『マトリックス』『ハリー・ポッターと賢者の石』『ダンケルク』…日本の予告編キーマンが語る、予告編とハリウッド映画の変遷|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
『マトリックス』『ハリー・ポッターと賢者の石』『ダンケルク』…日本の予告編キーマンが語る、予告編とハリウッド映画の変遷

インタビュー

『マトリックス』『ハリー・ポッターと賢者の石』『ダンケルク』…日本の予告編キーマンが語る、予告編とハリウッド映画の変遷

ハリウッドの老舗メジャースタジオ「ワーナー ブラザース」の日本支社を四半世紀以上にわたって支え続け、遂に現役を退いた一人の女性がいる。「ワーナー ブラザース ジャパン」の前身である「タイム ワーナー エンターテイメント ジャパン」が創立される前から38年間ずっと、ワーナー作品のクリエイティブに携わり、つい先日に定年退職を迎えた中村香織だ。転職や転社が当たり前のこの時代において、まさにワーナーに骨を埋めたという形容がぴったりくるクリエイター。MOVIE WALKER PRESSでは、長年にわたりワーナーの映画を見つめ続けてきた中村にインタビューする機会に恵まれた。

クリエイティブのディレクターとして、数々のワーナー映画の歴史的瞬間に立ち会ってきた中村香織
クリエイティブのディレクターとして、数々のワーナー映画の歴史的瞬間に立ち会ってきた中村香織

「ワーナーはクリエイターをとても大切にするスタジオ」

「ずっとクリエイティブだったわけじゃないんです。大学卒業後は映画とはまるで関係ない会社に勤めていて、朝日新聞の求人欄にワーナー ブラザースの宣伝マン募集が出ていたので応募しました。でも宣伝枠はすでに埋まっていて、残っていたのは秘書枠。“秘書はまず向かないだろう”という顔をしていた私に面接官の宣伝部長が『中村くん、入ってしまえばこっちのもんだから』と言ってくれて、俄然やる気になり入社しました。思ったとおり秘書は私の性には合いませんでしたが、2年後に組織変更があり、予告編担当がいないというので『やってみたい!』と申し出ました。実のところ、私がワーナーに入ったのは、予告編を作りたかったからなんです」。

子どものころから映画、とりわけ洋画が大好きだったという中村。観るだけではなく撮るという夢もあり、大学4年生の時に休学し、親の大反対を押し切り、スパイク・リーやマーティン・スコセッシを輩出した名門ニューヨーク大学の映画学科に入学。課題で撮った16mmの短編が教授の目に留まり「奨学金を出すからあと1年間、勉強しないか?」と声をかけられたという。

「でも、ニューヨークに行く時、お金を出してくれた両親に“1年で帰る”という誓約書を書かされていたので泣く泣く帰国しました。だから、ニューヨーク大学での経験を活かせる予告編制作は私の夢だったんです」。

中村が予告編に目覚めたのは、『戦場のメリークリスマス』(83)や『エンゼル・ハート』(87)の予告編だったという。

「それらの映画の予告編を劇場で観て、日本の予告編ってなんてすごいんだろうと思っていました。アメリカなどのものに比べると、もう芸術品クラス。そういう作品を自分も手掛けることができるかもしれないと、夢が膨らみましたね」。

中村が初めてクリエイティブを手掛けたという思い出の1作『エルム街の悪夢3/惨劇の館』
中村が初めてクリエイティブを手掛けたという思い出の1作『エルム街の悪夢3/惨劇の館』『エルム街の悪夢2/フレディの復讐&エルム街の悪夢3/惨劇の館 』 ブルーレイセット2,619円(税込) 発売元:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント 販売元:NBC ユニバーサル・エンターテイメント TM & [c] 2011 New Line Productions, Inc. All rights reserved.

念願のクリエイティブに移って最初の予告編はおなじみのホラーシリーズ『エルム街の悪夢3/惨劇の館』(87)だった。

「うれしいことに評判は上々でした。その当時、映画の予告編大賞を決めるバラエティ番組があって、その年に作られた映画の予告編のなかから優秀賞を選ぶんです。88年には『太陽の帝国』、次の年には『フォエバー・フレンズ』と、私たちが作った予告編が2年連続で大賞に輝いたんです。ベスト10にはワーナーの作品がたくさんランクインして、単純な私は“この仕事は天命だ!”とまで思っちゃいました。当時の部長からは『“豚もおだてりゃ木に登る”だな』と言われましたけどね(笑)」。

スティーヴン・スピルバーグ監督作『太陽の帝国』も予告編が高く評価された作品のうちの1本
スティーヴン・スピルバーグ監督作『太陽の帝国』も予告編が高く評価された作品のうちの1本[c]1987 Warner Bros./Amblin Entertainment. All rights reserved.

当時のワーナーは、まだ日本支社がなかったウォルト・ディズニー作品の配給も請け負っていて、『フォエバー・フレンズ』もディズニーの作品だ。

「『プリティ・ウーマン』(90)や『リトル・マーメイド』(91)の予告編も作りました。ディズニーの日本支店ができたのが『美女と野獣』(91)以降でしたから、それ以前はワーナーが委託配給していた時期があったんです。ワーナーもディズニーも日本オリジナルの予告編を作ることを許してくれていて、ディズニーは『なるほど!日本はこんな予告編を作るんだ』とリスペクトしてくれたのはうれしかったですね。でも当時、ワーナーはディズニーほど優しくはなかったんです」。

ワーナー映画の大きな特徴の一つといえるのが、いわばクリエイター主義。才能豊かな監督との関係性に重きを置き、彼らをサポートしつつ長きにわたってコラボレーションを続ける場合が多い。古くはスタンリー・キューブリックやクリント・イーストウッド、最近ではザック・スナイダーやクリストファー・ノーラン、ウォシャウスキー姉妹など、彼らの作品を提供し続けていた。

時間の逆行を描いた『TENET』撮影中のクリストファー・ノーラン監督
時間の逆行を描いた『TENET』撮影中のクリストファー・ノーラン監督[c]EVERETT/AFLO

『ジュピター』製作当時のウォシャウスキー姉妹
『ジュピター』製作当時のウォシャウスキー姉妹[c]EVERETT/AFLO

「ワーナーはクリエイターをとても大切にするスタジオです。私はオリバー・ストーンの『JFK』(91)、ウォシャウスキー姉妹の『マトリックス』(99)、近年だとノーラン作品やトッド・フィリップスの『ジョーカー』(19)など、アーティストを大切にしたからこそ生まれた傑作だと思っています。
なので本社は、私たちが作った日本の予告編も全部、彼ら監督にチェックしてもらっていた。作品にもっとも思い入れが強い人だからなかなかOKが出ないのは当然です。でも、だからこそ許可が下りた時の喜びは大きかった。

そもそも私、そういうアーティスト至上主義的なワーナーの気質が大好きなんです。しかも『ジョーカー』なんて、メジャースタジオっぽくない作品なのに、堂々とメジャーの大作として売っちゃう。そういうところにも気概を感じるし、私にとってワーナーってホント、かっこいい映画会社(笑)。これは間違いなく、私が長く勤められた大きな理由の一つですね」。


関連作品