『雄獅少年/ライオン少年』で果たした挑戦と未来を監督が明かす「新鮮味のある中国のアニメーションを提供できればうれしい」
中国で大ヒットを記録したCGアニメーション映画『雄獅少年/ライオン少年』が日本で公開中だ。負け組の日々を送っていた主人公が獅子舞バトルで人生を切り拓いていこうとする物語で、躍動感あふれる獅子舞の描写に驚きつつ、どん底から這いあがろうとする少年の姿に心揺さぶられるドラマチックな1作として完成している。MOVIE WALKER PRESSでは、ソン・ハイポン監督を直撃。急成長を遂げている中国のアニメーション業界について「独自の要素や、オリジナリティを打ち出していきたい」と未来を語る共に、日本のアニメーションから受けた影響や、本作で試みた新たなチャレンジまで明かしてくれた。
「人々の生活に密着した作品をつくりたかった」
本作の主人公は、片田舎で出稼ぎをしている父母の帰りを待つ、貧しい少年チュン(日本語吹替:花江夏樹)。ある日、同じ名前の少女チュン(日本語吹替:桜田ひより)から獅子頭を譲り受けたことをきっかけに、仲間のマオ(日本語吹替:山口勝平)やワン公(日本語吹替:落合福嗣)と、獅子舞の演技を競い合う“獅子舞バトル”の全国大会を目指すことを決意。元獅子舞選手のチアン(日本語吹替:山寺宏一)のもとで特訓に励むが、あらゆる困難がチュンを待ち受けていた。
急速な経済発展の陰で、両親の出稼ぎによって故郷に残される“留守児童”と呼ばれるチュンのような子どもたちは、中国に数多く存在しているという。完全オリジナルの作品に挑むうえで、中国の伝統芸能である獅子舞と“留守児童”を組み合わせた理由ついて、ソン監督は「本作を通して、生活者たちの旺盛な生命力を伝えたかった」と胸の内を語る。
「中国の商業アニメでは神話を題材にしたアニメを見かけることも多いのですが、私は神話ではなく、人々の生活に密着した作品を作りたいと思っていました。当初は熱血感のあるスポーツものをやりたいと考えていたんですが、ある日、獅子舞を題材にするのはどうだろうと思いついて。広東省で生活をしている私にとって、獅子舞というのは日常にありふれている光景です。スーパーやお店の開店祝いなどでも、獅子舞が行われるんですよ。獅子舞は中国の伝統芸の一つであり、人々の豊かな感情を伝えることもできる。さらにデザイン性もありつつ、あらゆる音楽、ダンスの要素もある。獅子舞の競技会を描くことで、スポーツとしてのおもしろさも表現することができる。『アニメーションとして描くにはぴったりだ』と思いついたんです。また自分の身近にあるものだからこそ、研究や観察もたくさんできる。それもメリットだと思いました」。
チュン、そして共に大会を目指すマオ、ワン公の掛け合いも楽しく、観る者に幼なじみや仲間を思い出させてくれるような生き生きとした魅力がある。ソン監督の「人々の生活に密着した作品をつくりたかった」という想いは、チュンたちのキャラクターデザインにも表れている。
「農村に住む普通の子どもたちを主人公にしたかった」と切りだしたソン監督は、「チュンやマオ、ワン公は外見が派手なタイプではありません。またチュンはとてもひ弱で、いじめられそうなイメージもありますが、獅子舞を通して強く、快活になっていく。そのプロセスを表現したかった」とキャラクターに込めた想いを吐露。「私はいつも、“普通の人たち”の営みに心を打たれています。本作に臨むうえでも、日常生活のなかにあるリアルな感情を表現することが大事だと思っていました」と地に足のついた物語、キャラクター作りを心がけたと話す。