なぜ、入社1年目の宣伝マンは『犬鳴村』で缶詰を作ったのか?【実録映画宣伝 犬鳴仁義】
「旧犬鳴トンネルの、空気の缶詰を作るんです」。
渋谷にある宣伝会社の一室で、力なく笑うKさんからそう聞いた時は、なにを言っているのかさっぱりわからなかった。
続けて、隣に座るTさんから「Movie Walkerさんで、その模様を記事にしてくれませんか?」と真顔を向けられた頃には、断れない空気がすっかり出来ていた。
KさんとTさんは、宣伝会社に勤務する、ともに入社1年目、20代の女性だ。2人が現在担当しているのが、公開中の映画『犬鳴村』。“日本最恐の心霊スポット”を題材に、『呪怨』(03)などで知られるホラーの名匠・清水崇監督が映画化した、とにかく怖い作品になっている。本作で三吉彩花が演じる主人公、臨床心理士の森田奏の周りで起こり始める奇妙な出来事や不可解な変死に共通するキーワードとなるのが、実在する“旧犬鳴トンネル”。映画のなかでは大半のシーンで実物そっくりのセットが使われているのだが、Kさんは「本物のトンネルに行くんですよ」という。
そもそもの発端は、『犬鳴村』を製作・配給する東映の宣伝プロデューサーS氏が発した「犬鳴トンネルでキャンプとかできないかな?」という一言だった。もちろん、トンネル内でのキャンプは様々な意味で困難と分かったのだが、「だから、無理なら代わりに犬鳴の空気を缶詰にするのはどうか、ということになったんです」と、Tさんは振り返った。新鮮な呪いの空気を詰めて、全国のファンに発送するのだという。
1月中旬、羽田を朝7時のフライトで福岡空港に降り立った2人は、大きな段ボールを抱えていた。「缶詰用の缶がたっぷり、それと缶詰マシンが入っています」とニッコリ笑顔を見せる。迎えに来てくださった東映九州支社の皆さんに「地元の方は、犬鳴トンネルにはよく行かれるんですか?」と聞くと、全員が「とんでもない、あえて迂回するくらいです」と血相を変えて首を横に振った。本当に大丈夫なのか。
福岡空港から車で約40分走り、次第に暗い山間部に差し掛かってくると、現在主に使われている新犬鳴トンネルに到着する。
この場所だけでも、なにやらヒヤッとするものを感じるような不思議な雰囲気に満ちているが、お目当ての旧犬鳴トンネルに行くためには、急勾配の山中を30分以上歩かなければならないという。運転手さんの説明を聞いたあと後部座席を見ると、すっかり青ざめた2人がうなだれていた。「こうなったら、行くしかないので行きましょう」。Tさんが低い声でそうつぶやくと、段ボールを抱えた2人は地図を頼りに山道へ消えていった。その光景をぼうっと眺めていた取材陣も我に返り、慌ててその背中を追った。
傾斜のついた山道をコンパスの目指す方向へ30分ほど進むと、明るかった斜面は徐々に暗くなり、鳥の声も遠くになっていった。「もう着くころなんですけどね」とKさんがスマホを取りだすと、小さな悲鳴があがった。隣にいたTさんが画面をのぞき込んで呟く。「圏外だ…」。
彼女たちが驚いたのも無理はない。村の入口にある「この先、日本国憲法適用しません」の看板、広場に放置されたセダンなど、その場所が「犬鳴村」であることを示す目印の一つに、すべてのキャリアの携帯電話が圏外になる、というものがあるからだ。
案の定、そこから10メートル先の茂みを抜けると、唐突に“それ”が姿を現した。