1952年公開の映画 457作品|MOVIE WALKER PRESS 映画

1952年公開の映画 457作品

絞り込み
公開時期
指定なし
1月公開
2月公開
3月公開
4月公開
5月公開
6月公開
7月公開
8月公開
9月公開
10月公開
11月公開
12月公開
絞り込む
  • 離婚

    、100分
    -
    0

    製作は「魚河岸帝国」の佐野宏と松村愼一郎で、「おかる勘平」の小国英雄が脚本を書き、同じく「おかる勘平」のマキノ雅弘が監督に当たっている。撮影は山中晋。主演は「紅扇」の木暮実千代、「情炎峡」の田崎潤、「···もっと見る

  • 銭形平次捕物控 地獄の門

    、93分、サスペンス・ミステリー
    -
    0

    野村胡堂の十八番『錢形平次捕物控』の中の『地獄の門』から「治郎吉格子」の伊藤大輔が脚本を書き、「決闘鍵屋の辻」の森一生が監督に当たっている。撮影は「西遊記(1952)」の牧田行正。出演者の主なものは、···もっと見る

  • 三等重役

    、98分
    -
    0

    製作は「金の卵」の藤本真澄。サンデー毎日に連載された源氏鶏太のサラリーマン小説から「女ごころ誰か知る」の山本嘉次郎と「息子の花嫁」の井手俊郎とが共同でシナリオを書き、「醉いどれ歌手」の春原政久が監督、···もっと見る

  • 月形半平太(1952)

    、102分、時代劇
    -
    0

    製作は「魔像(1952)」の小倉浩一郎に市川哲夫が協力し、行友李風の原作から、やはり「魔像(1952)」の鈴木兵吾が永江勇と共同で脚色、「薩摩飛脚(1951)」を第一回作品として監督となった内出好吉の···もっと見る

  • 南海の劫火(1951)

    、100分
    -
    0

    20世紀初頭のヒット・プレイにヒントを得て、「折れた矢」のデルマー・ディヴズがシナリオを書き下ろし、自ら監督に当たったテクニカラーの南海ロマンス、1951年作品。撮影は「黄色いリボン」のウィントン・C···もっと見る

  • 歌劇王カルーソ

    、伝記
    -
    0

    不世出のテナー歌手と言われたエンリコ・カルーソを、未亡人の手記を基にして描いた音楽伝記映画、1951年色彩作品。「スイングの少女」と同じくジョー・パスターナクが製作、リチャード・ソープが監督した。「育···もっと見る

  • 大当り黄金狂時代

    、75分、コメディ
    -
    0

    企画は「はだか大名 (前篇)」「はだか大名 (後篇)」の玉木潤一郎で、脚本の協力者村松道平をのぞくほかは、監督(渡辺邦男)、撮影(渡辺孝)共に「はだか大名 (前篇)」「はだか大名 (後篇)」と同じスタ···もっと見る

  • 母を恋う歌

    、82分
    -
    0

    「ある夜の出來事」「夢よいづこ」の新映プロの製作で、脚本は「紅涙草」の山崎謙太と高柳春雄の共同執筆、監督は「魚河岸帝国」の並木鏡太郎、撮影は小原譲治が担当している。出演者の主なものは「結婚行進曲」の高···もっと見る

  • 貞操の街

    、72分
    -
    0

    「伊豆物語」「のど自慢三羽烏」の館岡謙之助に、岡田豊、笠原良三が協力して書いた脚本を、「私はシベリヤの捕虜だった」の志村敏夫が監督し、「恋文裁判」の竹野治夫が撮影を担当している。出演者は「旗本退屈男」···もっと見る

  • 猛獣使いの少女

    、96分
    -
    0

    根岸省三が企画を立てて、「三等重役」の井手俊郎と「戦後派お化け大会」のコンビ井上梅次が協力して脚本を書き、「娘初恋ヤットン節」の佐伯幸三が監督している。撮影は同じく秋野友宏である。主演は少女ジャズ・シ···もっと見る

  • 華やかな夜景

    、95分
    -
    0

    製作は「二つの花」の小出孝。原作は北条秀司の舞台劇で、「女のいのち」の柳井隆雄が脚色に当たっている。監督は「紅扇」の原研吉、撮影は同じく森田俊保。出演者の主なものは、「母の願い」の佐田啓二、「魔像(1···もっと見る

  • ドイツ零年

    、78分
    -
    0

    「無防備都市」のロベルト・ロッセリーニが「戦火のかなた」についでベルリン・ロケした一九四八年作品。同年ロカルノ国際映画祭に入賞した。ロッセリーニ自身のオリジナル脚本から、彼とカルロ・リッツァーニ、マッ···もっと見る

  • 二人でお茶を

    、98分、ミュージカル
    -
    0

    フランク・マンデル、オットー・ハーバッハ、ヴィンセント・ユーマンス、エミル・ナイトレイの合作による舞台劇「ノウ・ノウ・ナネット」の3度目の映画化で、1950年製作のテクニカラー・ミュージカル。「虹の女···もっと見る

  • 霧の夜の兇弾

    、78分、恋愛
    -
    0

    「オールロマンス」に掲載された並木行夫作『法の外』より「夢よいづこ」の松浦健郎がシナリオを脱稿、「哀愁の夜(1951)」の杉江敏男が東映東京撮影所で初めてメガフォンを握る。撮影は「拳銃地獄」の西川庄衛···もっと見る

  • おかあさん(1952)

    、98分
    4.0
    0

    製作は「暁の急襲」の永島一朗で、全国児童綴り方集「おかあさん」(講談社発行)から、「せきれいの曲」の水木洋子が脚本を書き、「お国と五平」の成瀬巳喜男が監督に当たっている。撮影は「海賊船」の鈴木博。主演···もっと見る

  • 滝の白糸(1952)

    、97分
    -
    0

    明治文壇の巨匠泉鏡花の原作から「西鶴一代女」の依田義賢が脚本を書き、「愛染橋」の野淵昶が監督し、「西陣の姉妹」の宮川一夫が撮影を担当している。なお衣裳考案を閨秀画家梶原緋佐子が受け持っている。主演は「···もっと見る

  • 娘十八お転婆時代

    、75分
    -
    0

    日活時代「戰鼓」「武士道の鬼」等を発表した倉谷勇が久々に自分の脚本を監督する。撮影は「唐人街の鬼」の藤井春美。出演者は「夢よいづこ」の灰田勝彦、「袴だれ保輔」の新珠三千代、「西陣の姉妹」の進藤英太郎、···もっと見る

  • 女のいのち

    、96分
    -
    0

    製作は「東京騎士伝」の田岡敬一で、「命美わし」の柳井隆雄が脚本を書き、「あわれ人妻」の池田忠雄が監督に当たり、同じく斎藤毅が撮影を担当している。出演者は、「東京騎士伝」の角梨枝子、北龍二に、「母の願い···もっと見る

  • 成吉思汗(1951)

    、77分
    -
    0

    ハワード・クリスティ(「貴方は私のもの」)とロバート・アーサー(「恋ごころ」)が共同で製作し、「コマンチ族の怒り」のジョージ・シャーマンが監督したテクニカラー映画1951年作品。脚本は「テキサス警備隊···もっと見る

  • 激情の断崖

    、88分
    -
    0

    リチャード・D・ブラックモア作の英国古典の映画化で、「ヴァレンチノ」のエドワード・スモールが製作したテクニカラー1951年作品。脚色は「サムソンとデリラ」のジェシー・L・ラスキー・ジュニアとリチャード···もっと見る

10/23