“時間経過”への挑戦。細田守監督が『おおかみこどもの雨と雪』で綴った、一人の女性の13年間

コラム

“時間経過”への挑戦。細田守監督が『おおかみこどもの雨と雪』で綴った、一人の女性の13年間

過酷な運命を乗り越え、生きる覚悟を決める花の強さ

物語は「おおかみおとことの間に生まれた子どもを育てる女性の記録」という、いたってシンプルなもの。家族間に起こる様々な出来事を、順を追って描いていく構成は、まるでアルバムのページをめくっているかのような感覚にさせられる。

まずは、花が大学の講義室で不思議な青年と出会い、彼との子どもを産むところまで。無口で不器用な青年に対し、積極的に距離を縮めていく花。青年は自分がおおかみおとこであることを告白するが、それがふたりの障害になることはなく、ほどなく花のお腹には新しい命が。映像と抒情的なBGMだけで綴られるマタニティライフは幸福感にあふれ、後に訪れる残酷な運命をよりいっそう際立たせている。

【写真を見る】花はおおかみおとことの間に、2人の子どもを授かる。新たなヒロイン像は、驚きを持って迎えられた
【写真を見る】花はおおかみおとことの間に、2人の子どもを授かる。新たなヒロイン像は、驚きを持って迎えられた[c]2012「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会

次なるパートは、おおかみおとことの子どもである雪と雨を育てる花の日常だ。感情が高まるとオオカミの姿に変身してしまう姉弟をのびのびと育てるため、花は都会から山奥の古民家に移住する。おてんばでいたずら好きな雪と、おとなしく内気な雨。正反対の2人が見せる仕草や表情の違いがただひたすらに愛らしく、どのページを開いても思わず目を細めてしまうシーンばかり。細田監督の観察眼と表現力が冴えわたる。

感情が高まるとオオカミの姿に変身してしまう雪と雨
感情が高まるとオオカミの姿に変身してしまう雪と雨[c]2012「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会

そして、子どもたちの自我の芽生えから自立まで。雪は小学校で転校生の草平と出会い、雨は山の中で“先生”に学びながら、それぞれの居場所を見つけていく。そして大雨に見舞われたある日、それまでの日常が大きく変わる出来事が起こる…。

しだいに自我が芽生え、雪と雨はそれぞれの道を進み始める
しだいに自我が芽生え、雪と雨はそれぞれの道を進み始める[c]2012「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会

シンプルな物語とはいえ、花に降りかかる運命は過酷極まりない。心から愛した人との別れ、周囲に頼れないワンオペ育児、慣れない田舎暮らし。それでも花は懸命に、しかしどこかひょうひょうとした空気をまとって乗り越えていく。少女から母へ。生きる覚悟を決めた花の強さには目を見張るものがある。

誰もが共感する親から子への普遍的なメッセージ

そして全編を通して気づくのは、花自身の思考や感情を表すセリフが少ないことだ。落ち込んだりため息をついたりすることはあっても、その心情を吐露することはほとんどない。単に花のパーソナリティとも言えそうだが、言葉が少ないからこそ観る側はその心情を推し量り、感情移入することができる。花を自身に、雪と雨を自分の子どもや自身の兄弟に重ねて観る人も少なくないだろう。そして、そんな花だからこそ、嵐の中、山に向かう雨に伝えたセリフが心に残る。ひどく感情的に、なにかに訴えるように発したその言葉は、親から子へのあまりにも普遍的なメッセージではないだろうか。

懸命に、しかしどこか飄々とした空気をまといながら過酷な運命を乗り越えていく花
懸命に、しかしどこか飄々とした空気をまといながら過酷な運命を乗り越えていく花[c]2012「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会

せつなさと同時に希望も感じられるラストシーン。真新しいアルバムの1ページ目にはどんな写真が貼られるのだろうか?そんなふうに、次のアルバムの存在を、観る者に予感させてくれる。パーソナルであると同時に、広がりも持った細田守監督作品。最新作『竜とそばかすの姫』の公開は、いよいよ7月16日(金)だ。

文/ほそいちえ

※宮崎あおいの「崎」は立つ崎が正式表記

関連作品