映画狂の芸人みなみかわ、「クリストファー・ノーランの『インセプション』」を思わせる『雨の中の慾情』での映像体験に感嘆
ポン・ジュノ監督の助監督も務めた、『さがす』(22)、「ガンニバル」の片山慎三監督の最新作となる、日本、台湾共同制作の映画『雨の中の慾情』(11月29日公開)。「ねじ式」、「無能の人」で知られる漫画家、つげ義春の同名短編を原作に、成田凌、中村映里子、森田剛をメインキャストに迎えて、2人の男と1人の女によるせつなくも激しい性愛と情愛を、ほぼ全編にわたり台湾ロケで幻想的に活写したラブストーリーだ。
売れない漫画家の義男(成田凌)は、大家の尾弥次(竹中直人)から知り合いの引っ越しの手伝いを頼まれ、小説家志望の伊守(森田剛)と共に手伝いに向かう。そこで出会った美しい未亡人、福子(中村映里子)に心奪われるが、それからほどなくして恋人同士となった伊守と福子が義男の家に滞在することになる。
コワモテのイメージとは裏腹に、実はお笑い界随一の映画狂であり、ポッドキャストやYouTubeで映画紹介もおこなう芸人・みなみかわに、本作をいち早く鑑賞してもらい、片山監督作品の魅力や本作の見どころ、監督との意外な縁についても、存分に語ってもらった。
「片山監督の作品は、テーマが骨太なうえに、映像の撮り方がひよっていない」
――つげ義春の漫画を映画化した作品は過去にもいくつかありますが、ご覧になったことはありますか?
「『ねじ式』は学生時代に観た記憶がありますけど、つげ義春さんの漫画って、結構シュールじゃないですか。僕はああいう世界観があまり得意ではないというか、理解できないなと感じるタイプ。だから正直な話、今回の『雨の中の慾情』も観る前は、つげ義春さんの原作なうえに、日本と台湾の合作映画だと聞いて、『この手の小難しい映画はちょっとな…』と構えてしまったところがありました。でもこの映画はそんな僕の想像をいい意味で裏切ってきましたね!」
――なるほど。片山慎三監督の作品については、どのような印象をお持ちでしたか?
「もともと韓国でポン・ジュノ監督の助監督をされていた方だからなのか、あまり日本の監督っぽくない質感というのかな。片山監督の作品は、扱うテーマがかなり骨太なうえに、映像の撮り方がひよっていない。なのに、観客を突き放す感じが全然なくて、僕みたいな素人が観てもちゃんと理解できるように作られている。それこそ、デビュー作の『岬の兄妹』なんて、ともすれば、『一般の人には理解されなくてもいい』といったスタンスにも映りそうなんやけど、作り方としては“作家至上主義”としての姿勢を貫き通しながらも、そこに込められたメッセージが観る側にちゃんと伝わってくる。『作るからには単なる自己満足にとどまってはいけない』という覚悟みたいなものが、片山さんのなかにはある気がします」
――みなみかわさんご自身は、“作家至上主義”のような映画を好んで観るタイプではない?
「もちろん学生のころは『作家性の強い尖がった映画も一応観とかないとあかん』と思って、いろいろ観たりしましたけど、笑いのネタを作る側の立場で言うたら、やっぱりわかりにくすぎたら『ただの自己満足やん』と言われてしまうし、『いやいや、お客さん入ってなんぼでしょ』というのもわかる。正直、大人になるにつれて重いテーマの映画はだんだん観たくなくなってきたところもあったりするし、小難しい映画の場合は、観ながら『説教くさいなあ』『メッセージ詰め込んだなあ』みたいなことも思いがち。片山さんの映画だって決してわかりやすい作品ではないはずなんだけど、不思議とそういう匂いは感じられないんですよね」