倉悠貴が語る、映画『六嘘』の“表と裏”。真犯人につながるヒントも?【『六人の嘘つきな大学生』公開記念インタビュー連載】

インタビュー

倉悠貴が語る、映画『六嘘』の“表と裏”。真犯人につながるヒントも?【『六人の嘘つきな大学生』公開記念インタビュー連載】

浅倉秋成による同名小説を映画化した『六人の嘘つきな大学生』が11月22日(金)より公開となる。成長著しいエンタテインメント企業の新卒採用に参加した6人の就活生たちの “裏の顔”が巧みに暴かれていく密室サスペンス要素と、それぞれの人生と向き合っていく青春ミステリー要素を掛け合わせた本作。6人の就活生を演じたのは、人気と実力を兼ね備えた若手俳優たちだ。MOVIE WALKER PRESSでは、主人公である嶌衣織役の浜辺美波、波多野祥吾役の赤楚衛二、九賀蒼太役の佐野勇斗、矢代つばさ役の山下美月、森久保公彦役の倉悠貴、袴田亮役の西垣匠のリレーインタビューを実施。

劇中では、“1か月後までにチームを作り上げ、ディスカッションをする”という最終選考に向けて交流を深めていく6人だったが、本番直前に課題が変更され、たった一つの内定の席を奪い合うライバルとなってしまう。そして迎えた試験当日、会場で何者かによる告発文が見つかり、それぞれが抱える“嘘と罪”が明らかになる異常事態となる。疑心暗鬼になる6人だったが、やがて1人の犯人と、1人の合格者が出ることに。しかし物語はそれで終わらず、最終選考から8年後のある日、衝撃の事実が明らかになる。

6人に極上のミステリーサスペンスである本作の見どころ、映画の舞台裏をたっぷり語ってもらうことで、本作の“表と裏の魅力”に迫っていく。第2回は、一橋大学社会学部社会学科の学生で、公認会計士の資格も持つ森久保公彦を演じる倉へのインタビューをお届けする。

「表裏って誰しもあるものだし、わかりやすく演じ分けてもおもしろくないという想いがあって」

――本作の原作や脚本を最初に読まれた時、どういった点におもしろさややり甲斐を感じられましたか?

「原作をまず読んだのですが、本当に展開が読めなくて。ここからどうなっていくんだろう?というワクワク感があったので、これを映像でどう見せていくのかなという楽しみがありました」

――森久保公彦役でオファーされたことについてはどう思いました?

冷静で分析力に優れるが、口数が多いタイプではない森久保公彦
冷静で分析力に優れるが、口数が多いタイプではない森久保公彦[c]2024「六人の嘘つきな大学生」製作委員会

「この役でよかったですね。 僕は“陰キャ”の森久保に性格的に近いところがあるし、早口で話したり、猫背なところだったり、共通するところも多かったので、楽しみだなと思って。袴田のようなコミュニケーション能力が高い役はあまり自信がないので、自分にいちばん合っていたような気がします」

――見た目は倉さんとは全然違いますね。

「漫画のビジュアルがすでにあったので、そこに合わせていきました。佐藤(祐市)監督と話し合ったうえで、普段は長い僕の髪を就活仕様の短髪にして、ちょっとダサく見えるぐらいのビジュアルにしていく方向性も決まっていきました。メガネは、就活時は縁なしで、8年後は黒縁と変化をつけています。度が入ると目が小さく見えて人相が変わるし、光の反射などでおもしろい画が撮れるからという監督からの提案で、実際に度も入れたものを作りました。撮影期間中、僕はその度の入ったメガネをずっとしていました」

――本作は6人全員の“表の顔”と“裏の顔”が見え隠れするところが大きな見どころですが、そんな役を演じるにあたって、どんな役作りを意識されたのでしょう?

「表裏って人間誰しもあるものだし、わかりやすく演じ分けてもおもしろくないなという想いが僕の中にはあって。裏の顔がバレて、ちょっとハブられるような流れもあるので、そこで滑稽に見えるようにしようと思って。人が弁明する時ってすごく醜いし、端から見たら笑えるじゃないですか!画的にもおもしろくなるので、そこを大事にしようと思っていたんです」

何者かによって置かれた告発文により、次々と6人の“嘘と罪”が明らかとなる
何者かによって置かれた告発文により、次々と6人の“嘘と罪”が明らかとなる[c]2024「六人の嘘つきな大学生」製作委員会


――最終ディスカッションのシーンですね。

「そうです、そうです。でも、台本の森久保のセリフのところには“(奇声)”としか書いてないから、奇声ってなんだろう?となって。あそこは本当に、この作品をやるうえで一番緊張したし、“わからない!”って思いながらやっていました。実際、2、3回テイクを重ねたんじゃないかな?すごく苦戦したのを覚えています」

――あたふたするお芝居も、リアルにやるのは難しそうですね。

「すごく、難しいです。人って動揺すると会話に間ができたりすると思うんですけど、その詳細は台本にはまったく書いてないですから。突っ込まれた時の『え…』『あ…』って言い淀む感じや、小さい声になったり、『えっと、あれ、なんでだよ!』みたいなセリフやその時々の表情は自分で全部埋めていかなければいけない。みんなのセリフのテンポにも合わせないといけないので、けっこう大変でした」

作品情報へ

関連作品