松村北斗&上白石萌音の“カテゴライズできない関係性”に共感。映画ファンは三宅唱監督作『夜明けのすべて』をどう観た?
「そして、バトンは渡された」で知られる瀬尾まいこの同名小説を、松村北斗と上白石萌音のダブル主演で映画化した『夜明けのすべて』。2月9日(金)の公開に先立ち、公開に先立ち、MOVIE WALKER PRESSでは監督と共同脚本を務める三宅唱によるティーチイン付き試写会を実施。映画、原作の両ファンからの応募が殺到し、本作への期待度がうかがえる。
ひと足先に鑑賞した方たちからは、「夜明けを待つすべての人の背中に優しく手を添えてくれるようなほんのり温かい映画でした」(20代・女性)、「夜明けに希望が持てるような温かい気持ちになりました」(30代・女性)など、ポジティブな言葉が数多く寄せられている。ここではその魅力を鑑賞者の声と共にチェックしていきたい。
※本記事は、ストーリーの展開に触れる記述を含みます。
悩みを抱える若者の日常を映しだすリアルな物語
町の小さな会社、栗田科学で働く藤沢さん(上白石)は、月に一度のPMS(月経前症候群)でイライラが抑えられず、同僚の山添くん(松村)のちょっとした挙動に怒りを爆発させてしまう。転職してきたばかりにもかかわらずいつも無気力に見える山添くんだが、彼もまたパニック障害を抱えており、人生に対するモチベーションを失っていた。しかし、ふとしたことから互いの抱える悩みを知った2人は、「自分のことはどうすることができなくとも、相手なら助けることができるのではないか」と互いに“お節介”を焼き、いつしか友人とも恋人とも違う同志のような特別な関係を築いていく。
病気によって職を変えざるを得なかったり、電車に乗れなかったり…人生に対して生きづらさを抱える若者たちの姿を、見守るような視点から描く本作。なにか劇的なことが起こるわけではないが、暮らしのなかでの些細な変化など、感情を丁寧に活写することで浮かび上がる等身大な人物像が共感を誘う。
パニック障害によって心を閉ざし、はじめは周囲と距離を置こうとする山添くん。「心の壁がほどける瞬間の表情、演技がとても印象的でした」(20代・女性)といった言葉が示すように、藤沢さんとの交流を機に表情も態度も柔らかくなっていく。
そんな変化について特に多くのコメントが寄せられたのが、会社を早退した藤沢さんの家を自転車で訪れる一幕だ。藤沢さんがお節介で譲ってくれた自転車を初めは鬱陶しがっていたが、自然と跨るようになっていく山添くん。自転車を通じて意識の変化が表現されている。
「助け合える存在になっていくことを象徴するシーンだった」(20代・男性)
「自転車に乗りながら微笑んでいるシーン。山添くんの心が柔らかくなっているのを感じた」(30代・女性)
「山添くんが少し前進したシーンとして印象的だった」(20代・男性)
また、「『人は見かけによらない。第一印象はあてにならない』。私自身もそう思っているのでとても強く共感しました」(20代・女性)と、前進したからこそ気づくことができた山添くんの言葉には、共感を覚えたという声も見受けられた。
一方の藤沢さんも、PMSにより自分の心がコントロールできなくなる深刻な苦しみを抱えている。PMSにかかわらず、生きることに難しさを抱く人々の気持ちを代弁するような言葉の数々は真に迫っており、観客の心に刺さったようだ。
「『私はいったい周りにどのような人物だと思われたいのか』。最初のセリフはやはり印象に残っています。誰しもが“生きる”ことの難しさを考えたことがあると思います」(20代・女性)
「『自分の体なのに自分がわからない』というセリフ。普段の藤沢さんの様子とも相まって、感情が思うように制御できない苦しさを端的に表していた」(20代・女性)
また、PMSで職場の人にイライラをぶつけてしまったあと、美味しいお菓子を見つければ、お詫びの気持ちを込めて職場の人の分も買ってくる気配り屋さんな一面についても、「なにか自分に非があると感じた時、お土産を買うシーン。いつもは穏やかな藤沢さんとPMSの症状との対比がよかったです。すべてを伝えられないからこそ、形にして申し訳なさを伝えているのかなと思います」(20代・女性)、「私もPMSなので怒ったあとに反省したい、自分が嫌になる気持ちにも共感しました」(20代・女性)など、藤沢さんの人物像に深みとリアリティを与えているようだ。