【ネタバレあり】評論家、荻上チキが『ウィッシュ』を徹底解説!「マグニフィコ王にはコンテンツカルチャー全体の象徴も込められている」

インタビュー

【ネタバレあり】評論家、荻上チキが『ウィッシュ』を徹底解説!「マグニフィコ王にはコンテンツカルチャー全体の象徴も込められている」

「マグニフィコ王にはコンテンツカルチャー全体の象徴も込められている」

――そのマグニフィコ王が今回のヴィラン(悪役)にあたりますが、ディズニーのアニメーション作品でこのようなヴィランの登場は久しぶりです。

【写真を見る】ディズニー史上最恐ヴィラン、マグニフィコ王が象徴するものとは?
【写真を見る】ディズニー史上最恐ヴィラン、マグニフィコ王が象徴するものとは?[c] 2023 Disney. All Rights Reserved.

荻上「これまでのディズニー作品のヴィランの特徴として、たとえば初期3部作(『白雪姫』『シンデレラ』『眠れる森の美女』)では、過剰な美の追求や嫉妬があり、そのほかのヴィランにも、有害な男性性や権力の独占が見受けられました。そうした欲望が肥大したヴィランは、自滅する、あるいは人ならざる姿と化した際に討伐されるのがディズニーの基本構造です。今回もその流れが見どころになっています。マグニフィコ王は人々の願いに寄り添ったフリをしつつ、私腹を肥やすリーダー。パフォーマンスで人気を取りつつ、思想検閲をし、再分配を最小限にします。つまり“善を装った悪”で、実在の権力者と重ねる見方もあるかと思いますが、ここにはコンテンツカルチャー全体の象徴も込められていると感じます。つまり『おもしろいものを見せる』と人々の興味を集め、お金を取りつつも、“願い”の押し付けや選別をしてきたのではないかという反省です。コンテンツを作る側が自戒を込めて、『本当にいいものを作る』とする気概が、今回のヴィランに重なったと解釈することもでき、そこがいままでの作品と違う印象ですね」

――かなり深い裏読みができるわけですね。

荻上「ただ、ディズニーのアニメーション作品は、ベーシックには子どもたちも理解できるおとぎ話の部分があります。『結婚すれば幸せになれる』『いい人が王様になる』というシンプルな概念も裏切られる…というメッセージは本作から伝わりやすいんじゃないでしょうか。アーシャの存在によって、『よきリーダーは“選ばれる”べき』というテーマも浮き上がり、そこは過去のディズニー作品と一線を画しています」

「夢を誰かに叶えてもらうのではなく、自分の手に取り返す」

――そして、この『ウィッシュ』では“スター”という、文字どおり星の形をしたキャラクターが重要な役割を果たします。作品のなかでも特別な印象を与えますが…。

ミッキーをイメージしたというスターのキャラクターデザイン
ミッキーをイメージしたというスターのキャラクターデザイン[c] 2023 Disney. All Rights Reserved.

荻上「これまでのディズニー作品でも“賢者”や“トリックスター”のような存在として、主人公に能力を提供するキャラクターは登場していました。『シンデレラ』のフェアリーゴッドマザーや『アラジン』のジーニーなどが代表的な例です。その流れで誕生したのがスターなのでしょう。神様が王に権利を与えたという王権神授説と異なり、誰もが生まれながらにしてなにかに力を与えられる存在で、その“なにか”がスターとして表現されたとも考えられます。今作では、夢を奪う魔法か、人々をサポートする魔法かが対比させられています。スターはジーニーのように助言はせず、あくまでサポーター。だからこそ、夢を誰かに叶えてもらうのではなく、自分の手に取り返す、というメッセージが強調されます」


舞踏会に行けないシンデレラをフェアリーゴッドマザーが助ける(『シンデレラ』)
舞踏会に行けないシンデレラをフェアリーゴッドマザーが助ける(『シンデレラ』)[c] 2023 Disney

――ミッキーマウスをイメージしたというスターはビジュアル的にも、ある種のインパクトがあります。

荻上「そうですね。ベイマックスや(『アナ雪』の)オラフと比べても、シンプルで誰もが描きやすいキャラクターですよね。ディズニー作品のオープニングでは、シンデレラ城に光がアーチを架けますが、この光こそ今回のスターのキャラクターだと捉えることもできます。『ウィッシュ』を観たあとに、あのオープニングを観たら『スターだ』と連想しやすいでしょう。今後の作品でもスターがイースターエッグ的に登場したりして、キャラクタービジネスとしても成功する可能性がありそうです」

ドラマティック・ミュージカルを堪能しよう!『ウィッシュ』特集【PR】

関連作品