おしゃべりキャラが多すぎる『デッドプール&ウルヴァリン』に字幕翻訳者も一苦労?「早すぎて読めない!と迷惑になってないといいなあ(笑)」
ついに7月24日(水)に世界最速公開をむかえたマーベル・スタジオ劇場公開最新作『デッドプール&ウルヴァリン』。主人公はおなじみ、不治の病を治療するために受けた人体実験で、自らの容姿と引き換えに不死身の肉体を手に入れた “破天荒なクソ無責任ヒーロー”デッドプールこと、元傭兵のウェイド・ウィルソン(ライアン・レイノルズ)。ヒーロー業を引退し、大切なファミリーと穏やかな日々を過ごしていたのだが、ある日世界の命運をかけた壮大なミッションに挑むことに。助けを求めたのは、驚異的な治癒能力と不死身の肉体を持つウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)。しかし彼には、戦いから遠ざかっていた“ある理由”があった。“混ぜるな危険”の2人は、世界を守ることができるのか?
シリーズではもはや定番となったメタ的発言や下ネタなど、今回も様々なジャンルのジョークがてんこ盛りのR15+指定映画である今作の字幕翻訳を担当したのは、松崎広幸。これまで本シリーズや「X-MEN」「ジョン・ウィック」など、多くのアクション超大作で字幕翻訳、吹替翻訳を手掛けてきた松崎に、字幕製作の難しさや手順、本シリーズならではの苦労など、気になることを聞いてきた。
「文化的な違いで理解できないこともあるジョークは、大枠で伝わることが大事」
――そもそも、映画字幕の翻訳者はどうやったらなれるものなんでしょうか?
松崎「よく聞かれることではあるんですが、この道筋を辿れば字幕翻訳になれるという話はできないんですよね。私はこの仕事を目指していたわけじゃなくて、成り行きでなっちゃったんで…(笑)。 この業界はいろんなところから転向してきた人も多いですね。もちろん語学学校で翻訳を学んで、そこからチャンスを掴むというのもあるでしょう」
――松崎さんはどういった経緯で翻訳者になられたのですか?
松崎「映画を作るほうで仕事をしようとしていたのですが、なかなかそちらの道にはいけず、映画関係のテレビ番組の製作の仕事をするようになり、そのなかで『外国語が得意みたいだから、吹替の仕事をやらないか』と言われてやるようになり、評判がよかったので、そこからいつのまにか…という感じですね」
――「デッドプール」「X-MEN」シリーズの翻訳も手掛けられたと思いますが、今作ではそれぞれの作品のテンションを崩さないよう、特別気をつけたことはありましたか?
松崎「ウルヴァリンについていうと、私は『X-MEN』シリーズには途中から参加しまして、ほかの訳者の方が先行して訳したものがあったので、それを崩さないようにしています。デッドプールは、一作目から担当していて、その時はノリの軽いキャラクターだろうなと考えながら気楽なテンションにしました。ちなみに一作目ではデッドプールの一人称は“俺”となっていたのですが、邦訳版のコミックなどで先行して“俺ちゃん”となっていたので、映画でも一部を“俺ちゃん”に差し替えたりしましたね。一作目でとりあえずノリは決まったので、その雰囲気を維持するようにしています」
――今作は「デッドプール」や「X-MEN」シリーズを本来配給していた20世紀フォックスがディズニーに買収されたあとで誕生したものですが、ディズニー作品になったことによる難しさなどはありましたか?
松崎「そういうことはまったくありませんでしたね。ディズニー作品だから…という注文もなく、前2作通りにやることができました」
――今作でぜひ注目してほしい翻訳はありますか?
松崎「字幕は1秒あたりの文字数を4文字以下にするというのが基本的な約束事としてあるのですが、今作は(キャラクターがたくさん喋るので)1秒で4文字ではとても収まらないようなところがたくさんあります。なので頑張って4文字に収めたものもあれば、もう4文字以上入れちゃえと詰め込んだところもあります。短いなかでの字数制限と戦いつつ工夫したところがありますので、それをぜひ楽しんでほしい…というわけじゃなく、早すぎて読めない!といった迷惑になってないといいなあと思いますね(笑)」
――「デッドプール」シリーズは、英文そのままに訳すと日本人にはちょっとわからないようなジョークやスラングがいろいろ出てきますが、そういったセリフに字幕をつけるうえで気をつけていることはありますか?
松崎「ジョークやスラングに限らず翻訳全般に言えることですが、ある言葉を完全な形で別の言葉に変えるということはできません。意味だけじゃなく、ニュアンスなどいろいろな要素がありますので、うまくやれても8割か9割程度が限界です。そのうえでジョークやスラングなどでは、文化的な違いで伝わらないものもありますからね。ある程度、諦めなくてはいけないところもあります。そのため、例えばジョークだったら、それがどんなことを言っているのか、下ネタなのか、ダジャレなのか、芸能人ネタなのか…といったことが、大枠で伝わるのが大事だと考えています。なかなか日本のジョークに置き換えちゃうというのも、収まりが悪いんですよね。なので、先程の『迷惑になってないといいな』という話にも関わりますが、正直なところとりあえず『これで失敗ではないな』という範囲になんとかしています」