すべてを“エグる”ドラマが、ディズニープラスに降臨。岩明均原作「七夕の国」に期待が高まる理由とは?

コラム

すべてを“エグる”ドラマが、ディズニープラスに降臨。岩明均原作「七夕の国」に期待が高まる理由とは?

『岬の兄妹』(18)の片山慎三監督×柳楽優弥主演「ガンニバル」や、『怪物の木こり』(21)の三池崇史監督×韓国スター、チョン・ヘイン主演「コネクト」など、話題作、問題作を次々に送りだし、エッジを効かせた個性派作品のプラットフォームとしても定着しているディズニープラス「スター」ブランド。その最新オリジナルドラマシリーズ「七夕の国」が7月4日(木)よりディズニープラスで独占配信される。

「七夕の国」は7月4日(木)よりディズニープラスで独占配信
「七夕の国」は7月4日(木)よりディズニープラスで独占配信[c] 2024 岩明均/小学館/東映 岩明均「七夕の国」(小学館刊)

原作は「寄生獣」や「ヒストリエ」の岩明均による同名コミックス。東北の山合にある集落を舞台に、この地に封印されてきた謎に迫るミステリアスな物語を展開する。本稿では、次のエピソードが待ち遠しくなるような謎解き要素や個性あふれる登場人物が織りなすドラマ、見ごたえある映像スペクタクルなど、配信前にぜひチェックしてほしい本作の見どころを解説していく。

閉ざされた町をめぐるミステリーと陰謀…思わずのめり込むストーリー展開

本作の主人公が楽観的な大学生、ナン丸こと南丸洋二(細田佳央太)。これといった特技を持たないナン丸だが、精神を集中させると物質に小さな丸い穴をあけられる、役に立たない超能力を持っていた。ひょんなことから調査中に消息を絶った民俗学の丸神教授(三上博史)の捜索を手伝うことになったナン丸は、丸神ゼミの講師や研究生たちと教授の足どりを追って東北の田舎町・丸神の里を訪問。折しも、丸神の里こと丸川町では、頭部を丸くえぐり取られた死体が発見される怪事件が発生していた。町の喫茶店で働く東丸幸子(藤野涼子)と仲良くなったナン丸は、丸神の里では謎の球体を操ることのできる“手がとどく者”と呼ばれる特殊な能力者が時々生まれると教えられ、また自分のルーツもこの地であることを知る。やがて、様々なものがえぐられる事件が東京でも続発するなか、ナン丸も“手がとどく者”として能力を開花させていく…。タイトルこそ「七夕の国」と一見ロマンチックだが、ハードな描写も含めシリアスな展開を見せていく。

物語の舞台は、奇妙な形の山々に囲まれてひっそりと佇む丸神の里。1000年以上にわたって守られてきた不思議な因習をもつこの集落で、なぜ人々に不思議な力が備わったのか。毎年6月に行われる「七夕祭」に隠された意味、そして“手がとどく者”とはなにを指すのか――ちりばめられた多くの謎がエピソードを重ねるごとにパズルのピースを埋めるように回収されていく小気味よさが本作の醍醐味。閉鎖的な丸神の里で、彼らの秘密をのぞき見するようなスリルも魅力を添えている。

特殊な地形の山々に囲まれた、丸神の里
特殊な地形の山々に囲まれた、丸神の里[c] 2024 岩明均/小学館/東映 岩明均「七夕の国」(小学館刊)


そんな本作の鍵を握っているのが、両手のひらから黒い球体を生みだすことのできる“手がとどく者”。彼らが生みだす球体は金属など硬いものから人体まで、どんな物質でも触れた瞬間、対象物を球体の形どおりにえぐり去るきわめて危険な存在だ。球体の大きさは能力に応じて変幻自在で、ゆっくりと宙を舞う姿や物質に触れた時に発する「パンッ」という乾いた音も衝撃的。ドラマの骨子は丸神の里の秘密を探るミステリーと、“手がとどく者”たちをめぐる陰謀の2本柱。球体によるスペクタクルのほか、権力の濫用など社会派の側面も持っており、ミステリーから徐々に日本社会のダークサイドに踏み込んでいく展開に戦慄を禁じ得ない。

謎の球体に触れると、どんなものでもエグられてしまう
謎の球体に触れると、どんなものでもエグられてしまう[c] 2024 岩明均/小学館/東映 岩明均「七夕の国」(小学館刊)
壮大な“謎”に引きずり込まれる「七夕の国」特集【PR】
作品情報へ