映画『ロボット・ドリームズ』を徹底レビュー!「悔しみノート」の梨うまいが、過去の思い出と共に歩む“大人な人生”の豊かさについて語る

映画『ロボット・ドリームズ』を徹底レビュー!「悔しみノート」の梨うまいが、過去の思い出と共に歩む“大人な人生”の豊かさについて語る

パブロ・ベルヘル監督が自身が過ごした80年代のニューヨークを舞台に、ひとりぼっちで暮らす犬とロボットの友情を台詞やナレーションなしで描き、第96回アカデミー賞長編アニメ映画賞にノミネートされた『ロボット・ドリームズ』がついに公開となった。ニューヨーク、マンハッタンで孤独を感じながら暮らすドッグと、彼が通販番組で購入したロボットとの友情が描かれる本作。ドッグとロボットは一緒に映画を観たり、音楽を聴きながら街を散歩したりと友情を深めて行くが、夏に出かけた海水浴場でロボットは錆びつき動けなくなってしまう。ロボットを修理しようと奮闘するドッグだったが、シーズンオフになった海水浴場は閉鎖され、2人は離ればなれに…。

本作は、強い共感と共に我々の心を哀愁で包み込む。いまはもう連絡を取らなくなってしまった友人や、二度と会うことのできないあの人との日々を思い出さずにはいられないはず。今回、なかなか前に進むことのできない孤独な心に寄り添う本作に強く共感したという、エッセイ本「悔しみノート」の著者、梨うまいが熱いレビューを寄稿。様々な思いを抱えながら過去と一緒に人生を歩んでいくことの豊かさについて綴ってもらった。

※本記事は、ストーリーの核心に触れる記述を含みます。未見の方はご注意ください。

どうしてみんな大人になれるんだろう…孤独なドッグに共感

友人から結婚の報告を受けた夜、私は悲しくて泣いた。床にへばりついて涙しながら、内心そんな自分に引いていた。でもだって本気で悲しかったから。大事な友達が幸せになってくれて嬉しい、なんて気持ち、圧倒的な悲しみの嵐を前にして、遠い彼方へ吹き飛んでしまった。私と友人の人生はこうして次第に遠のいて、あっという間に“他人同士”になってしまうのだろうと直感し、ただただ寂しくて、悲しかったのだ。我ながら子どもじみていて情けない。

一体いつまで私は子どもなんだろう。いやむしろ、どうしてみんなは大人になれているんだろう。私は私でいるだけなのに、どんどんひとりぼっちになるみたい。もうこれ以上置いて行かれたくない。どうにかして地球の自転が止まらんものかと、ささやかな抵抗としてしばらく床にへばりつきつづけた。『ロボット・ドリームズ』の冒頭、部屋の電気もつけずテレビの明かりだけで夜を過ごすドッグの姿に、孤独感でギリギリと締め付けられて泣いたその日を思い出さずにはいられなかった。

【写真を見る】ポップミュージックが彩る孤独なドッグとロボの“大人なラスト”に驚愕!
【写真を見る】ポップミュージックが彩る孤独なドッグとロボの“大人なラスト”に驚愕![c]2023 Arcadia Motion Pictures S.L., Lokiz Films A.I.E., Noodles Production SARL, Les Films du Worso SARL

ドッグが暮らす部屋の様子から察するに、彼は“こっち側”のタイプである。棚にはカメラとフォトアルバム、パズルが並び、壁には映画『ヨーヨー』(64)のポスター。ベッドサイドに並べられたフィギュア、極めつけのピンク・フロイド!あなた、ひとり好きで凝り性、多趣味、オタク気質で好みはややマイナー傾向……ですね?握手しようぜ、同類。同類だからこそ、同類だと思われたくない気持ちも分かるが、自室に『ゴーストワールド』(01)のフライヤーを貼っているニンゲンとしては、もう分かりみしかない。特にピンク・フロイドがツボです。少なくとも君はとっつきやすい奴じゃあない。

私は自分のとっつきにくさを自覚している。でも好みや主張を曲げてまで人と付き合う必要はないと思っていたので、友人は決して多くない。少しでも違うな、と感じると自ら離れてしまうこともあった。そうして自分勝手に過ごしているうちに、周囲はそれぞれに他者と関係をきちんと構築し、いつの間にやら生涯のパートナーにまで到達していた。必要がないからひとりになっていたつもりだが“必要とされてないのは自分だったのでは?”ふと幸せそうな他人が目に入ると、そうして普段から背負っているはずの孤独が急に重くのしかかる。体感的には子泣き爺ですね。子泣き爺背負ったことないけど。

さすがに子泣き爺の例えはドッグに通じないとは思うが、ふとした瞬間感じる孤独の苦しさや、自分だけいつまでも子どもみたいな感覚は分かり合えるんじゃないか。台詞はなくとも、緻密に描かれた背景がそこまで想像させてくれる。

80年代ポップカルチャーが彩る希望を持ち続けさせてくれる世界観

どの場面でも一時停止してまじまじと見たくなるほど描き込まれており、80年代のNYという舞台設定から、キース・ヘリングやバスキアなど当時のポップカルチャーが散見されるのもそれだけでワクワクする。あれもこれもと目移りしているうちにストーリーが進んでしまうので、一度最後まで観て再度頭から観直してみた。するとどうだろう、物語の後半で活躍するラスカルおじさんが、序盤で既に登場しているではないか!えー!全然気づかなかった!いや、一回目ではこの時点でラスカルおじさんをメインキャラクターとして認識していないので気が付かなくても無理はないのだが。ともかく観るたびに新たな発見がある。こういうの大好き。

80年代ポップカルチャーが彩る魅力的な世界
80年代ポップカルチャーが彩る魅力的な世界[c]2023 Arcadia Motion Pictures S.L., Lokiz Films A.I.E., Noodles Production SARL, Les Films du Worso SARL

これらは観客を挑発するような伏線ではなく、細やかな遊び心だ。隅々にまで施されたあたたかいユーモアのおかげで、ロボの足をちょん切ってしまうウサギのボート隊も、ドッグにしつこく意地悪をしてくるアリクイカップルも、憎たらしいがどこか嫌いになれない。だから、ロボとドッグが離れ離れの時を過ごす長い間も、きっとふたりはまた巡り合い元通りの日常を送るはずだと希望を持って観ていられた。

繰り返される夢の描写の変化にも注目!
繰り返される夢の描写の変化にも注目![c]2023 Arcadia Motion Pictures S.L., Lokiz Films A.I.E., Noodles Production SARL, Les Films du Worso SARL

再会の夢をみては醒め、夢をみては醒め――その夢が重なるごとに切実に、“自分は相手に忘れ去られてしまうのではないか”という悲嘆の色を帯びていっても、私はまだ楽観し続けていた。しかしその希望は、スクラップの山に放り投げられてバラバラになったロボと一緒に、あっさりと打ち砕かれる。あまりの呆気なさに唖然としてしまった。あれ?思ってたのと違うぞ……。


作品情報へ

関連作品