「仮面ライダーBLACK SUN」は、普遍的な“人間”を描く直球エンタメだ!話題作を“白石和彌ワールド”から解説
1971年の誕生以来、時代を超えて愛されているヒーロー「仮面ライダー」。その生誕50周年を記念して本日よりPrime Videoで配信スタートした最新作が「仮面ライダーBLACK SUN」だ。物語の舞台は、国が人間と怪人の共存を掲げてから半世紀を経た2022年の日本。怪人との共生か排除かで世論が分断されるなか、仮面ライダーBLACK SUNこと南光太郎(西島秀俊)と、仮面ライダーSHADOWMOONこと秋月信彦(中村倫也)の戦いが、全10話一挙世界配信で描かれている。
そんな本作を監督したのが、実話ベースの犯罪ドラマ『凶悪』(13)や暴力団と警察の死闘を描いた「孤狼の血」シリーズなど、数々の衝撃作を手掛けてきた白石和彌監督だ。容赦ないバイオレンス描写や、人間の弱さや愚かさを見つめる作風で高く評価されている白石監督が、ヒーローや怪人たちを取り巻く環境や生き様をどう描き上げたのか?過去の代表的な監督作を参照しながら、“白石ワールド”が本作に与えた魅力をひも解いていきたい。
善と悪が複雑に絡み合う…『孤狼の血』にも通じる世界観
本作は、1987年から放送された「仮面ライダーBLACK」のリブート作。2人のライダーの激突や、歴史の裏側で暗躍してきた邪教集団との戦いなど、オリジナル版で展開された世界観をベースにブラッシュアップし、差別や不寛容といった現代社会が抱える問題に向き合う展開、西島や中村をはじめとする演技派俳優の共演など、大人に向けたエンタテインメントとしての要素が詰め込まれた作品になっている。
正義を掲げる者が、悪の組織に立ち向かう——。この図式でまず思い浮かぶ白石作品といえば、昭和63年の広島を舞台にした『孤狼の血』(18)だろう。激化する暴力団同士の抗争を止めるため奔走する刑事たちを描いたこの作品は、暴行や金銭授受など暴力団顔負けの捜査を行うベテラン、大上巡査部長(役所広司)と正義漢の強い新米刑事、日岡(松坂桃李)の姿を通し、正義とはなにかを問いかける骨太エンタテインメント。
目的のためには手段を選ばぬ大上の強引な捜査手法、様々な思惑や欲望が渦巻く暴力団や警察の組織の歪みなど、善と悪が絡み合う混沌とした世界観は、『悪とは、何だ。悪とは、誰だ。』というキャッチコピーを持つ「仮面ライダーBLACK SUN」にも継承されている。力任せに敵の肉体を引き裂くブラックサンの戦いぶりや、民間人による怪人たちへの差別描写は、あまりの壮絶さに痛快感すら漂うアクションシーンや、マイノリティの衝突による悲劇が盛り込まれた続編『孤狼の血 LEVEL2』(21)を思わせる。
ちなみに、『孤狼の血』には血の気の多い暴力団構成員役で中村が出演していた。それ以来の白石作品出演となる中村だが、4年間の時を経て、より演技力に磨きをかけた彼のさらなる進化も楽しみたいポイントだ。
映画ファンこそ必見の理由を徹底解剖!「仮面ライダーBLACK SUN」特集
【PR】
▶作品の視聴には会員の登録が必要です。無料体験期間終了後、有料期間へ自動移行(月額プラン/月500円、年間プラン/年4900円)。詳しくはamazon.co.jp/primeへ。
▶Amazon、Prime Video及びこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc. 又はその関連会社の商標です。