40周年のアニバーサリー・イヤーに突入!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』がいまなお愛されるワケ
スティーヴン・スピルバーグが製作総指揮を務めた数多くの傑作たちのなかでも、ひときわ世界中を熱狂させ、いまなお“タイムトラベル映画の最高傑作”として愛され続けている「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BTTF)」シリーズ。2025年は、その記念すべき第1作の公開から40年を迎えるアニバーサリーイヤーとなる。そこで本稿では、なぜ本作がこれほどまでに多くの人々を惹きつけたのか、3つの理由から深掘りしていきたい。
物語の舞台は1985年のカリフォルニア。高校生のマーティ(マイケル・J・フォックス)は、歳の離れた友人の科学者ドク(クリストファー・ロイド)が長年の悲願だったタイムマシンを完成させたことを聞き、その実験の手伝いをすることに。しかし思わぬトラブルからドクは襲撃され、マーティは1955年にタイムスリップ。なんとかして1985年に戻ろうとするマーティは、若き日の両親と出会う。ところが若き日の母ロレーン(リー・トンプソン)がマーティに一目惚れをしてしまう。
1985年のアメリカ独立記念日の祝日に合わせて北米公開されたこの第1作『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は、翌年3月まで超ロングラン興行を展開。およそ1900万ドルの製作費に対し、北米だけでその10倍以上となる興行収入2億ドルを記録し、日本をはじめとした世界各国でも大ヒット。『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』(89)、『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』(90)とシリーズ化されることとなった。
カギはやっぱり“タイムトラベル”!名コンビが仕掛ける卓越したジャンルミックス
どうしてもスピルバーグの名前を冠して語られがちな「BTTF」シリーズだが、本作を手掛けたのはのちに『フォレスト・ガンプ/一期一会』(94)などを手掛けるロバート・ゼメキス監督。スピルバーグにその才能を見出されて映画界入りした彼は、ボブ・ゲイルとのタッグで脚本も担当。スピルバーグ製作総指揮、ゼメキス監督、ゼメキスとゲイルが脚本のチームでは、これが3本目の作品となった。
とはいえ前2本の作品が興行的に失敗したこともあり、「BTTF」も初期構想から数年間、映画化にたどり着けなかったことは有名な話だ。しかも1980年代前半には、同じような“タイムトラベル”を題材としたSF映画がことごとく不評に終わっており、ゼメキスとゲイルには従来のタイムトラベル映画にない斬新な語り口が必要になった。そこでたどり着いたのは、1955年と1985年の文化的な対比と、タイムパラドックスを阻止するための奮闘によって生みだされるユーモアだ。
元々はゲイルが父親の高校時代の卒業アルバムを見て、もし自分が同級生だったら父親と友だちになっていただろうかと考えたことから着想した本作。1955年は、第二次世界大戦終結から10年が経ち、アメリカ社会が安定していた典型的な“古き良き時代”。同時にロックンロールなど1980年代まで続く多くのポップカルチャーが生まれた時代でもある。それでも過去に固執せずに現代に戻ることにこだわり続けるマーティの姿。それは1980年代に流行した青春映画特有の“いまを生きる”ティーンエイジャーの理想像そのもの。
オールディーズな1950年代カルチャーと現代とのリンクを器用巧みに交差させる青春描写に、歳の超えた友情や家族の物語。SF映画としての軸足をぶれさせずに、それらを語ることで、他にはない突き抜けた娯楽作へと昇華させたことが大成功の要因だろう。しかも時代を重ねるごとに、1980年代も“古き良き時代”のひとつへと変化していったこともまた、本作の娯楽性を高める後押しとなっている。