鬼才×エマ・ストーン×サーチライト最新作『哀れなるものたち』アカデミー賞11部門ノミネート!特別展示&劇場パンフレットの内容は?|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
鬼才×エマ・ストーン×サーチライト最新作『哀れなるものたち』アカデミー賞11部門ノミネート!特別展示&劇場パンフレットの内容は?

コラム

鬼才×エマ・ストーン×サーチライト最新作『哀れなるものたち』アカデミー賞11部門ノミネート!特別展示&劇場パンフレットの内容は?

第91回アカデミー賞で9部門10ノミネートを獲得した『女王陛下のお気に入り』(18)のヨルゴス・ランティモス監督とエマ・ストーン、そしてサーチライト・ピクチャーズが再タッグを組んだ『哀れなるものたち』が1月26日(金)よりいよいよ公開を迎える。

天才外科医によって奇跡的に蘇生を遂げた若き女性ベラ(ストーン)が、大陸横断の旅を通して平等と自由を知り、時代の偏見から解き放たれていく姿を描いた本作。第80回ヴェネチア国際映画祭金獅子賞を皮切りに数多くの映画賞を受賞し、第81回ゴールデン・グローブ賞では作品賞と主演女優賞(いずれもコメディ/ミュージカル部門)を受賞。第77回英国アカデミー賞では11部門にノミネート。

昨日発表された第96回アカデミー賞では、監督賞、主演女優賞、助演男優賞、脚色賞、撮影賞、編集賞、衣裳デザイン賞、メイクアップ&ヘアスタイリング賞、作曲賞、美術賞と11部門でノミネートされている。

ARや大判パネルで『哀れなるものたち』の世界にどっぷり浸る!

そんな本作の公開を記念して、渋谷PARCOの3F Event Spaceでは現在、「『哀れなるものたち』×サーチライト・ピクチャーズ Special Exhibition」と題した特別展示が実施中だ。

AR技術を使ってメイキング動画が観られる仕掛けも
AR技術を使ってメイキング動画が観られる仕掛けも

会場には、本作の劇中のハイライトシーンを切り取った大判パネルが多数展示。エマ・ストーンの美しさや、鬼才ランティモス監督が生みだす極彩色の独特な映像表現の一端を追体験することができ、思わず目を奪われることまちがいなし。またARを駆使した展示も実施されており、会場内のQRコードをスマートフォンで読み取ると、巨大なメイキングビデオが飛びだしたり、会場限定のARインスタレーションが見られる仕掛けも。

さらに一角では、今年で設立から30周年を迎えるサーチライト・ピクチャーズの歩みを振り返る展示も。さらにダニー・ボイル監督の『トランス』(13)から10年にわたり、サーチライト・ピクチャーズ作品の劇場パンフレットとして出版されてきた全26作品分の「SEARCHLIGHT PICTURES issue」がずらりと並び、まさに壮観。

【写真を見る】まさに壮観!サーチライトの10年分のパンフレットがずらり。何本観てる?
【写真を見る】まさに壮観!サーチライトの10年分のパンフレットがずらり。何本観てる?

アカデミー賞で作品賞を受賞した『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』(14)や『シェイプ・オブ・ウォーター』(17)、『ノマドランド』(20)をはじめ、映画ファンから絶大な支持を集めるウェス・アンダーソン監督の作品やマーティン・マクドナー監督の作品など、サーチライト作品の幅広さを感じることができよう。

「『哀れなるものたち』×サーチライト・ピクチャーズ Special Exhibition」は2月12日(月・祝)まで開催中。また、同じく渋谷にある西武渋谷店A館1階のプロモーションスペースでは、2月5日(月)まで「POOR THINGS MEETS SEIBU SHIBUYA ヨルゴス・ランティモス監督&エマ・ストーンPOP UP写真展」と題し、アーティスティックな撮り下ろし写真27点を堪能できる写真展が実施されている。映画を観た帰りに、その余韻にひたりながらふらりと立ち寄ってみてはいかがだろうか。

関連作品