ボーカル川上の“映画愛”が炸裂!「ゴジラ」主題歌担当の[ALEXANDROS]インタビュー
『GODZILLA ゴジラ』(14)、『キングコング:髑髏島の巨神』(17)に続く、“モンスターバース”シリーズ待望の最新作『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』が世界同時公開され、日本はもちろん北米をはじめとする世界各国でも週末興行収入で初登場1位を獲得した。
ゴジラだけでなく、モスラ、ラドン、キングギドラといった日本の人気怪獣たちが登場し、激しいバトルを繰り広げる本作は早くも大反響を巻き起こしているが、人気ロックバンド[ALEXANDROS]が日本版の主題歌「Pray」を担当していることにも注目が集まっている。
そこで、大規模ツアーを敢行中の[ALEXANDROS]のメンバーを緊急直撃!映画が大好きで大のゴジラ・ファンでもあるボーカル&ギターの川上洋平、ベースの磯部寛之、ギターの白井眞輝に主題歌抜擢の驚きや楽曲に込めた想いを語ってもらった前編に続き、好きな怪獣のことから普段の映画を観るスタイルまでを詰め込んだ後編をお送りする。
――今回の『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観て、みなさんが一番興奮したのはどこですか?
磯部「けっこう見せ場がいっぱいあったと思うんですよ。だから、テンションが上がりっ放しだったんですけど…」
川上「本音を言うと、僕はやっぱり最後のシーンです。多くは語れないけれど、あのシーンはこの監督さんは本当にゴジラ・フリークなんだろうなということが分かるリスペクトが感じられるものだったので、感動すら覚えました。しかも、1作目の『ゴジラ』と設定は似ているのに、その行為の目的が違いますから。その違いも感慨深いものがありましたね」
磯部「僕はやっぱり、モスラが成虫になるところですね。そこは描写も音楽もすごく興奮しました」
川上「日本版の『モスラのテーマ』がうっすら流れるのも、めちゃくちゃカッコいいよね」
磯部「そう。しかも、そのアレンジがまたすばらしかった。それから、これは劇中ではないけど、すごく愛を感じたのがエンドロール。あそこでキャストの名前が流れた時に、GODZILLAやKING GHIDORAHなどの怪獣たちの名前もわざわざ出てくるんですよ。だって、ハリウッド版の怪獣たちは人が演じているわけではないですから。それでも演者として扱っていたので、そこにはオリジナルに対する敬意みたいなものも感じて、いまでも覚えているぐらい印象に残っていますね」
白井「前作のハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』と本作との間に『シン・ゴジラ』を挟むじゃないですか?それを順番に観ていった時に、ゴジラの質感がちょっと変わったような気がしたんですよね。前はもう少し爬虫類っぽい感じがしたんだけど、今回のゴジラはスーツアクターが演じていた時のようなゴツゴツ感が増したかな?という印象があって。もしかしたらマイケル監督が『シン・ゴジラ』を観て、さらにゴジラ感を出したいと思った結果のような気がしたんですよ。色も前作ではグレーっぽかったのに、今回は真っ黒な印象でしたから」
――マイケル・ドハティ監督は正真正銘のゴジラ・フリークだから、怪獣の造形やディテールにもなにか特別なこだわりがあるのかもしれませんね。
川上「でも、人間描写もちゃんとしていたよね。冒頭のシーンも好きでしたよ。娘のマディソン(ミリー・ボビー・ブラウン)がPCで遠く離れたところにいる父親のマーク(カイル・チャンドラー)とやりとりをしていて、それをお母さんのエマ(ヴェラ・ファーミガ)に悟られないようにするじゃないですか。ああいう普通の家庭でもあるようなことを印象づけておいてから、そこが思いがけない場所であることを明かす見せ方は上手いと思いました」
磯部「あれはビックリしたね」
川上「ああいうところを抜かりなくやってもらえると、すごくうれしいし、すばらしいです。昔の東宝作品でも、新幹線や国会議事堂がとんでもないことになるシーンの再現度がめちゃくちゃ高かったから興奮したし、ドキドキしたんですよね。要は、そういうところを抜かりなくやっているかどうかだと思うんですよ。どうしても、そういう細かいところに目が行っちゃいます」
――それでは、怪獣の動きや怪獣同士のバトルでワクワクしたシーンはどこですか?
川上「ラドンがけっこう乱暴者みたいな感じで登場するんだけど、その後の展開には食物連鎖とか生態系みたいなものを感じました。あと、モスラがゴジラの嫁みたいなポジションで戦うところは別の意味で印象に残っていて。僕は日本版でもたくさんの怪獣が登場する作品やVS作品より、ゴジラやモスラを単体で描いた作品のほうが好きなんですけど、この監督はそういうテイストのものも好きなんだなと思ったんです」
磯部「俺はゴジラと戦って大きな傷を負ったキングギドラのその後の思いがけない描写ですね。これもネタバレになるので詳しくは語れないけれど、あれは新鮮だったし、面白かった」
白井「僕はラドンの飛行シーンですね。回転しながら戦闘機を破壊するところも面白かったし、飛行するラドンをカメラが追いかけていく撮り方が斬新に感じたんです。ああいうシーンって、いままでのゴジラ映画にはなかったんじゃないかな?」
――それでは今度は少し趣向を変えて。「いちばん好きな怪獣は?」ってお聞きすると、たぶんゴジラやモスラ、キングギドラの名前が挙がってくると思うので、ここではみなさんが好きな“あまり陽が当たっていない怪獣”を教えてください。
川上「ヘドラです(即答)。『ゴジラ対へドラ』はほかのゴジラ映画と違ってかなり風刺が効いているし、サイケデリック。それに、ビオランテもそうだけど、へドラっていちばん怪獣らしくないじゃないですか?子ども向けの映画のキャラクターからかなりかけ離れていましたよね。だから逆に、好きな人はすごい好きだと思うし、僕もへドラが好きです。映画も気に入っていますね。うちのドラマーの庄村(聡泰)はマニアックなのでガイガンやメガロが好きだと思うけど」
磯部「ああ、そうかもしれない(笑)」
川上「本当のところは分からないけどね(笑)」
磯部「俺はちょっとズルいかもしれないけど、ベビーゴジラが好きですね(笑)」
川上「息子ね!」
磯部「そう」
――ミニラじゃなくて、『ゴジラVSメカゴジラ』(93)に登場するベビーゴジラのほうですよね。
磯部「そうです、そうです、ベビーゴジラです。だからミニラを見た時の衝撃はハンパなかった(笑)。ベビーゴジラもちょっと成長してリトルゴジラになるんだけど、やっぱりベビーの時が好きだな」
白井「君、顔が変わったねって感じだったものね(笑)」
磯部「そうなんですよ。何があったんだろう?っていうぐらい変わるじゃないですか。逆にベビーはあの絶妙な可愛さと、人に懐く感じが当時は新鮮だったんですよね」
白井「僕はたぶんビオランテですね。自分が知っている怪獣のなかで一番マイナーだし、目がどこにあるのか分からないヴィジュアルなのに、実は人間の味方だからね」
川上「でも、顔が怖すぎですよ(笑)」
白井「そう、怖すぎ(笑)。途中の薔薇の顔ですら怖いじゃないですか。どこをとっても敵キャラにしか見えないけれど、実は人間が作りだしてしまった怪獣なんですよ」
――しかも、沢口靖子さんが演じていた女性をバイオの技術でモンスター化させたものですからね。
白井「だから、怖そうに見えて、意外とバックボーンがいろいろあるんです」
磯部「でも、可愛さがないじゃん!」
川上「いやいや、人気はないと思うけれど、ビオランテはけっこういいと思うよ」
――ところで、みなさんは映画をどのように楽しまれていますか?映画館でなるべく観るようにしているのか、NetflixやAmazonなど動画配信サービスにも加入して家で鑑賞するタイプなのか、こだわりみたいなものがあったら教えてください。
川上「僕、全部入っています。でも、映画はなるべく映画館で観ます。僕が昨年、映画館で観た映画の1位は『来る』で、2位は『クワイエット・プレイス』でした」
磯部「二人の前で映画の見方は語れないですね(笑)。俺がたぶん一番観る本数も少ないんですけど、観たい映画は映画館で観ます。ポップコーンの匂いだけでワクワクしますから」
白井「僕も同じです。映画館に行くのはライブに行く感覚とけっこう近くて。だから、映画館に行くこと自体が、自分のなかではワクワクすることなんですよね」
取材・文/イソガイ マサト