16年ぶりに帰ってきた「Dr.コトー診療所」 離島で生きる人々のつながりを描いてきたドラマシリーズを振り返る|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
16年ぶりに帰ってきた「Dr.コトー診療所」 離島で生きる人々のつながりを描いてきたドラマシリーズを振り返る

コラム

16年ぶりに帰ってきた「Dr.コトー診療所」 離島で生きる人々のつながりを描いてきたドラマシリーズを振り返る

映画『Dr.コトー診療所』が12月16日(金)に公開される。特別編とスペシャルドラマを挟んで2003年と2006年にフジテレビ系で連続ドラマとして放送されて以来、16年ぶりに製作される映画では、主人公の医師”コトー”を演じた吉岡秀隆を筆頭に、柴咲コウ、大塚寧々らドラマ版のキャストが勢ぞろいする。コトーのその後を描いた本作を鑑賞する前に、離島を舞台に命と向き合い、人々の絆が深い感動を呼んだドラマを振り返ってみたい。

東京の医者と離島の人々が出会い、成長していくドラマ「Dr.コトー診療所」

【写真を見る】はじめは島民から信頼を得られなかったコトーだが、しだいに交流を深めていく(「Dr.コトー診療所」)
【写真を見る】はじめは島民から信頼を得られなかったコトーだが、しだいに交流を深めていく(「Dr.コトー診療所」)[c]山田貴敏、小学館/フジテレビ

「Dr.コトー診療所」第1期の放送は2003年。同名の人気コミックを原作に、倉本聰が主宰する富良野塾出身の吉田紀子が脚本を手掛けた。東京の大学病院に勤めていた外科医の五島健助(吉岡)は、ある出来事をきっかけに離島の志木那島に赴任。島の人々は命を救われるなかで徐々に五島を信頼するようになり、親しみを込めて「コトー先生」と呼ぶように。しかし、コトーの過去を知る人物が島を訪れたことで状況は一変する。看護師のミナ(蒼井優)が加わった2006年の第2期では、彩佳(柴咲)の乳がんが発覚。葛藤するコトーの姿から医師の宿命を問いかけた。シリーズを通してエンディングで流れる中島みゆきの「銀の龍の背に乗って」は、本作が伝えるメッセージをより印象深いものにしていた。

「Dr.コトー診療所」を彩る、個性豊かな島の人々

劇場版『Dr.コトー診療所』での安藤重雄
劇場版『Dr.コトー診療所』での安藤重雄[c]山田貴敏 [c]2022映画 「Dr.コトー診療所」製作委員会

「Dr.コトー診療所」の魅力は個性豊かな島の人々にある。たった一人で診療所へやって来たコトーを支えるのは看護師の彩佳と事務長の和田(筧利夫)で、2人はオペでもコトーを手助けする。彩佳の父、正一(小林薫)と母、昌代(朝加真由美)、漁師の剛利(時任三郎)はコトーにとって家族のような存在。スナックを営む茉莉子(大塚)と漁労長の重雄(泉谷しげる)はなにかにつけてコトーを気にかける物語に欠かせないキャラクターだ。

主要キャストの続投に加えて、シリーズ全編に出演した剛利の息子、剛洋役の富岡涼が劇場版でカムバックし、重雄の娘、リカを演じた伊藤歩や茉莉子の長男である竜一役の神木隆之介も19年ぶりに登場する。懐かしい顔が一堂に会する劇場版はさながら“Dr.コトーの同窓会”で、それぞれの軌跡を確認する機会になるだろう。


作品情報へ

関連作品

  • Dr.コトー診療所

    4.1
    5607
    吉岡秀隆が離島の外科医を演じた同名人気ドラマが16年ぶりの続編として映画化
    Amazon Prime Video U-NEXT