「劇場で観るべき作品」「一回観ただけじゃ足りない」感想コメントで探る「大雪海のカイナ」をリピートしたくなる理由
「BLAME!」、「シドニアの騎士」の弐瓶勉が原作、今年で設立40周年のポリゴン・ピクチュアズがアニメーションを担当し、「LISTENERS リスナーズ」、「亜人」の安藤裕章が監督を務める『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』(公開中)。文明が衰退し、“雪海(ゆきうみ)”に沈んだ世界を舞台に、人類の希望のために奔走する少年少女たちの姿が描かれる。熱狂的な支持を集める弐瓶作品の最新作というだけでなく、雪海の世界を表現した映像美や大迫力のアクション、ボーイミーツガール的な冒険ストーリーも相まって劇場公開スタートから大きな話題を集めている。そこで今回、MOVIE WALKER PRESSが展開する本作の感想投稿キャンペーンに寄せられたファンの熱いコメントを引用しながら、作品の魅力、心に刺さるポイントなどを紹介したい。
雪海の底からそびえ立つ巨大な“軌道樹”の麓にある小国アトランド。王女リリハ(声:高橋李依)と軌道樹のてっぺんに張り巡らされた“天膜”に暮らしていた少年、カイナ(声:細谷佳正)の出会いから「大雪海のカイナ」の物語は始まった。アトランドは水源を狙う国家バルギアによる侵攻を受けるが、カイナやリリハたちの活躍でこれをくい止める。2人はカイナが天膜から見ていた“大軌道樹”に行けばより多くの水が得られることを突き止め、両国からの有志と共に未知の世界へ旅立つことに。立ちはだかる巨大な“大海溝”、謎の船による攻撃を受けながらたどり着いた大軌道樹には、指導者ビョウザン(声:花江夏樹)が支配する独裁国家プラナトがあった。
没入感抜群の映像美と音響体験!「作品のなかにいるような感覚」を味わおう
投稿されたコメントの中で特に多かったのが、映像や音響を絶賛する声。アニメーション担当のポリゴン・ピクチュアズと言えば、上記の弐瓶作品のほか海外作品も手掛けるなど、日本におけるCGの先駆者的スタジオだ。本作でも、奥行を感じさせる雪海に、神々しさを纏った軌道樹に大海溝、“建設者”と呼ばれる巨大なロボット兵器が次々と現れ、そのスケール感に圧倒されてしまう。
「綺麗な映像と音楽で物語に没入していく心地いい感覚…!一人ひとりの見せ場はもちろん、建設者のすさまじさとか、大軌道樹と雪海が見せる畏怖を覚える程の美しさとか、映画館の大スクリーンで観られてよかった!」
「ポストアポカリプス・ファンタジー、SFといった要素が混じる独特な世界観と、映画ならではの画面を広く使った画や迫ってくる音で、臨場感抜群だった!」
「テレビ版の時から、この美しい映像を家のテレビで観るなんてもったいないって思っていた。大スクリーンを通して自分があの中にいるような感覚になれて、ほんとにすばらしかった」
音響面では、雪海での航海や戦闘シーンにおける効果音がもたらすリアリティや臨場感のすさまじさ、テレビアニメ版の「テレパス」に続いて、「月光浴」を提供したヨルシカの主題歌にも言及する声が確認できる。
「コレは是非、映画館で観るべきだと思いました。個人的に、大雪海に吹く風の音がすごくリアリティを持って聞こえたのはいい音響機器と広い空間のおかげだと思うからです」
「臨場感のある音響がよかった!思わず体が傾いてしまうような映像演出も楽しかった。間違いなく劇場でみるべき作品」
「ストーリーも音楽もなにもかもがよかったです。なにより映画館の大音響で聴く『月光浴』がすばらしかった。イントロが流れた瞬間に号泣しました。本当にステキな映画をありがとう」