超常的な世界であぶり出される“人間の本能”…劇団「イキウメ」の魅力に迫る
超常的な世界観で人気の劇団「イキウメ」が2015年に舞台上演した作品を、近未来SF『AI崩壊』(20)の入江悠監督が映画化した『聖地X』(公開中)。オール韓国ロケを敢行し、岡田将生と川口春奈が主人公の兄妹を演じるほか、緒形直人に真木よう子、渋川清彦、山田真歩、薬丸翔らに加えて韓国からも実力派俳優が集い、脇を固めている。イキウメの作品が映画化されるのは、同じく入江が監督した『太陽』(16)、『散歩する侵略者』(17/黒沢清監督)に続いて3度目。イキウメ作品の魅力とはなにか?本作の見どころと合わせて紹介したい。
舞台を韓国に置き換えて映画化した『聖地X』
劇作家・演出家の前川知大が主宰するイキウメが旗揚げされたのは2003年。浜田信也、安井順平、盛隆二、森下創、大窪人衛の5人の俳優が所属し、オリジナルのSFやオカルト、ホラー作品を創作して公演を行ってきた。超常的な世界観のなかで、日常生活の裏側にある世界から人間の心理を描くことが特徴として挙げられる。映画『聖地X』の監督を務める入江自身もイキウメのファンであることを公言しており、本作は『太陽』に続く5年ぶり、2度目のタッグになる。
“聖地X”とは、巨木と古井戸がつかさどる呪われた地のことを指し、一度足を踏み入れた者は精神に異常を来し、常軌を逸した悪夢に取り憑かれ、忽然と姿を消すという。原作舞台では地理的な場所の特定はされておらず、架空の都市とされていた。
しかし、このたびの映画化では、場所を大胆にも韓国の仁川に置き換えている。主人公で小説家志望の輝夫(岡田)は、父親が遺した別荘のある韓国に渡り、悠々自適な引きこもりライフを満喫している。そこへ結婚生活に愛想を尽かした妹の要(川口)が転がり込んできたことから、穏やかな生活が一変する。
巨大な木と不気味な井戸を擁する和食店から、いるはずもない要の夫、滋(薬丸)が姿を現す。しかも同時期に東京では、滋が会社にいるというではないか。世の中には自分とそっくりの顔をした人がいるというが、どういうことなのか?
さらには、仁川で和食店を経営しようと意気込んでいた店長、忠(渋川)は、妻の京子(山田)が謎の記憶喪失に襲われたことで、「この店は呪われているのかもしれません」と言いだす始末。日本人オーナーの江口(緒形)や、滋の上司である星野(真木)を巻き込んで、その土地でこれまでに繰り返されてきた数々の呪いを祓い、解放されるべく手を尽くしていく…。