ファンの「シャマランが帰ってきた!」の声に本人は興味なし!?「僕はずっとここに座っていただけ」
『シックス・センス』(99)のヒット以降、スリラーの分野をリードし続けているM.ナイト・シャマラン監督が、またもとんでもない怪作を放った!注目の新作『ノック 終末の訪問者』(公開中)は、黙示録を下敷きにして現代の不穏を描いた野心作だ。ポール・トンブレイの小説『終末の訪問者』をベースにしながら、意表を突いた展開で緊張感の渦へと観る者を巻き込んでいく。
森の中の小屋で休暇を楽しむゲイのカップル、アンドリュー(ベン・オルドリッジ)とエリック(ジョナサン・グロフ)、そして彼らの幼い養子の娘ウェン(クリステン・キュイ)。そこに正体不明の4人組が押し入ったことで、事態は一変する。彼らは、監禁したカップルと娘に“世界を終焉から救うために、誰かひとりが命を犠牲にしてほしい”と頼んできた。それがかなわなければ、人類は滅亡する、と。そして彼らの予告どおり、テレビのニュースは大地震と津波による被害、パンデミックの悪化が世界的な規模で次々と起こる。
家族として暮らしていたゲイの2人とその娘には、不条理としか言いようのない事態。しかし4人も本気で、この“ミッション”のために命を落とすこともいとわない。まさに、凄まじい極限状態。シャマランは緊迫感あふれる、この新作で、どこに向かおうとしたのか?全米公開直前の彼に話を聞いた。
「デイヴ・バウティスタを絶対に偉大になる俳優の一人だと思った瞬間は、『ブレードランナー 2049』」
本作にはキリスト教的な思想が色濃く出ている。例えば、4人の訪問者は、災厄の予兆とされる“黙示録の四騎士”を連想させる。しかし、それはあくまでとっかかりにすぎない。シャマランが見ているのは、その先にある人間的なものだ。「僕は修道女がいるカトリック系の学校に10年間通いましたが、親はヒンドゥー教徒です。自分では、かなりスピリチュアルな人間かもしれないと思うけれど、特定の宗教に対する信仰心はない。宗教というものを、単にストーリーテリングの一種として受け止めている気がします。でも人間が想像したり、そうであってほしいと願ったりする神話には、とても興味があります。それがエイリアンでも、幽霊でも、キャラクターにとっては自分の願望成就の表われなのです」。
「聖書の要素を現実世界でなにに置き換えるのか?それを想像する作業は、とて楽しいことでした。例えば訪問者の4人は、幸福な家族にあのようなことを伝えるのには適してない、実に不適切な人選です。そこに、ぎこちないおかしさがある。興味深いのは、この映画の前提となっている部分。つまり、“神はいるかもしれないが、だとしたら我々人間は神の考えを誤解していないか?”ということですね。その神は、本作に登場する家族を、ただの普通の家族にしか思っていないかもしれないんです」。
その家族像についてユニークなのは、ゲイの夫婦と娘という設定だ。これは原作を踏まえたものである。アンドリュー役のジョナサン・グロフもエリック役のベン・オルドリッジも、ゲイであることを公言している俳優だ。「おもしろいことに、このプロットに対してこの家族3人が血のつながらない家族だということは、とても美しく、詩的な側面を与えてくれました。キャスティングに関しては実際にゲイである役者に演じてほしかったので、完璧な2人を配役できたのは幸運でした。個人的な話になりますが、僕のいちばん下の娘は養子です。なので、僕や妻が彼女に抱いている感情は、本作のアンドリューやエリックに投影されています。劇中の回想シーンで登場した孤児院は、僕らが娘を迎えた場所をモデルにしていて、僕らはあの場面に登場したキリストの絵のような絵画を眺めながら、新しい娘が来るのを待っていました。アンドリューとエリックが初めてウェンを抱くシーンの心情は僕らの心情でもある。そういう意味では、これは僕と妻の物語と言ってもいいと思います」。
この映画に出演している最も有名な俳優を挙げるとすれば、それはデイヴ・バウティスタだろう。WWEの人気プロレスラーとして活躍したあと、「ガーティアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズのドラックス役で俳優としてもブレイク。陽性の役の多い、そんな彼が4人組のリーダー格の男として、暗い情熱を秘めたキャラクターを演じているのが興味深い。
「映画を観ていると、すごいことをやってのけている!という俳優を目にすることがあります。『ブギーナイツ』でフィリップ・シーモア・ホフマンを見た時、彼は絶対に偉大になる俳優の一人だと思いました。デイヴに関して、その瞬間は『ブレードランナー 2049』でしたね。セリフがほとんどないシーンがありましたが、身体を通してキャラクターの純粋な思考とそのプロセスを表現することができていて、なかなか到達できないレベルの演技だと思いました。同時に、人生のターニングポイントにある人間のような、どこか悟っている感じも受けましたね。その雰囲気が、今回の映画にほしかったんです」。