【ネタバレレビュー】真田広之演じる虎永が本領発揮!「SHOGUN 将軍」 第3話は手に汗握る脱出劇に大興奮
『トップガン マーヴェリック』(22)の原案者が製作総指揮、いまや世界的俳優となった真田広之がプロデュース、主演を務めるディズニープラスSTARのオリジナル・ドラマシリーズ「SHOGUN 将軍」が配信中。1980年にアメリカで実写ドラマ化され、驚異的な視聴率をたたきだしたジェームズ・クラベルによるベストセラー小説「SHOGUN」を、ハリウッドの製作陣の手で新たにドラマ化。徳川家康、三浦按針、細川ガラシャら、歴史上の人物にインスパイアされた「関ヶ原の戦い」前夜を舞台に、陰謀と策略が渦巻く戦国の時代を、壮大かつ圧倒的な映像で描きだすスペクタクル・ドラマシリーズとなっている。
MOVIE WALKER PRESSでは、本作の魅力を発信する特集企画を展開。本稿では第3話を、ライターの渡辺麻紀がレビューする。
※以降、ストーリーの核心に触れる記述を含みます。未見の方はご注意ください。
これぞ“ハリウッド製の時代劇”
これ、本当にメイド・イン・ハリウッド?そう問いかけたくなるドラマシリーズが「SHOGUN 将軍」だ。時代は1600年代。舞台は群雄割拠状態の「日の本」こと日本。ここで日本と西洋、2つの価値観の出会いが描かれる。
それがもっともわかりやすい形で表れているのが言語なのだが、本作に登場する日本人はちゃんとした日本語を喋る。海外の作品で日本人の役を他国のアジア人が演じ、ヘンな日本語になることがままあるが、そういうことは微塵もない。
イギリス船の乗組員の一人、ジョン・ブラックソーン(のちに按針という名で呼ばれる)は通訳(通詞)のカトリック教徒、鞠子(アンナ・サワイ)を通して徐々に日本語を覚えていくというように、言語に対するこだわりには驚かされる。それは役者たちの立ち居振る舞い、美術やコスチュームでも徹底していて、メイド・イン・ジャパンの作品よりしっかり時代劇をしていると言ってもいいほどだ。
聞くところによると、そういうことが可能になったのは主人公の虎永を演じる真田広之がプロデューサーを務めているからのようだ。日本の時代劇にもハリウッドにも通じている彼が、これまでハリウッドで流通していた日本のサムライ像、映画界の価値観を正すべく奮闘したからだと言われているが、それも納得の仕上がりになっている。
それが可能となったのはおそらく、数年前からハリウッドで吹き荒れている新しい風、ダイバーシティのおかげだろう。これまで白人中心に動いていたハリウッドで、あらゆる人種、国籍、ジェンダー、それぞれの価値観に寄り添って行くべきだというムーブメントが起こり、こんなリアルな“ハリウッド製の時代劇”が生まれたのだ。