“恐怖の工場長”ジェイソン・ブラムが語る、ブラムハウス作品の作り方「予算はクリエイティビティの敵」
恐怖の仕掛け人がやってきた!ホラー映画でヒットを連発、昨年は『M3GAN/ミーガン』(22)が世界的流行となったブラムハウス・プロダクションズ。その創設者にしてCEOのジェイソン・ブラムが1月、『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』(公開中)のプロモーションのために初来日した。
そこで、ホラー映画に精通し、ブラムハウス作品の大ファンでもあるアメキャラ系ライターの杉山すぴ豊が、私物の『ハッピー・デス・デイ』(17)の殺人鬼“ベビーマスク”の仮面を被り、ブラムハウスのロゴTシャツを着てインタビューを敢行。いまやハリウッドを代表するプロデューサーの1人と言っても過言ではないブラムに、なぜ彼の送りだすホラー映画が人々を惹きつけるのか、そして“ジェイソン・ブラム”がいかなる人物なのかを尋ねた。
「インディーズ映画のエッジを保ちながらも世界中に届けやすいのが、ホラー映画というジャンル」
――ハロー!ミスター・ブラム!
「(“ベビーマスク”の仮面を見て)Oh,my god!」
――お会いできて本当に光栄です。自分のブラムハウス愛をまず伝えたくて(笑)。
「すばらしいですね、ありがとう!」
――ブラムハウス印のホラー映画の勢いは本当にすごいと思います。例えばマーベル・スタジオがヒーロー映画ブームを作り業界を牽引しているように、いまのホラー映画ブームを支えているのはブラムハウスだと思います。ご自身では、なぜブラムハウスの映画がここまで受け入れられているとお考えですか?
「“ブラムハウスの映画”とおっしゃっていただいてうれしいですが、我々は裏方です。ブラムハウスは常々フィルムメーカーの役に立つ製作会社でありたいと思っています。要は才能のある作家にチャンスを与えて、作品を発表するためのツール、プラットフォームであろうということです。だからこそ作家のパッションのある作品を発表できているのだと思います」
――『セッション』(14)や『ブラック・クランズマン』(18)等の非ホラー映画も作られているわけですが、やはりブラムハウス=ホラーというイメージが強い。ホラー映画に力を入れている理由はなんですか?
「怖い話というのは世界中で受け入れやすいからです。僕はいわゆるインディーズ映画が好きです。反体制的でメジャー映画にはない新しさがある。こうしたエッジを保ちながらも世界中に届けやすいのが、ホラー映画というジャンルの特長だからでしょうか」
――ブラムハウスがここまで大きくなり発信力が強くなると、企画の持ち込みも多いのではないでしょうか。『ザ・スイッチ』(20)公開時のインタビューでは、1週間に25〜50本、月に100〜200本の企画に目を通し、その中から年間10本ほどの劇場用映画を作る、と仰っていましたね。
「いまは100人ぐらいのスタッフがいるので、僕一人ですべてに目を通しているわけではありません。ずっと続けていたら心臓発作になってしまいますから(笑)。優秀なスタッフがチョイスし、『これはいい』と上がってきたものを判断しています」