柳楽優弥、30代で次なる飛躍へ。コロナ禍で芽生えた「自分の声にも耳を傾けていきたい」との想い
2020年、30歳という人生の一つの節目を迎えた俳優の柳楽優弥。昨年は映画『今日から俺は!!劇場版』で超危険なワル、NHKドラマ「太陽の子」では戦争に翻弄される若者に扮するなど、幅広い演技で見る者を釘付けにした。30代に向けての展望を聞いてみると、「コロナ禍でいろいろなことを考えた」と口火を切り、「自分の心を整える1年になって、改めてこの仕事が大好きだと感じました」と胸の内を吐露。映画『HOKUSAI』(5月公開)で演じた葛飾北斎の描いた波に例えながら、芝居がうまくなりたい一心でもがいていたという時期を振り返ると共に、「10代の自分には負けたくない」と決意に満ちた瞳で語る。
「14歳で特殊なデビューをしてしまった」
「冨嶽三十六景」などで知られる江戸時代の天才絵師、葛飾北斎の生き様に迫る映画『HOKUSAI』。柳楽は若き日の北斎に扮し、「自分の絵とは?」と葛藤しながら、驚くべき才能を開花させていく様を体現した。
「時代劇でありながら、アーティストの生涯を描いていることにとても興味がわいた」という柳楽は、「いまならば、バンクシーが世界に衝撃を与えていますが、そういうアーティストが江戸時代にもいたんだと思うとワクワクして。楽しみな気持ちで、現場に向かいました」といい、「生き様そのものがエンタテインメントになっているような人が大好きなんです。北斎も“夢をかなえたい”と思っている人の、追い風となる人だと思っています」と役柄に愛情をにじませる。
14歳にして是枝裕和監督の『誰も知らない』(04)でカンヌ国際映画祭史上最年少の最優秀主演男優賞に輝いた柳楽だが、「どうしたら芝居がうまくなれるのか」と頭を抱えながら自身の道を切り開き、いまや誰もが認める実力派俳優の一人となった。その道のりは、本作の北斎の姿とも重なるように感じる。
柳楽は「僕は特殊なデビューをしてしまった」と述懐。「“演じる”ということをなにも知らないまま、スタート地点でものすごく大きな賞をいただいてしまって。大きなものをいただいたら、そこに見合うような自分になるしかない。10代のころは『これは大変だな』と悩むこともありました。20代の初めのころまでは、北斎の描く波。ああいった激しい波のなかにいる感じだったかもしれないですね」と穏やかな笑顔で打ち明ける。
「転機は『海辺のカフカ』と『許されざる者』」
「悩んだし、簡単には解決法が手に入らなかった」と語るなか、転機となった作品として振り返るのが、2012年の蜷川幸雄の舞台「海辺のカフカ」と、2013年の李相日監督の映画『許されざる者』だ。
「蜷川さんには『声が小さい』と言われたり、いろいろ怒られましたね。でもその後、李監督の現場に行くと、今度は『声がデカイ』と言われて。『俺はどうしたらいいんだ!』って(笑)。でもそうやってすごい方たちの作品に参加させていただくことができて、厳しい演出を受けることができた。一つ一つ、達成していくしかないんだと改めて感じることができて、その2作品での経験は、僕にとってとても大きかったです」としみじみ。
「芝居がうまくなりたい一心で、自分を追い込んでいた」という柳楽だが、人生経験を積むためにアルバイトに励んでいた時期もある。なんでも『許されざる者』の顔見せの会場にはバイト先から向かったそうで、「李監督から最後に、『なにか質問はある?』と聞かれたので、『僕、受かりますか?』と聞いたんです。すると、李監督からは『まだわからないよ!』って。受かったらバイトを辞めることになるので、切実ですよ!」と苦笑い。「“きっとこれも役に立つはずだ”と信じて、バイトをしていました。僕は、“とりあえずやってみる”というやり方しかできないので、そうすることで平常心を保とうとしていたのかもしれません」とがむしゃらに突き進んだ。
そこからの快進撃は、目を見張るばかり。役者業への熱い想いを胸に「20代は主役だけではなく、積極的に脇役をたくさんやるということが、僕の課題でした」と明かすように、2014年放送のドラマ「アオイホノオ」でコメディ界屈指のヒットメーカー、福田雄一監督とタッグを組み、映画「銀魂」シリーズの土方役も話題に。映画『ディストラクション・ベイビーズ』(16)、同年放送のドラマ「ゆとりですがなにか」、NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」など、次々と新境地に挑んできた。
「俳優業は一難去って、また一難。困っちゃうんですよね」とこぼしながらも、なんとも楽しそうに微笑む姿からは充実度が伝わる。いつでも大切にしてきたのは、「前向きさ」。「僕は、自分の前向きな性格に支えられていて。ジャンプの主人公のような気分で、前を向いてきたところはあります」と清々しい表情を浮かべる。