存在、ブルーと出会うことに。
ブルーをはじめ、かつては子どもの空想上の友達だったが、子どもが大人になったいまではお払い箱となったイマジナリー・フレンド=“IF”(イフ)たち。居場所をなくした彼らのために、ビーは大人なのに空想の友達が見える近所の男性カル(ライアン・レイノルズ)と共に、新たなパートナーとなってくれる子どもを探す。
もふもふのブルーら、かわいくてユニークな“空想の友達”に癒される人が続出!
「子どもの頃に誰にでもいた自分だけの友だち。絶対的な味方。悲しいことに大人になると見えなくなり存在すら忘れてしまう。でもそれは成長した証。ずっと温かい世界観だった」とあるように、空想の友達を通した心温まる物語が紡がれる本作。ゆえに、鑑賞したあとに自分の子ども時代に思いを馳せたという人があとを絶たない。
「子どもの頃、私も一生懸命おままごとをしていた時、空想のお友だちがいたことを思い出し、懐かしい気持ちになりました。そのお友だちがいまでもずっと見守っていてくれたらいいなぁとすごく感じ、ほっこりし、感動できるめちゃくちゃいい作品だなと思いました!」
「自分が子どもの頃、絵に描いたり、想像したりしたIFを思い出しました。もしかしたら、彼らもまだどこかにいるのかもしれない」
「子どもの頃に想像上の友だちなんていなかった…と思ってるのは大人になったからなのかも。この映画を観れば、子どもながらに創造したかつての友だちを思い出すかもしれない」
「自分のイマジナリー・フレンドって全然思い出せないけど、なにかの拍子に思い出せたらうれしいな、と思いました」
また癒し系なブルーを筆頭に、古いアニメ調のビジュアルをしたバレリーナのブロッサム、テディベアの長老ルイス、トレンチコートを羽織ったスパイのコスモ、タコとネコを掛け合わせたオクトキャット…などなど、個性豊かな空想の友達も魅力的。「どこか愛嬌のある造形も忘れられないキャラたちだった」と、想像力が詰まったかわいらしいキャラクターたちに心を奪われた人も多かったようだ。
「ブルーが小走りする時のぽふんぽふんって感じや耳や目や手の動き、優しい声もとても好き。私もブルーと手をつなぎたいなあ」
「ブルーのもふもふの体に抱き締められるのとカルのムチムチの胸筋に抱き締められるの、どちらもそれぞれの魅力があり捨てがたい…」
「ブルーが想像以上に愛おしくて大好きだった。ちょっとおっちょこちょいで、でも愛らしい」
「愉快なイマジナリー・フレンドたちがたくさん登場して笑って最後には涙が出てくる傑作映画でした」
「多種多様な姿形をしたイマジナリー・フレンド(IF)たちが、とにかく楽しい!」
「とにかくかわいい!この子が好き!がきっと見つかる映画だと思います!」