「セサミ・ストリート」だけじゃない!オスカー受賞作など老舗パペットスタジオ、ジム・ヘンソン・クリーチャーショップの意外なお仕事
『M3GAN/ミーガン』(22)、『ブラック・フォン』(21)など近年のヒットホラーを量産しているブラムハウスが、人気ゲームを映画化した『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』が現在公開中。廃墟となったレストランを舞台に不気味なマスコットキャラクターが襲いかかる様子を描く本作で、恐怖の肝となるマスコットのアニマトロニクスを担当しているのが、ジム・ヘンソン・クリーチャーショップだ。
「セサミ・ストリート」や「マペット・ショー」の生みの親であるジム・ヘンソンが設立し、子ども向け人形番組のイメージが強い同社だが、『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』をはじめ、多彩な作品で手腕を発揮しているので、ここでは映画における同社の仕事の数々を紹介していきたい。
『ハングオーバー』のトラも!リアルな動物ならお手のもの
人形劇にルーツを持つ会社ということで、『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』然り、数々のアニマトロニクスを手掛けてきたジム・ヘンソン・クリーチャーショップ。デフォルメされたかわいらしいキャラクターはもちろん、ロサンゼルス自然史博物館に展示されているスミロドン(サーベルタイガーの一種)の人形制作とアニマトロニクスを担当するなど造形力にも定評がある。
その高い技術力を生かし、映画に登場するリアルな動物も数多く作りだしてきた。例えば『ハングオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』(09)には、酔っ払った男たちがマイク・タイソンから盗んだトラが登場するが、これは同社によるアニマトロニクス。車の運転中に麻酔から目覚めて咆哮を上げる様子は迫力満点で本物と見まごうクオリティだ。
また、ウェス・アンダーソン監督の『ダージリン急行』(07)でも人喰いトラのエピソードが語られるが、このトラもジム・ヘンソン・クリーチャーショップによるもの。森のなかに身を潜めるトラが暗い画面にうっすらと浮かび上がる様子からは、どこかウェス作品らしいかすかな作りものっぽさも感じられ、作品の雰囲気を捉える造形力はさすがだ。
2016年版の『ジャングル・ブック』はCGで描かれた動物たちがあまりにリアルと話題になったが、実はモーグリ役のニール・セディが演じやすいよう、主要動物キャラクターたちは一度実物大の人形が作られており、その人形を同社が制作。スタジオの人形使いが演じるなど、スクリーンに映らない部分でも作品のリアリティに貢献しているのだ。
このほかにもブレンダン・フレイザー主演の『ジャングル・ジョージ』(97)、動物の言葉がわかる医者をコミカルに描いた『ドクター・ドリトル』(98)、動物たちが本当に会話しているかのように見えるアニマトロニクス技術が評価されアカデミー賞視覚効果賞を受賞した『ベイブ』(95)など、リアルな動物が登場するアニマルムービーを裏側から支えてきた。