テニスのルールやシステム、背景を知っているとより深まる?テニス映画としての『チャレンジャーズ』のおもしろさ|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
テニスのルールやシステム、背景を知っているとより深まる?テニス映画としての『チャレンジャーズ』のおもしろさ

コラム

テニスのルールやシステム、背景を知っているとより深まる?テニス映画としての『チャレンジャーズ』のおもしろさ

『君の名前で僕を呼んで』(17)のルカ・グァダニーノが監督、「デューン」シリーズのゼンデイヤが主演を務める『チャレンジャーズ』(公開中)。男女3人のプロテニスプレーヤーによる愛憎を、グァダニーノ作品らしい屈折した人物描写、臨場感あるテニスシーンで描いていく。冒頭から因縁ある男子選手が決勝の舞台で相まみえ、白熱する試合内容に見入ってしまうのだが、テニスのルールや大会のシステムを知っていると彼らが置かれている状況もよりクリアに見えてくる。実は本作、テニスについての知識があると、様々な考察ができる作品になっているのだ。

最長試合は11時間5分!テニスのルールや試合方式を解説

まずはテニスの簡単なルールから。テニスは1点を15(フィフティ)と数え、2点=30(サーティ)、3点=40(フォーティ)とポイントを重ね、4点先取すると1ゲームを獲得することができる。ただし、40-40になった場合はデュースとなり、どちらかが2点連続で獲るまでゲームは続く。選手は先にボールを打つサービス側とそれを打ち返すリターン側に分かれ、1ゲームごとにサービスとリターンは交代される。ちなみに、0点は「ラブ」と呼び、0-0は「ラブオール」、相手に1点も与えずに獲得したゲームは「ラブゲーム」になる。

このやり取りを続け、先に6ゲームを獲ると1セットを獲得。ただし、ここでも5-5(ファイブオール)になった場合はどちらかが7ゲーム獲るまで延長され、さらに6-6(シックスオール)になった場合は「タイブレーク」に突入。タイブレークは7点先取のサドンデス方式で、サービスを2回ずつ交互に打ち合って進め、やはり6-6になった際はどちらかが連続で2点先取するまで続けられる。

本稿では、劇中で描かれる男子プロテニス協会(ATP)が運営するATPツアーと男子シングルスに即して説明していくが、1試合あたり3セットマッチ(2セット先取)、後述の四大大会(グランドスラム)になると5セットマッチ(3セット先取)で進行される。基本的にサービス側が有利とされており、選手は自身のサービスゲームをキープ(サービスゲームを獲得)しながら、いかに相手より多くブレイク(リターンゲームを獲得)できるかがゲームのカギになってくる。1試合にかかるプレー時間は1時間半~2時間ほどだが、接戦になった場合には3~5、6時間にわたることも。ちなみに、最長試合は2010年ウィンブルドン1回戦でのジョン・イズナー(アメリカ)対二コラ・マウ(フランス)の11時間5分!共にサービスを得意とする選手同士の試合で、(当時のルールでは)ファイナルセットはタイブレークが行われないためにゲームカウントは70-68まで続き、3日間にわたって試合が行われた。

グランドスラムを頂点とするATPツアーのピラミッド型システム

次はATPツアーの大会について。出場選手数の規模や賞金総額によってカテゴリー分けされ、その頂点に位置するのが全豪オープン、全仏オープン、ウィンブルドン(英国)、全米オープンからなるグランドスラム。グランドスラムは2週間にわたって男女シングルス、男女ダブルス、ミックスダブルス、車いすテニス部門、ジュニア部門が行われ、シングルスのドロー数は男女共に128となっている。賞金規模も破格で、例えば先日まで開催されていた全仏オープンの賞金総額は5347万8000ユーロ(89億8430万円)で男女シングルスの優勝者にはそれぞれ240万ユーロ(約4億円)が贈られ、1回戦敗退の選手も7万3000ユーロ(1226万円)を受け取ることができた。

グランドスラムの下には、ATPツアー・マスターズ1000、ATPツアー500、ATPツアー250があり、下へ行くほど年間の大会数も多くピラミッド型に構成されている。さらにその下には、『チャレンジャーズ』に登場する下部大会のチャレンジャー、ITFワールドテニスツアーがある。大会は毎週、世界中で開催されているので、選手は約1年間のスケジュールを組んで各地を遠征。出場した大会の結果に応じて賞金と共にポイントが与えられ、このポイント数によって世界ランキング=ATPランキングが決定する。ポイントは1年間有効であり、選手は1年前のポイントを守りながらよりよい成績を残して加算することで、上位のランキングを目指していく。そして、ピラミッド型の上の大会に出場するには、より多くのポイント=ランキングが必要になる。

グランドスラムの本戦に予選なしで出場するには、だいたい100位前後に位置している必要あり、トップ100がテニス選手にとっての一つの到達目標になっている。ちなみに、大会出場に必要なATPランキングとは別に、ATPレースランキングというものがある。これはシーズンスタートを0ポイントとし、シーズン終了までに獲得したポイントを加算していくものになる。その上位8名はレギュラーシーズン終了後に行われるATPファイナルズ、例えるならボーナスステージのような大会に出場することができ、トップ選手同士のハイレベルなゲームが繰り広げられる。

全米オープンでプレーするラファエル・ナダル
全米オープンでプレーするラファエル・ナダル[c]Everett Collection/AFLO

関連作品