『侍タイムスリッパー』の躍進と「SHOGUN 将軍」の快挙。時代劇への愛がもたらした“奇跡”をひも解く|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
『侍タイムスリッパー』の躍進と「SHOGUN 将軍」の快挙。時代劇への愛がもたらした“奇跡”をひも解く

コラム

『侍タイムスリッパー』の躍進と「SHOGUN 将軍」の快挙。時代劇への愛がもたらした“奇跡”をひも解く

2024年9月17日にアメリカの優れたテレビ番組に贈られるエミー賞にて、真田広之がプロデュースと主演を務めたドラマシリーズ「SHOGUN 将軍」が作品賞を含め史上最多の18部門を受賞した。そんな日本発の“時代劇”が世界的に大きな話題を集めることになる1か月前の8月17日、上映劇場は東京の池袋シネマ・ロサの1館のみとなる、“時代劇”をテーマにしたインディーズ映画が公開された。SNSを中心とした映画ファンの口コミによって評判が拡散し、100館以上の全国規模に公開が拡大され話題となっている『侍タイムスリッパー』だ。

『侍タイムスリッパー』の物語は幕末から始まる。京都で幕府側として活動する会津藩士の高坂新左衛門(山口馬木也)は、倒幕派の長州藩士を討つという密命を受け、標的となった侍と対峙し刃を交える。しかし、その刹那に新左衛門は落雷に討たれ、目を覚ますと現代の京都にある時代劇の撮影所へとタイムスリップしていた。自分が守ろうとしていた江戸幕府は滅んだ未来の世界に来たことを知ってショックを受けた新左衛門は一度は死を覚悟するも、自分を助けてくれた助監督の山本優子(沙倉ゆうの)や西経寺の住職夫妻などに助けられ、現代にもなじんでいく。

現代にタイムスリップしてしまった幕末の侍の数奇な人生を描く『侍タイムスリッパ―』(公開中)
現代にタイムスリップしてしまった幕末の侍の数奇な人生を描く『侍タイムスリッパ―』(公開中)[c]2024未来映画社

そんななか、新左衛門は偶然時代劇の“斬られ役”の仕事を引き受ける。それをきっかけに、過去から来た侍である自分が、現代社会で身を立てることができるのは“斬られ役”であると確信。時代劇の殺陣(たて)師として有名な関本(峰蘭太郎)への弟子入りを志願する。ようやく自分の進む道を見つけた新左衛門は、数多くの時代劇に出演し、“斬られ役”として名前が知られるようになるが、テレビや映画としての“時代劇”の衰退は目に見えてはっきりとしてくるのだった。やがて、新左衛門に大きなチャンスが訪れる。

消えゆく“時代劇”ジャンル。その変遷をたどる

本作のポイントとなるのは、斜陽ジャンルとなりつつある“時代劇”にかつて本物の侍だった男が真摯に向き合い、“時代劇”を文化として守りたいと思うようになる心の動きにある。そして、消えてしまったことで豊かな社会が築かれることになった“侍”の存在、自分が“侍”であったことの矜持が、せめて時代劇として残しておきたいという想いにつながっていく。

タイムスリップした新左衛門は、時代劇「心配無用ノ介」の撮影現場に紛れ込んでしまう
タイムスリップした新左衛門は、時代劇「心配無用ノ介」の撮影現場に紛れ込んでしまう[c]2024未来映画社

本作は現代が舞台となっているが、本編を観ていると気付くとおり、時間軸的にはスマートフォンが登場する以前であり、まだかろうじて時代劇が地上波のテレビで放送されているタイミング、つまり1990年代の後半ごろを背景にすることで、その時代性と新左衛門の生き方の変化をより顕著にしている。時代劇研究家の春日太一著「時代劇入門」(角川新書)によると、時代劇はおおまかに次のような歴史を辿っているという。

1950年代ごろまでは、時代劇は映画がメインだったが、1960年代にテレビの普及に伴い映画からテレビへと軸足を移し、1970年代にかけてテレビだからこそのバリエーション豊かな時代劇が作られることなる。時代劇が新た隆盛の時代を迎える一方で、「水戸黄門」や「遠山の金さん」「暴れん坊将軍」などのヒットによって、“勧善懲悪もの”“ワンパターンな内容”という時代劇のイメージが定着しはじめ、視聴者層が固定化されると人気に陰りが見えてしまう。

90年代に入り、斜陽の一途をたどる時代劇
90年代に入り、斜陽の一途をたどる時代劇[c]2024未来映画社

しかし、1980年代に入り、日本テレビが制作した年末時代劇「忠臣蔵」「白虎隊」が高視聴率で注目を浴び、続いてNHK大河ドラマ「独眼竜政宗」のヒット、さらにフジテレビが制作した「鬼平犯科帳」が成功したことで、新たな可能性を得た時代劇は再び脚光を浴びるようになった。そして、ブームになると再び時代劇が多数量産され、90年代初頭には年末年始は大作ドラマとしての時代劇が多数作られるようになりクオリティも低下。さらに、1994年に個人視聴率の調査が始まると時代劇は高齢者しか観ていないことが明らかとなり、テレビ局は次々と時代劇を打ち切っていくことになる。


情熱を持って時代劇作りに取り込む優子ら制作チーム
情熱を持って時代劇作りに取り込む優子ら制作チーム[c]2024未来映画社

テレビ時代の新たな大衆娯楽として盛んとなった時代劇は、ブーム化の影響で盛衰を繰り返し、『侍タイムスリッパー』の舞台となる1990年代半ばごろにはかつてない衰退の状況にさらされていた。幕末に侍の時代の終わりを感じながら過ごしていた新左衛門は、時代劇の衰退で再び侍の時代の終わりを感じる。しかし、現代に生きることを決めた新左衛門が時代劇を終わらせないための想いを強めることで、本作のテーマ性である“時代劇への愛情”がより強くなっていくのだ。

作品情報へ

関連作品