「モナーク」製作陣が明かす、新怪獣の生み出し方とスーツアクターへの敬意「ゴジラは永遠に生き続ける」
ゴジラをはじめレジェンド級の怪獣たちのバトルを描く “モンスター・ヴァース”の初ドラマシリーズ「モナーク:レガシー・オブ・モンスターズ」がApple TV+で配信中だ。『GODZILLA ゴジラ』(14)で渡辺謙演じる芹沢博士が所属していた秘密機関モナークを中心に展開する本作は、『GODZILLA ゴジラ』直後の世界(2015年)とモナークが設立されて間もない1950年代、2つの時代をつなぐ物語。謎の大怪獣(タイタン)を追い求めるモナーク初期メンバーの冒険と、モナークの謎を追う現在の若者たちの活躍がスリリングに描かれる。
本作の配信にあたり、第1話と2話の監督であるマット・シャックマン、製作トップのクリス・ブラック、脚本家マット・フラクションと中核メンバーにインタビュー!エグゼクティブプロデューサーも務める3人が、シリーズに込めた想いやゴジラ愛を熱く語ってもらった。
「魅力的な怪獣を生み出す作業は、フランケンシュタイン博士になった気分でした」(ブラック)
――モンスター・ヴァースのスピンオフとしてモナークをチョイスした経緯を教えてください。
ブラック「モンスター・ヴァースをベースとしたドラマシリーズを作ることになった時、映画をスケールダウンした作品にはしたくなかったんです。シリーズならではの壮大な物語を動かすのは、魅力的なキャラクターです。人間たちの物語を展開させるためにモナークを登場させることにしました」
フラクション「モンスター・ヴァースと同じ世界の物語ですが、私たちは視点を変えることにしたんです。これまでの映画では主人公たちはモナークという組織を外側から見てきました。モナークの人間たちが何者でどこから来たのか、そもそも敵か味方かさえもよくわかりません。そんな視点を180度切り替えることで、同じ世界に存在する別の物語にできました」
シャックマン「この視点によって、ファンたちはパズルのピースを埋めるようにこの世界を楽しめるし、初めて見る人はシリーズを通してモンスター・ヴァースを知ることができるんです」
――ゴジラや『キングコング:髑髏島の巨神』(17)のバンブースパイダーのほか、カニ怪獣マントルクローなど新怪獣も登場しています。シリーズのオリジナル怪獣はどのように生みだされたのでしょうか?
フラクション「製作にあたり、ファーストシーズンではゴジラを出すことだけは決まっていました。『GODZILLA ゴジラ』で描かれたサンフランシスコの惨劇(=G-DAY)が、主人公の1人であるケイトのトラウマになっているからです。ゴジラ以外の怪獣たちは、人間たちの物語のなかでどう絡ませたら効果的かという視点から探っていきました」
ブラック「物語が進むにつれ、シチュエーションごとに怪獣のアイデアが沸いてきて、『これはどうだろう、あれはどうだろう』とおもちゃで遊ぶ子どものような感覚でした。怪獣たちのデザインは、モンスター・ヴァース内での生物学がベースです。レジェンダリーのフランチャイズ開発担当バーナビー・レッグたちの協力のもと、実在する生き物の要素を掛け合わせるという『ドクター・モローの島』(77)スタイル。最高にクールで、不気味で恐ろしい、魅力的な怪獣を生み出す作業は、フランケンシュタイン博士になった気分でしたね」
シャックマン「シリーズの視覚効果を監修しているショーン・コンラッド(『ゴジラキング・オブ・モンスターズ』の視覚効果監修)たちと、ほかの怪獣たちと調和するか、この怪獣が好きになれるかなど検討ながら形にしていくのが基本的なプロセスです。スクリーンに登場した怪獣たちの仲間を作る作業は、本当にすばらしい体験でした」
「無二の作品だと感じたのは『シン・ゴジラ』」(シャックマン)
――みなさんのゴジラとの出会いを教えてください。
フラクション「幼いころ、土曜の午後になるとリビングのカーペットに座ってテレビで怪獣映画を観ていたものです。最初に観た作品がなんだったのかはわかりません。私にとってゴジラは常にそばにいる存在で、ポップカルチャーの一部だったからです」
ブラック「ゴジラには、力強さ、興奮、ワクワク感、恐怖、すべてが混ぜ合わさった感情が味わえます。大人になって世界に対する見方が変わっても、怪獣映画はこれらの感情を詰め込める枠組みとして心に残るのです。これからもゴジラ映画を通し、それは繰り返されていくでしょう。怪獣映画を観て育った私にとってなにより嬉しいのは、親になったいま自分の子どもたちを怪獣たちの世界に連れて行くことができたことですね」
シャックマン「私がゴジラを好きになったのは5歳ごろで、子ども時代の一番幸せな思い出は父とソファーに座って『怪獣王ゴジラ』(『ゴジラ』を再編集した海外版)を観たことです。ゴジラは長年にわたって何本も作られてきましたが、『ゴジラ-1.0』までどのゴジラ映画にも強い感銘を受けてきました。なかでも無二の作品だと感じたのが『シン・ゴジラ』です。政府が危機に立ち向かう様子が緻密に描かれ、何層にもわたって物語が展開していきます。映像的にも、進化をした独創性もすばらしいですね。ゴジラというキャラクターをどう捉えどう表現するか、その方法論が工夫され続けているからこそ、ゴジラはいつの時代にも感動を与えてくれるのです」
――ゴジラが誕生して70年が経ちました。時代を超え多くの人々を引きつけている魅力はなんだと思いますか?
シャックマン「ゴジラは私たちが理解しきれないミステリアスな存在で、心躍る体験を与えてくれます。これは私が映画に求めるもっとも大切な要素です。ゴジラは善でも悪でもなく、守護者であり破壊者でもあります。最初の『ゴジラ』が誕生後、映画製作者たちは何世代にもわたってゴジラをメタファーに使うことで、自身の世界を見つめ様々な問題に目を向けてきました。私たちのシリーズは単に怪獣スペクタクルがあるヒューマンドラマではありません。怪獣たちが人間たちの物語に深く関わり、登場人物に影響を及ぼし続けるのです」