惹かれる理由は“ギャップ”にあり!「ブルーロック」もう一人の主人公、“天才”凪誠士郎の魅力に迫る|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
惹かれる理由は“ギャップ”にあり!「ブルーロック」もう一人の主人公、“天才”凪誠士郎の魅力に迫る

コラム

惹かれる理由は“ギャップ”にあり!「ブルーロック」もう一人の主人公、“天才”凪誠士郎の魅力に迫る

天才…それは生まれながらに並外れて優れた才能が備わっている人。2022年10月~23年3月にかけて放送され、大ヒットしたテレビアニメ「ブルーロック」は、“ブルーロック(青い監獄)”に集められた300人の高校生FW(フォワード)たちが、世界一のストライカーを目指すストーリー。己のサッカー生命を賭けて、ライバルたちを蹴落としてでもゴールを奪い、勝利を手にするデスゲームのような作風は、“史上最もアツく、最もイカれたサッカーアニメ”として幅広い年代から注目を集めている。そして、本シリーズ初の映画化作品となる『劇場版ブルーロック -EPISODE 凪-』(公開中)の主人公、凪誠士郎は、まごうことなき“天才”だ。ファンを惹き付ける彼の魅力とは?本稿では、圧倒的なサッカーセンスを持つ凪のキャラクターに迫っていく。

サッカーにデスゲーム要素を絡めた「ブルーロック」

原作は2018年より「週刊少年マガジン」(講談社)で連載スタートしたサッカー漫画「ブルーロック」(原作:金城宗幸、作画:ノ村優介)。2021年5月に第45回講談社漫画賞の少年部門を受賞し、2023年11月時点で累計部数が3000万部を突破した人気作品だ。日本をW杯優勝に導くストライカーを育成するため、ユース世代のFW300人を対象とした「ブルーロック」と呼ばれるプロジェクトが発足。無名の高校生プレイヤーながら招集された主人公、潔世一が世界一のストライカーになるべく、過酷な試験に臨んでいく、というのが物語の大筋となっている。

「ブルーロック」本編の主人公、潔世一
「ブルーロック」本編の主人公、潔世一[c]金城宗幸・三宮宏太・ノ村優介・講談社/「劇場版ブルーロック」製作委員会

しかし、その試験はただ11人対11人で競い合う従来のサッカーをするわけではない。入寮テストでは、ボールをぶつけられた者を“オニ”とし、制限時間終了時点でオニだった1名のみが脱落する「オニごっこ」を実施。続いて、テスト合格者を各棟に振り分け、それぞれで5チームによる総当たりを行い、勝利数上位2チームのみが次のステージへ進めるサバイバルマッチ「総当たりリーグ戦」での激闘も印象的だった。脱落した者は未来永劫日本代表になる権利を失うという、デスゲーム的な要素が従来のスポーツ漫画と一線を画し、これは過去に「神さまの言うとおり」を手掛けた原作の金城宗幸だからこそ描けるテーマだろう。

超個性派ストライカーが次々と登場

また、平凡な潔の前に立ちはだかるのは、「個性が強い」という言葉では足りないくらいの超個性派のライバルたち。イマジナリーフレンドの“かいぶつ”の声に従いながら発想力豊かにプレーする蜂楽廻、自身を王様(キング)と称し、正確無比なカーブシュートと強靭なフィジカルによる突進力が武器の馬狼照英など、粒ぞろいの選手たちが次々と登場する。潔とピッチで対峙した彼らが、互いに影響を受け合って進化していくなど、毎話新たな一面を垣間見せるため、いい意味で“情報過多”な作品だと感じる。

「総当たりリーグ戦」の最終戦で潔のチームと対戦した
「総当たりリーグ戦」の最終戦で潔のチームと対戦した[c]金城宗幸・三宮宏太・ノ村優介・講談社/「劇場版ブルーロック」製作委員会

ワールドカップとの相乗効果&スマートフォンゲームも大ヒット

そんな本作のテレビアニメが放送されたのが2022年10月。同時期(11月20日から12月18日)にはカタールで「2022 FIFAワールドカップ」が開催され、日本代表が強豪国のドイツ、スペインから大金星を挙げる歴史的偉業を達成。このワールドカップのムーブメントは「ブルーロック」の盛り上がりにも大きな影響をもたらした。

同年12月30日より配信開始したスマートフォン用ゲーム「ブルーロック Project: World Champion」では、ワールドカップで活躍した日本代表の三苫薫をCMに起用したほか、ゲーム内の配布キャラクターとして登場したことも話題に。2023年には舞台化、2023年4月~24年3月まで約1年かけて全国各地で開催し大盛況となった「ブルーロック展」など、テレビアニメ終了後も作品の人気は衰え知らずだ。