※映画人の回答は順次アップデート予定です。
最後の瞬間まで繊細で鋭利で、受け止めきれない衝撃を食らいました
『システム・クラッシャー』は、鑑賞中は息が詰まるほど苦しくなり、主人公ベニーの強い眼差しが忘れられませんでした。最後の瞬間まで繊細で鋭利で、受け止めきれない衝撃を食らい、彼女に最悪な体験さえなければ…と思った作品です。個人的には、近年注目しているクレプスキュール フィルムさんからも目が離せないなと感じた作品でもありました。『悪は存在しない』は、物語の展開や台詞が日本人からすると現実的で、アフターコロナに観たことで作品自体をとても身近なものに感じました。映像と石橋英子さんの音楽も洗練された美しさがあり印象的でした。『哀れなるものたち』は、監督らしさが全開の奇想天外な世界観に魅せられました。観終わったあとは爽快さもあり、エンタメとしてもおもしろくて、すごい!と思った作品です。
Profile
いち映画ファンとしては喜ばしく、作り手としてはちょっと嫉妬も抱くすばらしい作品
ハイレベルな娯楽性と社会批評性を両立できている日本映画って、あまりなかったように個人的には感じていたんです。例としては、ポン・ジュノ監督の映画のような。その2つをついに両立させた映画が生まれたな、と感じさせてもらえたのが『ラストマイル』で、いち映画ファンとしては喜ばしく、作り手としてはちょっと悔しく嫉妬も抱く…すばらしい作品でした。しかも、普段はテレビドラマを作っている座組によって作られたのも考えさせられたところで、今後の日本映画の分岐点になり得るんじゃないかなとも思っているんです。『侍タイムスリッパー』は公開2日目、1館で1日1回の時点で劇場で観たんですけど、上映中に笑い声が起こって、エンドロールが終わって客電が点いたところで、舞台挨拶があるわけでもないのにスクリーンに向けて拍手が鳴り響いたんです。まさに、映画館で映画を観るからこそ味わえる“ならではの体験”をさせてくれる作品と出会えたうれしさがありました。『Chime』は、僕、黒沢清監督のファンでもあるんですけど、恐怖表現やホラーを極めた賢者による超おもしろい実験映画のように受けとめたんですよね。賢者が緻密に登場人物と映画そのものを壊したように見えるんですけど、それが世界の本質だよとも受け取れる内容になっていて。そういう意味でもすさまじい映画でした。
Profile
自分が(この作品の脚本を)書いた世界線にどこかで入れ替わらないかな(笑)
ぜったいこれ!没入して観ました。ラブストーリーとは打ちだしていないけれど、れっきとしたラブストーリー。テレビドラマだと“ラブストーリー”“コメディ”“お仕事もの”など、ジャンルをはっきりさせがちだけど、本作はそうではなく、ジャンルを主張しないところがいいなと思いました。役者さんも“色”がついてなくて本当にそこに存在しているように見えました。いいものを見ると「悔しい!」と嫉妬するのですが、まさにこの作品は自分が(脚本を)書いた世界線にどこかで入れ替わらないかなと思うほど(笑)。すごく良かったです。
Profile
後頭部から鈍器で殴られるような衝撃を受けました
ヨルゴス・ランティモス監督作品はほぼ全作観ているほど好きで、『哀れなるものたち』には、後頭部から鈍器で殴られるような衝撃を受けました。ネオ・バロック的な映像表現のクオリティが高く、ベラの自己発見と社会からの解放を、多種多様な撮影手法とレンズ選び、グレーディング、そして緩急のある独特な音楽によって実現させている相当高度な作品だと思います。『ぼくのお日さま』は作品全体の佇まいから弟(奥山大史)そのものを見ているかのような、彼にしか作れない映画だと感じてとてもうれしかった。優しさと同時に鋭く怜悧な眼差しが突如現れるところが大史らしさの1つだとは思います。配信だと『Saltburn』も挙げておきたい!まずオープニングから素晴らしくて…。バリー・コーガンによる鬱屈としたモノローグの読み方、クラシカルで荘厳な音楽に対してリズミカルな編集、からの長回しのバックショット、何より最後にドンッ!と出るタイトルのフォントが不安感を最高潮に煽っていて、作品に一気に引き込まれるお手本のようなオープニングだと思います。
Profile
監督業25年、未だわからない事だらけの映画作りが楽しくて仕方ないです!
『駆け抜けたら、海。』は屋外イベント、雨降る深夜の森の中で寒さに震えながら感動!!『ナミビアの砂漠』は監督のセンスと役者の才覚に打ちのめされ、ひれ伏した!『わたくしどもは。』は流石の富名監督!世界観/空気感が半端ない! 次点として…監督、脚本、主人公と、女性の活躍が爽快だった『ラストマイル』、観とどけるのが辛かった『ミッシング』、不思議な空気に心吸い込まれたノルウェーの映画『ヒューマン・ポジション』、終始ほくそ笑みが絶えなかった『化け猫あんずちゃん』と『階段の先には踊り場がある』、親子ともども快進撃が続く金子修介監督の『ゴールド・ボーイ』、“個”が粉砕しそうになる『フィクショナル』など…。インディーズ系や短編でも、何度観ても心洗われる『春の結晶』、ワークショップ制作とは思えない『LADY GO』、高校生が監督した『翔のいた夏』、“骨”にまさかのアイデンティティーを見出された『深骨』など…目から鱗…の作品に出逢えた。何故か、偶然にも今年は邦画ばかりでした。最後にホラーだと…『VOID』『ACID/アシッド』『クワイエット・プレイス:DAY 1』『オーメン:ザ・ファースト』。 2024年を振り返ると、拙作『あのコはだぁれ?』に湧いてくれた若人よ、ありがとう!監督業25年を越えましたが、怒涛の短期制作、完成~数週で公開!という不安だらけの初体験でしたが、ヒットしてくれて…未だわからない事だらけの映画作りが楽しくて仕方ないです。2025年も精進します!なるべく映画は映画館で!
Profile
女優さんとしての変化を感じた作品ですね
石原さとみちゃんが、失踪した女の子の母親役を演じた映画です。さとみちゃんにお子さんができはってから久しぶりに出演された映画ですが、これまでとはまったく違う雰囲気の彼女を見て驚きました。女優さんとしての変化を感じた作品ですね。ものすごい迫力がありましたし、あの母親役にピッタリとハマっていました。僕は、さとみちゃんが10代のころにラジオを一緒にやりまして。その彼女がああいった壮絶な役をやられる女優さんになったんだなと、感慨深いものがありました。しかも本人から「こういった役をやりたい」と望んでやったということで、ものすごい覚悟を感じました。自分からそういうことを言えるというのは、すばらしいことですよね。
Profile
-
私のトナカイちゃん
ご自身の体験を映像化してあの内容…ハンパないなって
Netflixシリーズ「私のトナカイちゃん」です。リチャード・ガッド監督が主演も務め、ご自身の体験を映像化してあの内容…ハンパないなって。ある種事件性のある実体験をエンタメにして昇華し、あれだけの称賛を浴びるってすごいですよね。ネガティブなできごとを自分の代表作にしてしまったという力がすごいなって思いました。
Profile
「アニメでそんなことある?」というくらい、押山監督の執念を感じました
『オッペンハイマー』はIMAXで観ました。日本公開が米国より半年以上遅かった分、僕としても期待値がさらにアップしてたんですが、その期待値を超えてくる本気度で。すごくよかったです。『ルックバック』はもともと原作も読んでいたんですが、押山監督の執念を感じました。「アニメでそんなことある?」というくらい、お一人でものすごい量を描かれているんですよね。『シビル・ウォー アメリカ最後の日』は、日本公開のタイミングが、ちょうどアメリカ大統領選の直前でしたよね。実質、アメリカの内戦の話というよりむしろ、戦争に従軍しているカメラマンのロードムービーで。アメリカの分断を描いてる感じではなかったので、そこはちょっと物足りなさを感じたんですが、臨場感や迫力はすごかったです。
Profile
恋や青春という言葉では表せないくらいの引き合わせを目にした気がしています
中国・香港合作の映画で、とてもすばらしい作品でした。進学校に通う主人公の女の子が、ストリートキッズである少年に出会う純愛の物語ですが、そのなかではいじめの問題や受験戦争など社会問題も浮き彫りとなります。孤独な2人が出会い、自分も相手を想い、相手も自分を想い、お互い同士だけで世界が成立してしまうくらい、強烈に惹かれ合っていく。恋や青春という言葉では表せないくらいの引き合わせを目にした気がしています。笑福亭鶴瓶さんと共演させていただいた『35年目のラブレター』でも夫婦の尊い愛を感じましたが、作品のタイプはまったく違えど、人との出会いによって生きる力やエネルギーをもらえることがあるんだと心が震えました。また主人公を演じたチョウ・ドンユイさんが、お芝居を超えていると思うような瞬間をたくさん見せてくれたことも印象的です。
Profile
呆然自失でエンドロール観たのは初めてかもしれません
画面上では悲惨な出来事が起き続けているのに、空気はずっと乾いていて投げやりな諦観すら感じる。人間性やら友情やら善意やらそういうものを全部ひとつずつ捨てさせられる感じ。こんな気持ちで「ミッキーマウスマーチ」を聞くことって『フルメタル・ジャケット』のほかにないと思います。
『Pearl パール』はかわいいなと思ったところでとんでもないことをしだすし、ちょっと同情しかけたところで全然共感できないことをすごく情熱的に語り出す。パールがあまりにも強烈で、もはや農場から出てこないことを惜しく感じるキャラクターでした。
コメディとして観るには生々しすぎるし人間ドラマとして観るにはあまりにも悪夢めいている『ボーはおそれている』。最悪な「不思議の国のアリス」だ!とはしゃいでいたのも笑っていいのか笑えないのかもはやわからなくなっていたのも、全部最後に吹き飛ばされました。呆然自失でエンドロール観たのは初めてかもしれません。
Profile
-
シビル・ウォー アメリカ最後の日
-
ベター・シングス
-
ザ・モーニングショー
いまの世界情勢などを考えると、さらに切なく響いた作品でした
パッと思いつくのはアレックス・ガーランド監督の『シビル・ウォー アメリカ最後の日』。いまの世界情勢などを考えると、さらに切なく響いた作品でした。あとはディズニープラスで観られるんですが、「SHOGUN 将軍」のFX が制作した作品で「ベター・シングス」というシリーズ。パメラ・アドロンという名バイプレイヤーの女優さんの企画で、彼女の自伝的フィクション作品です。シングルマザーが女の子 3 人をロサンゼルで働きながら育てるコメディタッチのドラマで、今年アカデミー賞候補とも言われているマイキー・マディソンなど俳優陣もすごくいいし、カメオでレニー・クラヴィッツが出演していたり豪華なんです。働くシングルマザーの心境をリアルに正直に描いてて、一気見しました!Apple TV+の「ザ・モーニングショー」もはまりましたね。エミー賞に行った時に、出演しているジェニファー・アニストンやリース・ウィザースプーンともお会いして。「SHOGUN 将軍」でエミー賞のドラマ部門ゲスト男優賞を受賞したネスター・カーボネルも出ているんです。思った以上に骨太でいわゆる「Mee too」運動の、職場のハラスメントといったグレーな部分を黙認するのか、加担するのか…そういったニュアンスが難しいところを正面から描いていて、すごいよかったです。
Profile
わからない映画なのに感動させられました
僕は『哀れなるものたち』と『ロボット・ドリームズ』、あと『Chime』も良かったですね。『哀れなるものたち』を観始めた時は「うわぁ意味わかんない映画観に来ちゃった」と思って…。なんか、エマ・ストーンがおしっこを漏らしていたり、ウィレム・デフォーが急に口から大きい泡吹いていて、「ダメだ、一つも理解できない!」と思ったんですけど、エマ・ストーンがなんで変な子なのかがわかった時に、「ああ、じゃあもうこの子の人生見届けなきゃって」なりました。こんなわけのわからない映画なのに、感動させられました。『ロボット・ドリームズ』は、オチ一発という映画でしたけど、めちゃめちゃ泣いちゃいましたね。『Chime』は、おかしくなった人が人を殺したりする映画なのに、その人がめっちゃ自分の生活を営むことを気にしているっていうのが気持ち悪くてよかったです。たぶん、世の中にいる犯罪者や、そこまでいかない人も含めて、変なことをしていても、自分の保身は考えるんだよなって。そこの生々しさが初めて見る感じで、気持ち悪かったですね。
Profile