『バイオレンス・ボイジャー』の宇治茶監督「一番影響を受けたのはS・スピルバーグ監督なんです」
最先端の視覚効果を駆使すれば、もはや作れない映像などないぐらいに技術が進歩した今日。そんな時代に逆行するかのようにアナログな手法にこだわる男がいる。劇画とアニメーションを融合させた“ゲキメーション”という手法で独自の世界観を作り出す宇治茶監督が、監督、脚本、編集、キャラクター造型、作画、撮影の6役を1人でこなした最新作『バイオレンス・ボイジャー』(5月24日公開)を完成させた。約4年をかけて作り上げたホラーテイスト満載の本作の誕生の秘密や、影響を受けたというあの名匠の話など、意外なエピソードを語ってくれた。
子供の頃から絵を描くのが好きだったという宇治茶監督。だが、“ゲキメーション”という手法との出会いはずっと後のことで、大学生の頃だったという。「最初は漫画を描きたいと思っていたんですけど、コマ割りでつまずいてしまって…。そんな時、ネットで『妖怪伝 猫目小僧』や電気グルーヴの『モノノケダンス』のPVを見て、これならできるんじゃないか?と思ったんですよ。誰もやってないし、“ゲキメーション”という手法を自分が残していけたらな…という感じでした」
劇中では、山奥の村で暮らす少年たちが、謎のアトラクション“バイオレンス・ボイジャー”に足を踏み入れたことから、恐ろしい体験をする。そんな物語の基となっているのは、自身の幼い頃の体験や、子供の時に観た映画たちだという。「生まれ育った京都は近くに山があって、よく友達と自転車に乗って探検に出かけました。『グーニーズ』(85)や『E.T.』(82)みたいに子供たちが奇妙な出来事に巻き込まれるような作品が好きなんです。最近、『ストレンジャーシングス 未知の世界』のザ・ダファー・ブラザースとか自分と近い世代の人が同じようなことをやっていて、発想は彼らと似ているんじゃないかなと思います」
「小学2年生の時に観た『ジュラシック・パーク』に衝撃を受けました」
本作は、海外の映画祭ではR18指定となるほど過激なホラーテイストの作品だが、意外にも子供の頃はホラー映画が苦手で、一番影響を受けたのは、巨匠スティーヴン・スピルバーグ監督なのだとか。「子供の頃から映画はたくさん観ていたのですが、小学2年生の時に観た『ジュラシック・パーク』(93)に衝撃を受けて、スピルバーグ監督の作品はかなり観ましたね。最近になって観直してみると、『ロスト・ワールド ジュラシック・パーク』(97)では、主人公たちを必死に助けようとした仲間がティラノサウルスに真っ二つに食いちぎられたり、悪趣味なところが多いんですよね(笑)グロテスクな描写が好きなのは、たぶん、スピルバーグ監督の影響なのかな」