三池崇史が市川海老蔵を絶賛!「不思議で面白い動物。彼はスーパースター」

インタビュー

三池崇史が市川海老蔵を絶賛!「不思議で面白い動物。彼はスーパースター」

三池崇史監督が市川海老蔵や瑛太、役所広司、満島ひかりら豪華キャストを迎えて放つ初の3Dの時代劇『一命』(10月15日公開)。主人公・津雲半四郎役の市川は、真のヒロイズムを問いかける目力や華麗な殺陣で、歌舞伎役者ならではの風格を見せた。メガホンをとった三池監督にインタビューをしたところ、市川海老蔵の役者としてのキャパシティの大きさと、純真な素顔が見えてきた。

『一命』の原作は、1962年に仲代達矢主演作『切腹』として映画化された、滝口康彦の時代小説「異聞浪人記」。江戸時代に一命を懸けて家族を守ろうとした浪人の生き様を通し、武家社会の虚飾をあぶり出す。三池監督は「本作は、善悪の話にしなくていいという点が良かった。本当はただの復讐劇にした方が映画的には作りやすいんですが」と語る。確かに、勧善懲悪の映画ではなく、色々な立場の人々の苦悩を浮き彫りにしているからこそ、奥深いドラマとなった。

市川海老蔵と瑛太の役者としてのコントラストも素晴らしい。三池監督はふたりの共演について、「市川海老蔵は、ある種“事件”なんです。その事件の衝撃度を増すには、瑛太という俳優とぶつかり合うことが大事でした」と分析する。「幸い、どちらも自分のフィールドでは本物だから、お互いにリスペクトし合い、相手の芝居の違いに興味を抱くわけです。市川海老蔵は、瑛太や役所さんの芝居に見入ってました。彼はそれらを素直に吸収するというか、感じるんです」。

現場で瑛太の芝居を見た市川が泣いている姿も見たという。「それは彼が半四郎として、瑛太扮する求女を見ているからで。ポロポロ泣くんですよ。役に入り込んでる証拠ですが、その入り方が決して重くない。普通、それって重いし、うざいじゃないですか(苦笑)。でも、彼の場合はすっと理性で役に入れるんです。ただ、今回は大変だったと言ってました。歌舞伎をやっている時、肉体は大変だけど、精神は安定している。なぜなら怒りの感情は理屈で理解していて、舞台上ではそれを冷静に出しているだけだから。でも、映画の現場は逆で、休む時間があるから、肉体的には比較的楽だけど、精神はボロボロになると。撮る順番もバラバラだし、実際なかなか寝付けなかったりしたそうです」。

三池監督は、さらに市川のことをこうほめ称える。「要は、引き出しが多いというか、棚の数が圧倒的に違う。その中で、歌舞伎のどんな芝居の引き出しをぽっと出しても、頭から最後まで全部セリフが言えるんです。そんな引き出しが何十個もある。きっと映画の芝居は、その一部でやっているんだろうけど、全身全霊でやっている俳優たちに負けない方法を編み出しているんでしょう。不思議でした。面白い動物です。そんな俳優、見たことがなかった。でも、感情がぐっと入ると、やっぱり目の使い方に歌舞伎が出る。彼ならではの表現を生かすこともあるけど、それが良いことばかりじゃないことも十分承知しているので、そういう時は『目が歌舞伎になってますよ』と言いました(笑)」。

三池監督は、市川を“冒険者”にたとえる。「彼は冒険者として現場にいるから、近くにいる人間たちは心地良いんです。だから、撮影半ばを迎える頃、もはや彼は映画のスーパースターになっていました。すごく純粋で、子供のような面もある。でも、社会的にいろんなことを経験した大人で、歌舞伎界のしきたりなど、独特の世界も見てきた。だから今後、歌舞伎役者の概念を変えるようなこともするんじゃないかと期待しています」。【取材・文/山崎伸子】

作品情報へ

関連作品

  • 一命

    3.5
    3
    三池崇史監督、市川海老蔵×瑛太出演で「異聞浪人記」を映画化
    Prime Video U-NEXT

関連記事