元警視庁刑事が未解決事件を描いた『12日の殺人』で驚いた捜査の”リアル”さとは?取り調べでは「相手以上にしゃべったら逆効果」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
元警視庁刑事が未解決事件を描いた『12日の殺人』で驚いた捜査の”リアル”さとは?取り調べでは「相手以上にしゃべったら逆効果」

インタビュー

元警視庁刑事が未解決事件を描いた『12日の殺人』で驚いた捜査の”リアル”さとは?取り調べでは「相手以上にしゃべったら逆効果」

悪なき殺人』(19)などで知られる鬼才ドミニク・モル監督が、実際に起きた未解決事件をテーマに描くサスペンス『12日の殺人』(3月15日公開)。ある焼殺事件の犯人捜しというスリリングな展開と共に、事件にのめり込むうちにその闇に飲み込まれていく刑事捜査官たちの葛藤までを掬い取った見応えのある1作として完成している。あらゆる捜査に従事し、数々の事件関係者と対面してきた元警視庁刑事で、防犯コンサルタントの吉川祐二にいち早く本作を鑑賞してもらったところ、「捜査官の一挙手一投足が、非常にリアルだった。温度感のあるやり取りだけでなく、彼らの私生活や裏側も目にできる映画」と感心しきり。そんな吉川が今回、『12日の殺人』に感じたリアリティや、未解決事件に挑む捜査官の心境、ハードな仕事への原動力を語った。

捜査官ヨアンのセリフに詰まった取り調べの極意「相手以上にしゃべったら、逆効果」

【写真を見る】吉川祐二が、『12日の殺人』で描かれる捜査員の心境に共鳴!取り調べ術や原動力までを明かす
【写真を見る】吉川祐二が、『12日の殺人』で描かれる捜査員の心境に共鳴!取り調べ術や原動力までを明かす

フランスの地方都市で10月12日の夜、帰宅途中だった21歳の女子大生、クララ(ルーラ・コットン・フラピエ)が何者かに火をつけられ、翌朝、焼死体となって発見されることから始まる本作。地元警察でヨアン(バスティアン・ブイヨン)を班長とする捜査班が結成され、地道な聞き込みから次々と容疑者が捜査線上に浮かぶものの、事件はいつしか迷宮入りとなってしまう。

クララが亡くなり、ヨアンたちが家族にその事実を伝えにいく場面では、捜査官の一人が「親に子どもの死を伝えるのはつらい」と言い淀んでしまう姿が描かれている。吉川はそんなシーンについて「捜査官たちの心の動きが、とてもよく映しだされていた」と分析。「私も経験があります。つらい状況を伝える際、こちらとしても言葉の一つ一つを発するにも、『実は…』とどうしてもためらってしまう。あの役者さんの演技は、すばらしかったですね」としみじみ。クララの生前の写真を見たヨアンが立ち尽くす様子も、とても真に迫っていたと話す。

被害者の親を訪ねる場面では、ためらいがちに話す捜査員の姿が描かれる
被害者の親を訪ねる場面では、ためらいがちに話す捜査員の姿が描かれる[c]2022 - Haut et Court - Versus Production - Auvergne-Rhône-Alpes Cinéma

事件を捜査していくなかで、クララと関係を持っていた複数の男性の存在が明らかになっていく。捜査官たちは彼らの取り調べを行うことになるのだが、わざと刑事をイラつかせるような態度を取る人、情報を小出しにする人など、様々な相手が出現する。吉川は「刑事をイラつかせるような態度で取り調べに応対する容疑者は、結構いるものです。刑事としては、グッと堪える瞬間も多いです」と苦笑い。ヨアンの相棒であるマルソー(ブーリ・ランネール)が、怒りに任せて、容疑者を攻め立ててしまうような瞬間もある。そこでヨアンは「相手以上にしゃべったら、逆効果だ」とマルソーを諭すが、吉川は「これは、まさにその通りです」と、刑事として忘れてはいけない取り調べの極意が詰まったセリフだと大きくうなずく。

取り調べ相手として、捜査員の前に個性的な面々が姿を現す
取り調べ相手として、捜査員の前に個性的な面々が姿を現す[c]2022 - Haut et Court - Versus Production - Auvergne-Rhône-Alpes Cinéma

吉川は「取り調べをする相手というのは、一人一人まったく違います。大声で取り調べたほうが良いケースもあれば、ささやくように話したほうが良いケースもある。一人二役になって、そのどちらもやる場合もありますね。大切なのは、“この人にはどういった取り調べが有効なのか”を見極めること。そして相手の話をよく聞くこと。相手から話をどれだけ引きだせるかということが、取り調べの成功率を高めます」と力を込めつつ、「実は、私が取り調べ技術を身につける際、参考にした方がいるんです」と告白。


それは1977年から87年まで放送された二谷英明主演のドラマ「特捜最前線」で大滝秀治が演じた船村一平刑事だそうで、「大滝さんが演じる船村刑事は、相手が言っていることをすべて信じて、すべてを聞き取る。相手がバーッと話しだして、それが嘘だとわかっていても『そうか、そうか』ととにかく聞く。そうやって聞いたあとに『ところで、さっきこう言っていたけれど…』と相手の話の隙を突いていく。これは見事な取り調べ技術ですね。話をしているうちに、目や態度から心の中までが見えてくるもの。そのような態度も含め、人間観察をすることで取り調べがスムーズに運びます」と明かし、「マルソーを諭すヨアンを見ていると、刑事にとって相棒の存在も大切だということがわかる」と続ける。

実際の殺人事件を基にした “未解決事件”の謎に迫る!『12日の殺人』特集【PR】


『12日の殺人』のムビチケ前売券を購入すると、フランス版ポスターが抽選で5名様に当たる!【PR】
※ムビチケ前売券の販売は、3月14日(木)23:59までとなります。

関連作品

  • 12日の殺人

    3.3
    616
    21歳の女子大生が生きたまま焼かれた未解決事件の闇に飲み込まれていく刑事を描くサスペンススリラー
  • 悪なき殺人

    4.0
    48
    フランスの女性行方不明事件の謎が南アフリカまで及ぶ展開を描くドミニク・モル監督作
    Amazon Prime Video