伝統の継承と革新を体現。50年の時を経て新たな輝きを放つ『ベルサイユのばら』吉村愛監督が語る、偉大すぎる作品に込めた”愛とこだわり”

伝統の継承と革新を体現。50年の時を経て新たな輝きを放つ『ベルサイユのばら』吉村愛監督が語る、偉大すぎる作品に込めた”愛とこだわり”

池田理代子による不朽の名作を、連載開始から50年以上の時を経て完全新作として制作した劇場アニメ『ベルサイユのばら』(公開中)。フランス革命期を生きたオスカルやマリー・アントワネットらの愛と人生を歌唱を交えて鮮やかに描く、チャレンジ精神みなぎる本作。これまで宝塚歌劇団による舞台化、テレビアニメ化など様々なメディアで社会現象を巻き起こした少女漫画の金字塔に、今回どのように挑んだのか。MOVIE WALKER PRESSでは、監督を務めた吉村愛を直撃。令和の時代に新たにお目見えする「ベルサイユのばら」として、徹底的な時代考証によってベルサイユ宮殿やドレスをリアリティと共に再現しつつ、星のごとく光る目の輝きなど、圧倒的美とも言える“ベルばら”らしさを大切にして制作に打ち込んだという裏話を明かしてくれた。

「私たちが持っている『ベルばら』へのイメージや想いをそのまま届けたい」

【写真を見る】徹底的な時代考証で18世紀フランスの再現にトライ!欠かせなかった“ベルばら”らしさとは?
【写真を見る】徹底的な時代考証で18世紀フランスの再現にトライ!欠かせなかった“ベルばら”らしさとは?[c]池田理代子プロダクション/ベルサイユのばら製作委員会

漫画「ベルサイユのばら」は、1972年に連載が開始され、累計発行部数2000万部以上を突破する伝説的な作品。将軍家の跡取りで“息子”として育てられた男装の麗人オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ(以下、オスカル/声:沢城みゆき)。隣国オーストリアから嫁いできた、気高く優美な王妃マリー・アントワネット(以下、アントワネット/声:平野綾)。オスカルの従者で、幼馴染の平民アンドレ・グランディエ(以下、アンドレ/声:豊永利行)。容姿端麗で知的なスウェーデンの伯爵、ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン(以下、フェルゼン/声:加藤和樹)。栄華を誇る18世紀後半のフランス・ベルサイユで出会い、時代に翻弄されながらもそれぞれの人生を懸命に生き抜いた、彼らの愛と運命を描いている。

将軍家の跡取りで“息子”として育てられた、オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ
将軍家の跡取りで“息子”として育てられた、オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ[c]池田理代子プロダクション/ベルサイユのばら製作委員会

「子どものころ、親戚のお姉ちゃんの家の本棚に『ベルサイユのばら』を見つけて。『カッコいい、美しい、おもしろい…!』と夢中になって読んでいました。私は大阪出身で、宝塚歌劇がよくテレビで放送されていたんですね。原作と宝塚版に触れ、どっぷりとハマっていったんです。すべてが美しく、歴史ものでありつつ、情熱的なドラマがこめられていました」と原作との出会いと、育んだ“ベルばら”愛を語る吉村監督。大好きな原作を劇場アニメ化するにはさぞプレッシャーがあったのではと想像するが、「次になにをやりたいかと聞かれた時に『ベルサイユのばら』と話していたんです。自分から手をあげさせてもらいました。プレッシャーよりも、やりたいというやる気が前に出ていました。実際に監督できるとなってから、プレッシャーがやってきました(苦笑)」と立候補したのだとか。

隣国オーストリアから嫁いできた王妃マリー・アントワネット
隣国オーストリアから嫁いできた王妃マリー・アントワネット[c]池田理代子プロダクション/ベルサイユのばら製作委員会

脚本は、アニメ「君に届け」「NANA」で知られる金春智子。キャラクターデザインは「初恋モンスター」「地獄少女」の岡真里子が務めた。2人も原作の大ファンだそうで、そのほか女性陣も多かったという制作現場には「オスカルを描いてみたい」という強い気持ちを持ったアニメーターが集うなど、それぞれが原作への濃厚な愛をこめながら臨んだ。

オスカルは、若くしてフランス近衛連隊長としてマリー・アントワネットの護衛を務める
オスカルは、若くしてフランス近衛連隊長としてマリー・アントワネットの護衛を務める[c]池田理代子プロダクション/ベルサイユのばら製作委員会

「一本の映画にするうえでは、原作上で削らなければいけないシーンやエピソードもたくさんあります。金春さんとは、ファン同士の気持ちをぶつけて『ここは残す』という話し合いを重ねました。ファンの方にとっては『あのキャラクターは出ていないの?』と感じることもきっと出てきてしまうでしょう。そういったキャラクターの姿も見せられたらと思っていました」と話すように、隅々まで見渡すと「あのキャラがいる!」という発見があるのもうれしい。また1979年から放送され、長浜忠夫、出崎統が総監督を担当したテレビアニメも、熱気ほとばしる演出が原作の魅力とぴたりとハマり、いまなお絶大な人気を誇っているが、「カッコよくて美しいシーンがたくさんあって。あまりにもすごすぎる作品で、改めて観たら引っ張られてしまうと思ったので、なるべく観ないようにしていました」と偉大さを噛み締めた吉村監督。「原作の表現をそのまま劇場アニメにして動かしたい。私たちが持っている『ベルサイユのばら』のイメージや想いを届けたいと思っていました」と原作リスペクトを胸に突き進んだ。


作品情報へ

関連作品