「最後の舞台は○○にする」『猿の惑星/キングダム』ウェス・ボール監督が語る、シリーズ理想の結末とは?|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
「最後の舞台は○○にする」『猿の惑星/キングダム』ウェス・ボール監督が語る、シリーズ理想の結末とは?

インタビュー

「最後の舞台は○○にする」『猿の惑星/キングダム』ウェス・ボール監督が語る、シリーズ理想の結末とは?

映画史に輝く大ヒットシリーズの完全新作『猿の惑星/キングダム』が公開中だ。進化した猿たちが人類を支配する未来が舞台の本作は、家族の復讐を誓った若き猿ノア(オーウェン・ティーグ)が人間の女性ノヴァ(フレイヤ・アーラン)と共に、冷酷な独裁者に挑む姿が描かれる。本作を監督したのは、実写版「ゼルダの伝説」に抜擢され注目を浴びる俊英ウェス・ボール。オリジナルシリーズの要素を受け継ぎながら、新たな世界を構築した監督に作品に込めた想いやリアルな視覚効果のポイント、そして今後のシリーズへの展望を聞いた。

SF映画の金字塔のバトンを引き継ぎ、『猿の惑星/キングダム』でメガホンを取ったウェス・ボール監督
SF映画の金字塔のバトンを引き継ぎ、『猿の惑星/キングダム』でメガホンを取ったウェス・ボール監督[c]2024 20th Century Studios. All Rights Reserved.

※以降、ストーリーの核心に触れる記述を含みます。未見の方はご注意ください。

「68年版に思いを馳せる、そんなムードを持たせたいという想いで臨みました」

ディストピアSF「メイズ・ランナー」トリロジーで監督デビューを飾ったボール監督。本作への参加が決まった時は、喜びや驚きでいっぱいだったという。「ずっとこのシリーズを観てきたし、愛もあります。自分がその歴史の一部になれること、しかもシリーズ10作目というタイミングで関われて光栄です」と語ったボール監督。一方自身初となるビックタイトルだけに気負いも感じたようだ。「この作品は『メイズ・ランナー』3作を足したより多くの予算が投入されているんです。まるでマイナーリーグからメジャーに移ったような感覚で、製作環境を含めあらゆることの規模がけた違い。プレッシャーを感じたのも事実です」と笑う。

世界最高峰のWETAスタジオが作り上げた、“圧倒的リアル”な「猿の惑星」の世界
世界最高峰のWETAスタジオが作り上げた、“圧倒的リアル”な「猿の惑星」の世界[c]2024 20th Century Studios. All Rights Reserved.

憧れの「猿の惑星」への参加にあたり、どんな作品を目指したか?という質問に「ノスタルジアではないけれど」と前置きをして伝説の原点である『猿の惑星』(68)の名を挙げた。「僕はこの作品を繰り返し観て育ったので、68年版に思いを馳せる、そんなムードを持たせたいという想いで臨みました。見た目でキャラクターを区別できる猿たちのデザインや、彼らが暮らす未来世界をどうするかなど、リスペクトだけでなくオリジナリティある作品にしたいという気持ちもありました」。


イーグル族の若い猿たちは、一人前の証に危険な岩山からワシの卵を取ってくる試練に挑む
イーグル族の若い猿たちは、一人前の証に危険な岩山からワシの卵を取ってくる試練に挑む[c]2024 20th Century Studios. All Rights Reserved.

監督デビューする前は、VFXアーティストとして視覚効果の世界で活躍していたボール監督。本作の視覚効果も、どこまでなら可能かぎりぎりのチャレンジの連続だったと振り返る。「とくにチャレンジングだったのは、岩山のワシの巣から卵を持ち帰る冒頭のアクション。ここは実写を使わず100%すべてCGで描いています。実は本作への参加が決まって最初に頭に思い描いたのがこのシーンだったんです。映画で最初の見せ場ですから、細かいところまでリアルな仕上がりにこだわりました」。ほかにもフルデジタルのシーンは30~35分あるという。「観客の皆さんに没入してもらうため、すべてのシーンでリアリティを大切にしました」。

惑星に隠された秘密に迫る!『猿の惑星/キングダム』特集【PR】

関連作品