「ドラえもん」のトリビア満載!『STAND BY ME ドラえもん』の監督たちがこっそり教える小ネタとは?
タケコプターで空を飛ぶのってこういう感じなのか!シリーズ初の3Dアニメ映画『STAND BY ME ドラえもん』(8月8日公開)で、その感覚を体感すれば、きっと誰もが興奮する。そんな「ドラえもん」の世界に誘ってくれたのは、『永遠の0』(13)の山崎貴監督と、『friends もののけ島のナキ』(11)で共にタッグを組んだ八木竜一監督の名コンビ。見終わった後、“ドラ泣き”する人が続出するという本作。2人の監督にインタビューし、3D化へのこだわりのエピソードを聞いた。
『STAND BY ME ドラえもん』は、藤子・F・不二雄の原作コミックにある7つのエピソードをチョイスし、ドラえもんとのび太の出会いから、2人の日常、のび太の未来などを脚本に練り込んだ感動作だ。くだんのタケコプターのシーンでは、3D映画ならではのスリリングな映像体験ができる。山崎監督は「ライドシーンと呼んでいますが、劇中でいくつかそういうシーンを用意しました。今、(ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの)『ハリー・ポッター』のライドが大変なことになっているけど、ドラえもんライドもできるんじゃないかと」と提案。八木監督も「藤子・F・不二雄ミュージアムに是非作ってほしいです」と目を輝かせる。
山崎監督は、本作で3Dのアトラクション感を出したかったと言う。「やっぱり広がりが出ますから。また、SFの解釈っていろいろあると思いますが、F先生は“超不思議”ではなく、“少し不思議”という解釈をされていました」。八木監督も「藤子・F先生がこだわっていたのは、日常の中の非日常なんです。だから、タケコプターも非日常な高さまで飛んで行くのではなく、けっこう低めのところを飛ぶって感じにしました」と説明。
山崎監督も「自分の引き出しや押入れを開けたりすると、いつか何かが出てくるかもしれない。F先生は、そういう子供が身近で感じられるような、非日常への距離感を作られたことが素晴らしい」と称える。八木監督も「そういう感覚って大人になると、忘れてしまうんです。当たり前のことだけど、引き出しは引き出しでしょって思ってしまう。でも、今回の『ドラえもん』では、CGで表現することにより、大人にもそういうことを思い出してもらえたら良いなと思いました」と本作への思いを語る。
二人とも「ドラえもん」の大ファンで、本作には原作コミックでお馴染みの小ネタも多数ちりばめられている。たとえば人気タレントの「星野スミレ」や、想像上の動物とされている「ツチノコ」などもそう。その中で、両監督のとっておきのトリビアについて聞いてみた。八木監督は、劇中でチラッと登場する、のび太が描いた下手くそなドラえもんの似顔絵をピックアップ。「あれは、『そっくりクレヨン』(描いたものが絵とそっくりになるというひみつ道具)に登場する絵なんです。それを大事なシーンで入れました。意外とさりげないから、気がつかないかも。ノートの切れ端に書いてあるので、是非探してみてください」。
山崎監督は、八木監督がこだわった、のび太の象徴的アイテムであるランドセルに注目してほしいと言う。「のび太の成長を、ランドセルの閉め方で表現しました。のび太みたいにダメ小学生って、絶対にフタを閉めないんです。だから、(かがむと)中身がバーっと出てしまう。でも、最後は違っている」。八木監督も「原作では描かれていないけど、のび太的な人生を送った僕からすれば、のび太はフタをしてなくて、いつもガチャガチャいわせていただろうと思いました。そんなのび太だけど、ドラえもんが帰った後、学校へ行く時だけは、きちんと閉めているんです」と教えてくれた。
なるほど!二人の話から、彼らがいかに「ドラえもん」を大切に3D化しているかが、ひしひしと伝わってきた。改めて、山崎監督と八木監督のタッグで、このプロジェクトが実現して本当に良かったと心から思う。『STAND BY ME ドラえもん』を見れば、きっとあらゆる世代の観客が、「ドラえもん」の世界に心躍るに違いない。【取材・文/山崎伸子】