“ウォー・タンク”やイカついトラック、戦闘用車両にバイクまで!『マッドマックス:フュリオサ』の登場車両を徹底紹介|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
“ウォー・タンク”やイカついトラック、戦闘用車両にバイクまで!『マッドマックス:フュリオサ』の登場車両を徹底紹介

コラム

“ウォー・タンク”やイカついトラック、戦闘用車両にバイクまで!『マッドマックス:フュリオサ』の登場車両を徹底紹介

世界中を大熱狂の渦に包んだ『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(15)から9年。同作でシャーリーズ・セロンが演じた最強の戦士フュリオサの怒りの“原点”を、アニャ・テイラー=ジョイを主演に迎えて描く『マッドマックス:フュリオサ』が公開中。

ジョージ・ミラーが生みだした「マッドマックス」サーガでは、これまでもV8インターセプターをはじめ、カワサキZ1000や“ヒューマンガス・トラック”など、カッコよくて個性的な車両が次々と登場。前作『怒りのデス・ロード』では主要登場人物それぞれを象徴する乗り物が登場し、それが衣装や髪型、武器などと同じようにキャラクター設定の延長線上にある重要な役割を果たしていた。

そしてそれは、今作『フュリオサ』でも継続。劇中に登場する車両は車型が35台、バイク型が110台の計145台。本稿ではそのなかから主人公のフュリオサ(テイラー=ジョイ)や宿敵ディメンタス将軍(クリス・ヘムズワース)を象徴する車両を中心に、映画を観る前に予習しておきたい&観終わったあとに振り返ってみたい車両を紹介していこう。

「マッドマックス」といえばやはりこれ!迫力満点の“ウォー・タンク”

『怒りのデス・ロード』よりも洗練されたウォー・タンクが爆走!
『怒りのデス・ロード』よりも洗練されたウォー・タンクが爆走![c]2024 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.

まずは前作『怒りのデス・ロード』で、フュリオサがイモータン・ジョーの“ワイブス”たちを自由へと導くために運転した巨大なタンカートレーラーの“ウォー・タンク”。前作に引き続き今作でも美術監督を務めたコリン・ギブソンは「まるで冒険の幕引きへ近付いていくイモータンの歴史のようで、獣であり、世界の終わりを暗示するような存在だった」と、前作の“ウォー・タンク”について説明する。

今作でこの“ウォー・タンク”を運転するのは警護隊長のジャック(トム・バーク)。ギブソンが「前作では年老いたナポレオンだったが、今作ではルイ14世や太陽王。より大きく壮大で、洗練されたウォー・タンクが登場する」と説明するように、前作とは打って変わって真新しい姿でスクリーンのなかを躍動していく。

Kenworthの900シリーズのヘビーデューティーキャブトラックを改造し、外装は光沢のあるステンレススチールとクローム仕様。馬力は1800rpmで460kW。トルクは1200rpmで2780Nm。ギラギラに輝くタンクの側面にはイモータン・ジョーの伝説の物語が浅浮き彫りで施されているのでよく目を凝らしてチェックしてほしい。


関連作品