山崎貴監督が『ザ・クリエイター/創造者』に唸った!「ゴジラ」の“先輩”監督の手腕も称賛「ジェームズ・キャメロンに近いものを感じる」
『GODZILLA ゴジラ』(14)、『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』(16)のギャレス・エドワーズ監督の最新作『ザ・クリエイター/創造者』が10月20日(金)に公開される。人類とAIが対立する近未来を描いた本作は、AIの拠点に潜入した元兵士がある少女と運命的な出会いを果たす物語。VFXを使ったリアルな戦闘アクションや、他者との共存や家族の絆を描いた人間ドラマを盛り込んだエンタテインメント大作に仕上がっている。そんな本作の魅力や注目ポイントを、「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズなどVFXを駆使した大ヒット作で知られ、11月3日(金・祝)に最新作『ゴジラ-1.0』の公開を控える山崎貴監督に語ってもらった。
労働力として人間型のAIが社会に投入された21世紀半ば。AIは急速に浸透したが、ロサンゼルスで核爆発を引き起こすという事件が発生。それを機にアメリカを中心とする西側諸国はAIに宣戦を布告。超巨大兵器「ノマド」を建造し、AIとの共生を続けるニューアジアに攻撃を繰り返していた。元特殊部隊員のジョシュア(ジョン・デヴィッド・ワシントン)は、人類を滅ぼす力を持つ超兵器を開発したAI設計者“クリエイター=創造者”を暗殺するためニューアジアに潜入。ところがジョシュアが発見した超兵器とは少女型のAI、アルフィー(マデリン・ユナ・ヴォイルズ)だった…。
「普通に撮影してあとから自由にCGを足している。相当斬新なスタイル」
劇中に登場するAIは人間そっくりな質感だが、耳元はメカがむき出しで空洞が見える。この部分はCGで描かれているため、アルフィーや渡辺謙が演じるハルンといった主要キャラクターの登場カットはすべてVFXで加工されている。VFXクリエイターでもある山崎監督は「VFXを意識する間もないくらい、ほぼ全カットになんらかの手が加えられているように感じる」と舌を巻く。その撮影方法も一般的なVFXとは異なると指摘する。「通常はどこになにを合成するかを想定してマーカーを付けたりグリーンで覆いますが、この作品は普通に撮影してあとから自由にCGを足しています。“リバースエンジニアリング”というスタイルで、相当斬新ですね」と解説。俳優たちの撮影時の手間は省けるが、VFX作業に負担がかかるこの手法を導入した理由については「ドキュメンタリーを撮るように撮影したかったんだと思います。自由に撮った映像を見て、どうするか考えるという」と推測し、『スター・ウォーズ』を生んだVFXの巨人、ILM(インダストリアル・ライト&マジック)らしいチャレンジに驚かされたと興奮気味で語った。
本作のおもな舞台は“ニューアジア”と呼ばれる現在のアジア地区。山崎監督は、オリエンタルな風景と古びたメカやロボットを組み合わせた幻想的なビジュアルに驚いたという。「よくある風景のなかに、異質なものがポンと押し込められている。違和感を覚えつつリアルに感じさせるそのアプローチがとてもおもしろいですね。レトロフューチャーのデジタル・アーティスト、シモン・ストーレンハーグの画集を思い出しました」。
タイ、ベトナム、カンボジアをはじめとする8か国で撮影された本作。劇中にはアジア各国の言葉や文化が登場するが、なかでもフィーチャーされているのが「日本語」で、都市の景観として渋谷の街も登場。アルフィーの初登場シーンが『AKIRA』を彷彿させることも指摘し、「ギャレスは日本が大好きなんでしょうね。『GODZILLA ゴジラ』で組んだ渡辺謙さんも出ているし、日本への信頼が大きいのでは」と推測。ほかにも『ブレードランナー』(82)や『エリジウム』(13)、『オブリビオン』(13)、『チャッピー』(15)などのSF映画や『地獄の黙示録』(79)といった作品の影響を感じたという。