新世代スターの共演に絶好のロケーション!“ロマコメ新時代”の到来を告げる『恋するプリテンダー』はなぜ旋風を巻き起こしたのか|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
新世代スターの共演に絶好のロケーション!“ロマコメ新時代”の到来を告げる『恋するプリテンダー』はなぜ旋風を巻き起こしたのか

コラム

新世代スターの共演に絶好のロケーション!“ロマコメ新時代”の到来を告げる『恋するプリテンダー』はなぜ旋風を巻き起こしたのか

2023年末に公開されるや予想を上回るヒットを記録し、全世界興収は2億ドルを突破。“ロマコメ映画”の新時代到来を告げる作品として大きな注目を集めた『恋するプリテンダー』が、いよいよ日本公開。ラブストーリーが下火と言われている昨今、なぜ本作はこれほどの大旋風を巻き起こしたのか。過去の名作ロマンティックコメディ映画にも通じるポイントを紐解きながら、その魅力を探っていこう。

弁護士を目指してロースクールに通うビー(シドニー・スウィーニー)は、ある日、街角のカフェで出会った金融マンのベン(グレン・パウエル)と最高の初デートをしたものの、ちょっとした行き違いで一気に恋心が冷める。数年後、オーストラリアで行われた姉の結婚式に出席したビーは、ベンとまさかの再会。皆が心躍らせるリゾートウェディングのなかで険悪ムードとなった2人だったが、復縁を迫る元カレから逃げたいビーと、元カノの気を引いてよりを戻したいベンの利害関係が一致。2人は恋人のふりをする“フェイクカップル契約”を結ぶこととなる。

ロマコメの名手と、“新女王”がドリームチームを結成!

犬猿の仲の男女がひょんなことから急接近する鉄板シチュエーションが用意されている本作でメガホンをとったのは、ロマコメ映画の名手として定評のあるウィル・グラック監督。いまやオスカーに2度輝く名女優となったエマ・ストーンの出世作となった『小悪魔はなぜモテる?!』(10)や、ジャスティン・ティンバーレイクとミラ・クニスが共演した『ステイ・フレンズ』(11)でスマッシュヒットを記録したグラック監督が、その持ち前のコメディセンスを活かして久々のロマコメ映画に挑む。

【写真を見る】ロマコメの名手×新世代スターのタッグ!鉄板シチュエーションと名作ロマコメの要素が成功のカギに?
【写真を見る】ロマコメの名手×新世代スターのタッグ!鉄板シチュエーションと名作ロマコメの要素が成功のカギに?

そんなグラック監督が「これまで仕事をしてきたなかで最もおもしろい2人」と太鼓判をおしたのが、「ユーフォリア/EUPHORIA」で大ブレイクを果たしたシドニー・スウィーニーと、『トップガン マーヴェリック』(22)でハングマン役を演じたグレン・パウエル。自ら製作総指揮も兼任したスウィーニーは、本作のプロジェクトを始めるにあたってグラックに監督を依頼。さらに相手役として自らパウエルを指名したとのことで、まさに“第一希望”が叶ったドリームチームといえよう。

ロマコメ映画にとって重要なのは、やはりメインカップルのキャスティングだ。そしてそれ以上に重要なのは、ヒロインを誰が演じるのかということ。女性の観客がメインターゲットとなりやすいロマコメ映画では、いかに観客がヒロインに共感できるか/心奪われるかが成否を分ける大きなポイントになってきた。それを示すように、1990年代以降のロマコメ映画ブームを駆け抜けてきた女優たちはまさに大物ぞろい。

最悪の再会から一転、利害関係が一致した2人は“フェイクカップル”に
最悪の再会から一転、利害関係が一致した2人は“フェイクカップル”に

例えばブームの火付け役となった『恋人たちの予感』(89)のメグ・ライアンは、その後も『フレンチ・キス』(95)や『ユー・ガット・メール』(98)、『ニューヨークの恋人』(01)などに出演し、“ロマコメの女王”の座をほしいままにした。また『プリティ・ウーマン』(90)のジュリア・ロバーツは、ロマコメ映画にも出演しながら順調に演技派女優として開眼。ブレイクから10年でオスカー女優の仲間入りを果たした。

この2人に続くように、『メリーに首ったけ』(98)のキャメロン・ディアスや『25年目のキス』(99)のドリュー・バリモア、『ブリジット・ジョーンズの日記』(01)のレネー・ゼルウィガー、『10日間で男を上手にフル方法』(02)のケイト・ハドソンなど、次々とスター女優を輩出。いわばブレイク女優の登竜門的ジャンルとして確立していった歴史がある。

「ユーフォリア/EUPHORIA」でのブレイク以降、映画やドラマに引っ張りだこのシドニー・スウィーニー
「ユーフォリア/EUPHORIA」でのブレイク以降、映画やドラマに引っ張りだこのシドニー・スウィーニー

そんなロマコメヒロインに果敢に飛び込んでいったスウィーニーは、女優業もさることながら様々なブランドの広告塔に抜擢され、SNSでは2000万人以上の総フォロワー数を抱えるなどハリウッドで最も勢いのあるZ世代のニューヒロイン女優。ロマコメ界の“新女王”になるに相応しい逸材だ。その相手役として抜擢されたパウエルもほどよく脂が乗ってきたタイミングであり、やはりロマコメ映画は最旬キャストの化学反応があってこそ。


しかも、結婚式という舞台設定から『ベスト・フレンズ・ウェディング』(97)がキャストたちのインスピレーションの源になったという話もあり、同作に出演していたダーモット・マローニーとレイチェル・グリフィスが両親役として登場。名作ロマコメ映画への敬意が込められていることで、現代の観客に受け入れられる作品であると同時に、かつてのロマコメ映画ブームを楽しんできた観客にとっても見逃せない一本となっている。

『ベスト・フレンズ・ウェディング』のダーモット・マローニーとレイチェル・グリフィスがビーの両親に!
『ベスト・フレンズ・ウェディング』のダーモット・マローニーとレイチェル・グリフィスがビーの両親に!

関連作品