「これは多くの人が自問自答している問題」いま注目の“兄弟クリエイター”が語る、「ザ・ツーリスト 俺は誰だ?」の普遍性|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
  • 映画TOP
  • 映画ニュース・読みもの
  • 「これは多くの人が自問自答している問題」いま注目の“兄弟クリエイター”が語る、「ザ・ツーリスト 俺は誰だ?」の普遍性
「これは多くの人が自問自答している問題」いま注目の“兄弟クリエイター”が語る、「ザ・ツーリスト 俺は誰だ?」の普遍性

インタビュー

「これは多くの人が自問自答している問題」いま注目の“兄弟クリエイター”が語る、「ザ・ツーリスト 俺は誰だ?」の普遍性

世界中で空前のブームを巻き起こした「フィフティ・シェイズ」シリーズや、第94回アカデミー賞で7部門にノミネートされた『ベルファスト』(21)のジェイミー・ドーナンが主演を務めたドラマシリーズ「ザ・ツーリスト 俺は誰だ?」が、現在「スターチャンネルEX」にて日本独占配信中(8月8日より「BS10 スターチャンネル」にて放送)だ。脚本&製作総指揮を務めた“兄弟クリエイター”のハリー&ジャック・ウィリアムズのインタビューに触れながら、本作の見どころを紹介していこう。


「ザ・ツーリスト 俺は誰だ?」はスターチャンネルEXにて独占配信中!
「ザ・ツーリスト 俺は誰だ?」はスターチャンネルEXにて独占配信中![c] Two Brothers Pictures & All3Media International

本作は、オーストラリアの広大な砂漠地帯“アウトバック”を舞台に、記憶を失った男が自分を探して疾走する姿を描くクライムサスペンス。オーストラリア奥地の広大な砂漠を抜ける道路を運転していた“男”は、1台の大型トラックに執拗に煽られ衝突される。その後、病室で目覚めるとすべての記憶を失っていた。事故現場には身元を証明するものはなにもなく、自分の名前すらわからない。“男”は記憶をたどるべく病院を抜けだすのだが…。

“兄弟クリエイター”といえば、アカデミー賞受賞経験のあるジョエル&イーサンのコーエン兄弟をはじめ、「アベンジャーズ」シリーズを手掛けたアンソニー&ジョーのルッソ兄弟、監督と脚本家として共作を行なってきたクリストファー&ジョナサンのノーラン兄弟など、映画界で強い存在感を示している。それはテレビドラマ界でも同様で、社会現象級のヒットを巻き起こした「ストレンジャー・シングス 未知の世界」を生みだしたマット&ロス・ダファーも代表的な“兄弟クリエイター”。イギリス出身のハリー&ジャック・ウィリアムズは、いまやダファー兄弟に並ぶほどの注目を集めている。

ウィリアムズ兄弟がイギリスから新風を巻き起こす

「ザ・ミッション」や「Fleabag フリーバッグ」などの話題のドラマを次々と手掛けるウィリアムズ兄弟
「ザ・ミッション」や「Fleabag フリーバッグ」などの話題のドラマを次々と手掛けるウィリアムズ兄弟[c] Two Brothers Pictures & All3Media International

コメディドラマの脚本でそのキャリアをスタートさせ、自ら“Two Brothers Pictures”という名の制作会社を設立したウィリアムズ兄弟。手掛けた「ザ・ミッシング」はエミー賞やゴールデン・グローブ賞にノミネートされ、続く「Fleabag フリーバッグ」もエミー賞4冠をはじめ数多くのドラマ賞を受賞。スリラー作品のヒット作を次々と輩出しながら、若手脚本家の抜擢にも力を入れており、「Fleabag フリーバッグ」で一躍注目を集めたフィービー・ウォーラー=ブリッジはその後『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』(21)の脚本家に抜擢されるなど大きな飛躍を遂げた。

イギリスドラマ界のみならず世界中の映像界に新風を巻き起こしている気鋭クリエイターのハリー&ジャック。2人はこの最新作「ザ・ツーリスト 俺は誰だ?」をどのように生みだしていったのか。その発端には「いままでとは違うことをやってみるという目標があった」とジャックは明かす。「この作品を書くに当たり、自分たちへ挑戦し、色調や構造など映画的なことをやってみたいと考えていました。そこからすべてが発展していったのです」。

記憶を失った男の“自分探し”が、スリリングかつユーモアに描かれる
記憶を失った男の“自分探し”が、スリリングかつユーモアに描かれる[c] Two Brothers Pictures & All3Media International

一方でハリーも「アイデアのほとんどは様々な会話から生まれました。個性的なキャラクター、そして“自分が何者であるか”という“アイデンティティ”を中心テーマにしたいと考え、熟考を重ねていきました」と語る。「これまで私たちは、ダークで重苦しいスリラーを多く手掛けてきましたが、本作ではスリリングでダークな展開からユーモアを含んだ奇妙で不条理な展開になっていきます。両方の要素を混ぜ合わせて同じ作品のなかに共存させることは、とても挑戦的でスリリングなものでした」と振り返った。

作品情報へ