名匠リドリー・スコット監督の歴史スペクタクル『グラディエーター』(00)。古代ローマ帝国を舞台に、皇帝の座をめぐる陰謀で奴隷に身を落とした将軍の生き様を描き、作品&主演男優賞を含むアカデミー賞5部門に輝いた。なんとその『グラディエーター』が4Kデジタルリマスターとなり、10月11日(金)~24日(木)までの期間で劇場に帰ってくる!映画史に残るマスターピースをスクリーンで浴びることのできる絶好のチャンス。スコット監督作として待望の続編『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』(11月15日公開)が控えているなか、本作のなにがすごかったのか、名優たちの競演、2000年代のハリウッドを牽引したその影響も改めて振り返っていこう。
巨匠、リドリー・スコットの代表作として大勢に愛され続ける『グラディエーター』
西暦180年、大ローマ帝国。ゲルマン族との戦闘に勝利した北軍の司令官マキシマス将軍(ラッセル・クロウ)は、皇帝アウレリウス(リチャード・ハリス)より次期皇帝の座を託された。それを知った皇帝の息子コモドゥス(ホアキン・フェニックス)は失意に駆られ父を殺害。マキシマスの暗殺を命じた。一命を取り留め家に戻ったマキシマスは、そこで惨殺された妻と息子の亡骸を発見。生きる希望を失い奴隷となったマキシマスだが、その強さを見込まれ剣闘士(グラディエーター)としての道を歩んでいく。圧倒的な強さで市民の熱狂を浴び、ローマの円形闘技場コロセウムに立ったマキシマス。ついにそこで、皇帝となった宿敵コモドゥスが観客席にいるのを目撃するのだった…。
皇帝に抗う戦士の生き様を描いた本作は、イギリス出身のスコットの監督作である。CMディレクター出身のスコットは『エイリアン』(79)でヒットメーカーの仲間入りをし、『ブレードランナー』(82)や『テルマ&ルイーズ』(91)、『ブラックホーク・ダウン』(01)、『オデッセイ』(15)など、映画史にその名を刻む作品を数多く手掛けてきた巨匠中の巨匠。力強い人間ドラマや凝った映像を持ち味に、80歳代に突入しても『ハウス・オブ・グッチ』(21)や『ナポレオン』(23)など精力的に新作を発表し続けている。そんなスコットの代表作として挙げられ、現在も大勢のファンに愛されている作品が『グラディエーター』である。
古代ローマの街並みや巨大なコロセウムを再現
本作でまず圧倒されるのが、ローマ帝国が栄華を誇った時代を再現した圧倒的臨場感を誇るシーンの数々。優雅な宮殿や贅を尽くした皇帝の調度品、いたるところに石像が飾られ多くの人々が行き交うローマの街角、街の中央にそびえ立つコロセウム。さらに奴隷となったマキシマスが剣闘士として暮らす砂漠の都市など、多彩な舞台が次から次に登場。そのリアルな質感は、まるで当時のローマにタイムスリップしたかのよう。
これらはおもにモロッコやマルタ島で歴史的建造物や廃墟、オープンセットを使って撮影されている。なかでも、多くの見せ場が用意されたコロセウムは、3階の客席のうち高さ約16mの1階部分の一部をそのままセットで再現。2000人のエキストラを動員した映像の周囲をマット画や3DCGで補足して作成した。このシーンを実際に観てみると、剣闘士たちが激しい戦闘を繰り広げる、その局面、局面に合わせて歓声を上げる観客たちの姿も認識できるため、セットやCGとは思えないリアルな映像として受け止めることができるのだ。
こだわりが詰まったローマ軍とゲルマン族との戦闘シーン
一方、冒頭のローマ軍とゲルマン族との戦闘シーンはイギリス南部の森林地帯で撮影。このシーンはおもに自然光で撮影され、霧深い森に戦士たちが佇む様は絵画のような美しさ。マキシマスが故郷に思いを馳せる回想シーンなど詩的な映像もちりばめられており、これらスコットこだわりの映像が鮮明に味わえるのも4Kデジタルリマスターならではだ。なお、古代世界の再現について、スコットは歴史学的視点ではなく演出家としてのスタンスを重視。史実としての正確さを極めるより、作劇上のリアリティに沿って空白部分を想像力で埋めながらシーンを構築したという。スコットは作品世界を一から作り上げるのが好きだと語っており、それが彼のフィルモグラフィにSFや時代ものが多い理由である。