ノミネート基準、受賞発表方法など…長い歴史のなかで変わり続けてきた「アカデミー賞」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
ノミネート基準、受賞発表方法など…長い歴史のなかで変わり続けてきた「アカデミー賞」

コラム

ノミネート基準、受賞発表方法など…長い歴史のなかで変わり続けてきた「アカデミー賞」

日本時間3月11日(月)に迫った第96回アカデミー賞。アカデミー賞といえば、近年顕著になっているように、時代にあわせてルールや部門など様々なものが形を変えてきた。100年近い歴史のなかでなにが変わってきたのか?その変遷をまとめてみた。

第1回では事前に知らされていた…!?受賞者発表方法の変遷

【写真を見る】受賞者は事前発表だった !?「アカデミー賞」のルール変更の歴史を追う
【写真を見る】受賞者は事前発表だった !?「アカデミー賞」のルール変更の歴史を追う[c]EVERETTE/AFRO

“立派な業績を認知すること”と“立派な業績を残すよう奨励すること”を目的に、映画芸術科学アカデミーによって、1929年5月に第1回が開催されたアカデミー賞。もともとは映画関係者の内輪的なお祝いといったもので、その部門数も12と控えめ。ハリウッド・ルーズベルト・ホテルで催された授賞式もわずか15分ほどで終了したという。

ラジオ中継が始まるなど賞として格が上がった第2回からは、式典として様々な点がブラッシュアップされていく。その一つが受賞者発表の方法だ。実は第1回では受賞者は授賞式の3か月前に発表されており、誰が受賞するのか?という緊張感がまったくないものだったが、第2回からは授賞式まで結果を秘密にすることが決定し、新聞社にあらかじめリストを送り、授賞式の夜に結果を発行するという方法が採用される。

この方法が定着していくかと思えたが、第12回でロサンゼルス・タイムズ紙が情報を漏洩させてしまい、翌年の第13回からは密封された封筒を使用した、現在まで続くスタイルへと変化。なお、第89回では封筒の取り違えにより、作品賞が誤って発表されるという大事件が起こったことも記憶に新しい。

時代にあわせて部門数も増減!

設けられている部門も数が増えたり減ったり、名称が変わったり、統合されたりと世の中や技術の進歩にあわせて絶えず変貌を遂げてきた。現在は全23部門が設けられているが、先ほども述べたように第1回ではその半数近くの12部門だった。

意外かもしれないが「助演男優賞」「助演女優賞」も第9回から取り入れられた
意外かもしれないが「助演男優賞」「助演女優賞」も第9回から取り入れられた[c]EVERETTE/AFRO

「作品賞」「主演男優賞」「主演女優賞」「脚本賞」「撮影賞」「美術賞」といった現在もおなじみの部門は第1回から存在。また「作品賞」に加えて設けられていた「芸術作品賞」(『サンライズ』が受賞)、「監督賞」を2つに分けた「コメディ監督賞」と「ドラマ監督賞」など重複するような部門もあり、これらはブラッシュアップに伴い7部門に激減した第2回からは廃止。第1回だけでしか贈られなかったある意味、貴重な賞だった。

その後、少しずつ部門数は増え、30年代のトーキーの隆盛に伴い、第3回からの「音響賞」や第7回からの「作曲賞」と「歌曲賞」など音まわりの部門が追加。また、30年代後半からのカラー技術の発展により、「撮影賞」「美術賞」「衣装デザイン賞」にはしばらくの間、それぞれモノクロとカラーの2部門が設けられていた。

濱口竜介監督が『ドライブ・マイ・カー』で受賞した国際長編映画賞(旧:外国語映画賞)も途中で増えた部門の1つだ
濱口竜介監督が『ドライブ・マイ・カー』で受賞した国際長編映画賞(旧:外国語映画賞)も途中で増えた部門の1つだPhoto By: Priscilla Grant/Everett Collection

ここ最近は2001年に設けられた「長編アニメ映画賞」を最後に部門は増えていなかったが、2025年度の第98回から「キャスティング賞」が設けられることが決定済み。さらには長年話題に上がっていた「スタント賞」についても「ジョン・ウィック」シリーズのチャド・スタエルスキ監督が実現に向けて動いており、近々加わることになるのではと予想されている。より多くの職業にスポットが当たり、業界の活性化を促してくれそうだ。


作品情報へ