アニメ評論家・藤津亮太が考察…『バブル』のパルクール・アクションは荒木哲郎監督とWIT STUDIOの一つの到達点 - 2ページ目|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
アニメ評論家・藤津亮太が考察…『バブル』のパルクール・アクションは荒木哲郎監督とWIT STUDIOの一つの到達点

コラム PR

アニメ評論家・藤津亮太が考察…『バブル』のパルクール・アクションは荒木哲郎監督とWIT STUDIOの一つの到達点

“視覚的スペクタクル”が彩る、ストレートなボーイ・ミーツ・ガール

パルクールのバトルを通じて、心も身体もシンクロしていくヒビキとウタ
パルクールのバトルを通じて、心も身体もシンクロしていくヒビキとウタ[c]2022「バブル」製作委員会

近年アニメ映画の中から、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(20)や『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(20)、『劇場版 呪術廻戦0』(21)、劇場版「名探偵コナン」といったメガヒット作が誕生している。これらの作品は内容こそそれぞれだが“映画館の大画面を堪能できる視覚的スペクタクルの徹底”という共通点がある。そこが観客のニーズに応えている大きな要素で、ヒットの要因といえる(視覚的スペクタクルで観客を圧倒するスタイルは、実写邦画の苦手とするところで、アニメ映画はその部分を補完しているとう構図がある)。本作が描くパルクールの高揚感は、まさにこうした“視覚的スペクタクル”を楽しみにしている観客に応えるものといえる。

そして、そのパルクールのアクションが彩るのは、ストレートなボーイ・ミーツ・ガールだ。小さな恋と目を奪うアクションの取り合わせに、ある種の懐かしさを感じる世代もいるかもしれない。

パルクールのチームバトルでエースとして活躍するヒビキ。特殊な聴覚を持ち、人と関わることが苦手
パルクールのチームバトルでエースとして活躍するヒビキ。特殊な聴覚を持ち、人と関わることが苦手[c]2022「バブル」製作委員会

主人公のヒビキ(声:志尊淳)は、チームのメンバーにも心を開かない寡黙な少年。そのリスクを恐れない攻めたプレイスタイルで、ライバルたちからも注目を集めていた。そんなヒビキが、重力の狂った海に落ちてしまう。そこでヒビキは、不思議な能力を持つウタ(声:りりあ。)という少女に救われる。ヒビキはウタと出会ったことで、世間に対し心を開くようになり、ウタはヒビキと出会うことで、“私”というかけがえのないものを手に入れる。

本作は、作中でも言及される「にんぎょ姫」の物語を踏まえつつ展開する。恋がなぜ素晴らしいかといえば、それによって自分が変わり、世界が変わるからだ。本作はシンプルで普遍的な真実を描き出す。2人が出会い、変化していく様子を見つめる本作の視線はとても優しい。


海で溺れたヒビキを救ったのが、謎の少女ウタ。純粋無垢な輝きを放つ
海で溺れたヒビキを救ったのが、謎の少女ウタ。純粋無垢な輝きを放つ[c]2022「バブル」製作委員会

「甲鉄城のカバネリ」ではメイクアップアニメーターという役職を設け、アップの時にキャラクターの肌の質感などを美しく見せていた。それは本作にも踏襲されている。どうしてキャラクターを素敵に描くかといえば、観客が2人に共感するだけでなく、憧れたり、恋する対象としてもみてほしいからだ。だから表現も、客観的というより主観的なものになる。アップになった時、ヒビキやウタが素敵に描かれるのは、それはそれを見ている人―ヒビキやウタ、そして観客―の思いがそこにのっているからだ。これはキャラクターの魅力で観客の感情をかきたてるという、アニメというジャンルの持つ力を信じているということでもある。

スタッフに対する信頼と、アニメというジャンルに対する信頼。この2つの“信じること”が『バブル』を作り上げた大きなエンジンだ。観客もまた作り手を信じて、このど真ん中のエンターテインメントに身を委ねれば、それでいい。

文/藤津亮太

アニメ&映画ファンが語る没入体験!『バブル』特集【PR】
作品情報へ

関連作品

  • バブル

    3.7
    1166
    泡〈バブル〉により重力が壊れた東京で奔走する少年少女を描くオリジナルアニメ映画
    Netflix