「戦隊大失格」中村悠一が語る、ヒーローチームの“リーダー像”。レッドキーパーは「視聴者の気持ちに委ねるキャラ」
「五等分の花嫁」の大ヒットで知られる人気漫画家、春場ねぎが手掛ける異色ヒーローバトルコミック「戦隊大失格」。「TIGER & BUNNY」などでアクションとドラマ性を両立させる手腕をみせたさとうけいいちが監督を務め、待望のテレビアニメ化が実現した。
MOVIE WALKER PRESSでは4月からの放送開始を前に、主人公の戦闘員Dが組織壊滅を目指す「竜神戦隊ドラゴンキーパー」のリーダー、レッドキーパーの声を演じる中村悠一にインタビューを敢行!作品の魅力や自身が演じるキャラクターへの想いを語ってもらった。
「特撮ヒーローものを、大人の視点で見た時に感じる疑問が前提になっている」
巨大浮遊城をアジトに世界征服をもくろむ怪人たちと、竜神戦隊ドラゴンキーパー(=大戦隊)の存亡をかけた熾烈な戦いは、毎週日曜に衆人環視のなかで行われていた。しかし、この戦いは茶番劇であり、怪人幹部はすでに全滅し、残された下っ端戦闘員ダスターズは、大戦隊と協定を結び、この予定調和の戦いに挑むだけの日々を送っていた。そんななか、ダスターズの一人である戦闘員Dが、敵対する竜神戦隊ドラゴンキーパーを壊滅させるべく立ち上がり、組織に潜入し大戦隊の真実を知る物語が展開する。
中村は、戦闘員Dの前に立ちはだかる大戦隊を率いるリーダーであり、強い存在感を示すレッドキーパーを演じる。これまでもアメコミヒーローや特撮番組など、多くの“ヒーロー”に関わる役を演じてきた中村は、「戦隊大失格」という作品に触れることで、これまでのヒーローものとは異なる視点に大きく興味を惹かれたという。
「日本の特撮ヒーローものは、ほとんどが勧善懲悪に色分けされていて、なぜか世界征服をしようとしているのに、怪人は日本にだけ現れる…という世界が描かれています。『戦隊大失格』は、『じゃあ、なんでそういう状況が成立しているのか?』という、大人の視点で見た時に感じる疑問を描くというのが前提になっていて、そのメタな部分も含めてドラマとしてどうおもしろくなっていくのかが、作品に最初に触れた時には気になりました。子どものころは普通に受け入れていたヒーローの戦い方が、中学生や高校生になると『なんで、変身している時に攻撃しないんだろう?』と考えたりするようになって、見方にギャップが生まれるわけですが、『戦隊大失格』はそれに理由をつけてみようということだと思っています。そして、そこから始まった物語がどう着地するのか?どのようなゴールが描かれるのかも気になる作品です」。
「レッドキーパーは視聴者の気持ちに委ねるキャラクター」
「戦隊大失格」の“敵役”のなかで、最重要人物であるレッドキーパー。一般人から見ればドラゴンキーパーを代表する偉大なヒーロー、その本性は正義の味方とは思えない狂気を内包した人物だ。「心の奥底でどんな考えを持ち、どういう行動理念でヒーローとして動いているのかわからない」と話す中村は、演じるにあたって難しかったキャラクターの内面について明かす。
「僕自身もその内面を知って演じているわけではないんですが、いつか描かれるであろう隠された“本心”を、観る側が感じる余白を残さないといけない。だから『こう思っているに違いない』と決め込むのもいけないし、『こいつ、なにを考えているんだろう』って思わせるような存在感も必要になってきます。その一方で、見方を変えると本当はいい人なのかもしれないとか、そういう想像させなければいけないという部分で、視聴者の気持ちに委ねるキャラクターだと感じました。だから、どういうふうにキャラクターを見せていくかを決めきらず、でも話の通じないサイコ味というか、普通の会話ができない人の雰囲気が出せればいいかなと思って演じました」。