「マッドマックス」ジョージ・ミラー監督が語る「映像のロックンロール」の極意「映画作りがビジュアルによるセッション」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
「マッドマックス」ジョージ・ミラー監督が語る「映像のロックンロール」の極意「映画作りがビジュアルによるセッション」

インタビュー

「マッドマックス」ジョージ・ミラー監督が語る「映像のロックンロール」の極意「映画作りがビジュアルによるセッション」

マッドマックス 怒りのデス・ロード』(15)で、第88回アカデミー賞最多となる6部門を制覇したジョージ・ミラー監督の最新作『マッドマックス:フュリオサ』が公開中だ。本作は『怒りのデス・ロード』で独裁者イモータン・ジョーの5人の妻たちを解放するため死闘を繰り広げたフュリオサの“原点”の物語。バイカー軍団に連れ去られ、故郷や家族、すべてを奪われた孤独な少女が過酷な日々を戦い抜き、復讐を遂げる姿がハードなアクションを交えて描かれる。本作公開を前にジョージ・ミラー監督のインタビューを実施。「マッドマックス」シリーズの生みの親に作品に込めた想いを訊いた。

「アニャとクリスの化学反応がすばらしい結果をもたらせてくれた」

イモータン・ジョーから絶大な信頼を置かれながら反旗を翻したフュリオサ。反骨精神あふれるキャラクターは、どのようにして生みだされたのだろうか。「まず第1作の時から、1本まるまる追走劇が続いていく作品を撮りたいという想いがありました。映像テクノロジーの進化によって前作で実現できたのですが、追走劇の動機をどうするべきか考えて、モノではなく人間そのものの奪い合いをさせることにしたんです。歴史をひも解くと、女性たちは権力者のもとで正妻のほかにも寵愛のための側室という立場を強いられてきました」。そこからインスピレーションを得たのが、 “子産み女”として囚われたイモータンの5人の妻たちだった。「次に彼女たちを解放するため、立ち上がる存在が必要です。それを担うのは男性より女性のほうがふさわしいのではないかと考えて、フュリオサが誕生しました」と明かしてくれた。

フュリオサというキャラクターが誕生した理由を明かす
フュリオサというキャラクターが誕生した理由を明かす[C]2024 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.

本作の骨子は、殺された母の無念を晴らそうとするフュリオサの過酷な旅路。復讐というテーマは第1作『マッドマックス』(79)への原点回帰なのだろうか。「自覚はしていませんでしたが、言われてみると確かにそのとおりですね。今回は15年という長い時間にわたる物語なので、ギリシア神話の英雄オデュッセウスの活躍や復讐を描いた古代ギリシアで書かれた『オデュッセイア』のような叙事詩でもあるのです」とミラー監督。帝政ローマへの復讐を誓った青年を描いた超大作『ベン・ハー』(59)に似ていると指摘されたこともあるという。「このクラシック映画も青年が長い年月を経て復讐を果たす姿を描いていますし、馬が引く戦車のレースシーンはアクション映画史におけるターニングポイントにもなりました。確かに共通点があるんです」。

最強の戦士、フュリオサの怒りの“原点”が描かれている
最強の戦士、フュリオサの怒りの“原点”が描かれている[C]2024 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.


そんな本作で主人公フュリオサを演じたのが、次世代を担う存在として注目を浴びるアニャ・テイラー=ジョイ。そしてアクション大作からシリアスドラマまで、幅広く活躍しているクリス・ヘムズワースが宿敵ディメンタスを演じている。15年にわたる物語は、彼らの確執の物語でもある。ミラー監督は2人について「この映画にたくさんの感情をもたらしてくれた」と絶賛する。「彼らは直感と論理的アプローチでキャラクターを作り上げてくれました。長い年月のなかでフュリオサとディメンタスは何度も出会うことになりますが、会う度に互いの力関係が変化していきます。最初はレベルがまったく違っていましたが、次第に近づき、最後には同じになっていく。2人はそんな関係性を見事に演じてくれました」。それはミラー監督の演出というよりも、演じた彼らの役作りの成果だという。「キャラクターたちの有機的な反応は、監督が操ることで引きだせるものではありません。俳優たちの本能とキャリアの中で培った経験が形作っていくものです。アニャとクリスの化学反応がすばらしい結果をもたらせてくれたのです」と目を細めた。

ジョージ・ミラー監督、アニャ・テイラー=ジョイとクリス・ヘムズワースがオーストラリアで行われたイベントに登場
ジョージ・ミラー監督、アニャ・テイラー=ジョイとクリス・ヘムズワースがオーストラリアで行われたイベントに登場[C]2024 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.

関連作品