カップルを演じた門脇麦と菅田将暉「不思議な心地良さを感じた」
小池真理子の同名小説を映画化した『二重生活』(6月25日公開)で、同棲中のカップルを演じた門脇麦と菅田将暉。フラットな役柄から体当たり演技を強いられる難役まで、ひるむことなく挑んできた2人にインタビューし、とても心地良かったという本作の現場を振り返ってもらった。
女子学生・白石珠(門脇麦)が、大学院の修士論文を書くために、見知らぬ男(長谷川博己)の尾行をしていく。原作小説を大胆に脚色し、異色サスペンスに仕上げたのは、本作が長編監督デビュー作となった岸善幸監督だ。文化庁・芸術祭大賞に輝いたドラマ「ラジオ」でも注目された逸材で、ドキュメンタリータッチのリアルなドラマ作りに定評がある。
主演の門脇は、元々岸監督作のファンであり、念願叶っての初タッグとなった。珠役については、どう臨んだのだろうか。「私は台詞の8割が“ない”というか、『……』が多い役を演じることが多いのですが、今回もそうでした。人を尾行する役で、台本はほぼ『……』だったから、それを極められる作品にしたいと思いました」。
菅田は「門脇さんとちゃんとお芝居をするのは初めてだったから、まずはそれが楽しみでした。久々にニュートラルな役だったので、映画を観た知人からは、『最後に人を殺したりするのかと思った』とか言われました(笑)。いままで僕がやってきた作品がそうだったからだと思うんですが、今回はそうじゃないので」と笑顔を見せる。
菅田は、岸組の現場があまりにも撮影が早くて驚いたと言う。「現場に行き、衣装を着て、生活空間の説明をされた後、『じゃあ、回します。用意スタート!』で、すぐに撮影が始まりました。その10分後に『はい、OK』と言われて。カメラの画角とかは全くわからないですし、そんなところは気にしなくていいということでした。僕はとても楽しかったです」。
門脇も「すごく居心地が良かった」と言う。「それは、役者として常に目指しているところでもあります。私は演技をすることにすごく恥ずかしさがあり、そこから逃れるために何をするか、というのが普段の課題なんです。どの現場でもこのやり方が通用するかというとそうではない気はしますが、自分が目指しているものが、この現場にはベースとしてありました」。
2人は何気ない日常会話をしたり、食事をしたりするシーンから、濡れ場のシーンまでを自然体で演じた。門脇は「特に何かを頑張ったという記憶がないです。常に無理をすることもなく、違和感も全くなかったですし。とにかくナチュラルでした」と言うと、菅田も「考えてみれば不思議なことだよね」と門脇と顔を見合わる
菅田は「テストもせずに、濡れ場もやったわけだし。不思議ですよね?」と、インタビュアーにまで、いぶかしげな表情を向ける。「“?”だらけだと思うんですが、僕たちもそうなんです。普通の感覚でいえば、たぶんありえないことが起きていたと思います。あの空間にいれば、普通にできていました。ある種、ト書きどおりといえばト書きどおりなんですが、動きは何も決まっていなかったんです」。
門脇も菅田とのシーンの心地良さをこう表現する。「バロメーターというものがあったとしたら、2人がどこらへんで合うのかということを、無意識のうちに探っていたのかもしれない。それがわりと最初からピタッと合った感じでした。私は菅田くんに乗っかったところがありますし、もしかして逆に菅田くんが私の空気を読んでくれたのかもしれない」。
いま、同世代で勢いのある2人だが、それぞれ自分たちの世代についてどう感じているのだろうか。門脇は「私たちはいろんなことが一周するのを見てきた世代。そろそろ新しいことをやろうよと、みんなが思っているんじゃないかなと。客観的に見てみると、面白くなりそうな人や面白い人はいっぱいいるとは思うので、私はすごく楽しみです」と期待感を口にする。
菅田は「良い意味でも悪い意味でも“何でもある世代”」だと考えている。「映画やドラマ、舞台というずっとあるものもあれば、ネット媒体もある。ただ、僕の父親とかもう少し上の世代は、ラジオから流れてきた曲を1回聴いただけで耳コピして弾けるような世代なんです。その力をこの時代に使ったらどうなるんだろうかとも思ってしまう。僕らは逆に選択肢がありすぎる気もします」。
門脇は「若い時にしか出ないパワーがあると思うので、そのパワーが集結している作品ができればいいなあと。何年後か後に観た時、強烈な何かが刺さるような作品が、私は観てみたいです」と、客観的な視点からの展望も語ってくれた。
尾行という意味深な題材を扱いながらも、下世話な方向に走らず、知的興奮をも促す心理戦のドラマに仕上がった『二重生活』。岸監督の手腕はもちろん、その指揮下でリアルなアンサンブルドラマを繰り広げた門脇麦と菅田将暉ら役者陣の存在感も光る一作となった。【取材・文/山崎伸子】