ポスト・クラシカルの旗手、マックス・リヒターが音楽を創造する理由「私たちが直面する多くの問題に光を当てる」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
ポスト・クラシカルの旗手、マックス・リヒターが音楽を創造する理由「私たちが直面する多くの問題に光を当てる」

インタビュー

ポスト・クラシカルの旗手、マックス・リヒターが音楽を創造する理由「私たちが直面する多くの問題に光を当てる」

あまりにも忙しなく、時間に追われるばかりの現代社会に生き、“眠る”こともままならない人々におくる音楽アルバム「スリープ(SLEEP)」。この楽曲群を真夜中から朝にかけて演奏するコンサートを記録したドキュメンタリー映画『SLEEP マックス・リヒターからの招待状』(公開中)が登場した。今回、「スリープ」を生みだした世界的な音楽家、マックス・リヒターと彼の公私にわたるパートナーであるユリア・マールへのオンラインインタビューを実施。本作の制作秘話や音楽を創造すること、映画音楽への取り組みについても語ってもらった。

「クリエイティビティ、アートというものが、なんらかの力になれたら」

マックス・リヒターは1966年にドイツのハーメルンで生まれ、イギリスのエディンバラ大学と英国王立音楽院でピアノと作曲を学んできた。2002年にアルバム「メモリーハウス」でデビューし、クラシックとエレクトロニック・ミュージックを融合させた、いわゆる「ポスト・クラシカル」を代表する作曲家として活躍。オリジナル作品以外にも映画やテレビの劇伴を数多く手がけており、たとえその名を知らなくても、『戦場でワルツを』(08)や『メッセージ』(16)、『ふたりの女王 メアリーとエリザベス』(18)、『ある画家の数奇な運命』(18)、『アド・アストラ』(19)といった作品で彼の楽曲を耳にしてきたはずだ。

クラシックにエレクトロニック・ミュージックを融合させた楽曲を数多く制作
クラシックにエレクトロニック・ミュージックを融合させた楽曲を数多く制作[c]2018 Deutsche Grammophon GmbH, Berlin All Rights Reserved

「ある意味、科学的な見方ができる作品だと思います」というリヒターの言葉通り、実験的な作風で知られている彼の作品の中でも、2015年に発表された「スリープ」はとりわけ意欲的な作品と言える。

“眠り”をテーマとし、聴く者を癒しと安らぎの空間へと誘うこのアルバムは、実に8時間におよぶ楽曲群で構成されている(1時間バージョンの「フロム・スリープ」も発売)。アメリカの神経科学者、デイヴィッド・イーグルマンから睡眠中の意識のメカニズム、音楽が睡眠時に与える影響についての助言を得て、脳波と親和性の高いリズムを探りながら気の遠くなりそうな作業が繰り返された。シンガーが歌うソプラノヴォイスにバイオリンやチェロのストリングス、ピアノの美しい音色に加え、生楽器では難しい独特の低音は、劇中でリヒターが「13歳の時に(ドイツの電子音楽グループ) 『クラフトワーク』の音楽を初めて聞いて以来、夢中になった」と語っているシンセサイザーの音が可能にしている。

「良い睡眠には、なにが体に必要かを探求した結果、低周波を何度もリピートすることで、眠りやすくなることがわかりました。この低周波を鏡のように反響させ、同じ音を何度も繰り返すことで、胎児が子宮にいる時と同じ聴覚体験ができるのです。そして、夜明けともに高周波へと変化し、徐々に眠りから覚醒させていきます」


本作では約1時間半に凝縮された「スリープ」の楽曲が全編にわたって流れているのだが、その音楽を聞いているだけでも深いところへと落ちていき、意識と無意識の感覚が曖昧に。そして、劇中の観客が目覚めるのと同じように、スクリーンの外側にいる私たちの五感も研ぎ澄まされていく。

会場にはベッドが並べられ、そこで寝てもいいし、自由に歩き回ることも
会場にはベッドが並べられ、そこで寝てもいいし、自由に歩き回ることも[c]2018 Deutsche Grammophon GmbH, Berlin All Rights Reserved

かねてより睡眠に関心のあったリヒターは、「スリープ」の制作をライフワークにしていたという。そこには、彼の子どもたちが将来、心から休める場所はあるのだろうか?という疑問が湧き上がったことに起因する。この楽曲を聞く人、映画を観る人にはどのようなことを受け取ってもらいたいと考えているのだろうか?

「私の意図するところでは、音の“スペース”をみなさんに届けたいと思いました。休むため、スイッチをOFFにするための助けになればという気持ちがあります。とにかく、いまの時代はテータ過多で、休むことが本当に難しくなっています。クリエイティビティ、アートというものが、それらに対する特効薬、なんらかの力になれたらとの思いで制作しました」

生楽器では難しい低音はシンセサイザーの働きが重要に
生楽器では難しい低音はシンセサイザーの働きが重要に[c]2018 Deutsche Grammophon GmbH, Berlin All Rights Reserved

「ミュージシャンが主人公ではなく傍観者となり、観客が内省的な体験をする空間を生みだす」

本作では、2018年にロサンゼルスのグランドパークで行われた「スリープ」の野外公演の模様が映しだされている。会場にはいくつものベッドが並べられ、観客はそこで眠ってもいいし、自由に歩き回ることも許されている。また、このロサンゼルス公演だけでなく、シドニーのオペラハウスや、アントワープの聖母大聖堂、パリ、ベルリン、ニューヨークといった世界各地で開催された演奏のアーカイブ映像も差し込まれていく。

同じ空間に集まって眠りにつく観客たち
同じ空間に集まって眠りにつく観客たち[c]2018 Deutsche Grammophon GmbH, Berlin All Rights Reserved

監督を務めるのは、南アフリカ出身の映画監督、ナタリー・ジョンズ。「U2」のボノを題材としたテレビドキュメンタリー『Electric Burma』(12)をはじめ、社会問題と音楽やアートのつながりをテーマにした作品が多いのが特徴だ。リヒターのパートナーで、映像作家として活躍するユリア・マールは、「スリープ」のプロジェクトをスタートさせた時からドキュメンタリー映画の構想を抱いており、資金集めに難航する中で、制作風景や講演の様子を撮影し続けていた。当初は自身で監督することを考えていたが、子育てや別の仕事もあり、信頼できる監督に任せることにする。そこで白羽の矢が立ったのが、ジョンズだった。

ジョンズを発見したことについて、マールは次のように振り返っている。
「ナタリーの作品を観た途端、『彼女だ!』と直感しまた。映像の美しさ、そして、人々が持つ物語への興味が決め手でした。彼女が作った映画は私たちのプロジェクトの核心をついていて、インタビュー映像を観た時、私は大きく心を動かされました」

オンラインインタビューに応じてくれたリヒターとユリア・マール
オンラインインタビューに応じてくれたリヒターとユリア・マール

マールはジョンズにすべてを託し、これまで撮り溜めた映像を渡した。そこには、「スリープ」の記録映像だけではなく、8mmで15年間にわたって撮影されたリヒターや子どもたちとのプライベート映像も含まれていたという。また、本作ではリヒターをはじめとするミュージシャンや関係者だけでなく、コンサートに参加した観客たちにもカメラを向けているのが印象的だ。しかも、それぞれの家にまで赴き、パーソナルな背景までも映しだしている。

「『スリープ』の魅力は、ミュージシャンが主人公ではなく傍観者となり、観客が内省的な体験をする空間を生みだすところにあります。観客抜きには語ることができない、成立しないものなので、ナタリーには『なんでもいいので観客に語ってほしい』とお願いしていました。しかし、会場にカメラを持ち込むことで、観客が貴重な体験をするのを妨げる恐れもありました。そこで彼女は、事前にロサンゼルス公演に参加する人から希望者を募り、それぞれの家で自身の体験を語ってもらうことにしたのです」と、マールは続けて説明する。そこには、観客が時間から解放され、演奏に没頭していく様子を映画的に表現するというねらいがあったようだ。

リヒターやミュージシャンたちは、休憩をとりつつも8時間演奏し続ける
リヒターやミュージシャンたちは、休憩をとりつつも8時間演奏し続ける[c]2018 Deutsche Grammophon GmbH, Berlin All Rights Reserved
■『メッセージ』
Blu-ray 発売中
価格:4,743円+税
発売・販売元:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

■『アド・アストラ』
Blu-ray 発売中
価格:2,381円+税
発売・販売元:ウォルト・ディズニー・ジャパン

■「ブルー・ノートブック」
発売中
価格:1,800円+税

■「25%のヴィヴァルディ Recomposed By マックス・リヒター」
発売中
価格:2,500円+税

■「スリープ(SLEEP 8時間ヴァージョン)」
発売中
オープン・プライス

■「フロム・スリープ 」
発売中
価格:2,800円+税

■「ボイジャー マックス・リヒター・ベスト」
発売中
価格:2,500円+税

■「ヴォイシズ」
発売中
価格:3,000円+税

■「『アド・アストラ』オリジナル・サウンドトラック」
デジタル配信

■「ヴォイシズ 2」
4月9日(金)発売
オープン・プライス

発売元はすべてユニバーサル ミュージック合同会社

関連作品